表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

EX ほっともっとフィールド神戸に行ってきました。

 行ってきたというか、こここそが私にとってのホームです。エスコン観戦から1日開けて4月30日と5月1日にほっともっとフィールド神戸で観戦してきました。


 寒い! もう5月なのに! 北海道で野球観た時より震えている!

 神戸は周辺にたくさんの駐車場があるんですが、それでも最近はその駐車場が埋まってしまって車での来場が厳しいものになってきました。

 電車でお越しくださいとは言うが、神戸市営地下鉄一本では、キャパオーバーだと思うんですよ。せめて、三宮からシャトルバス出すとかすればいいのに。

 両日とも、仕事終わりに観戦に行ったんですが、駐車場にあぶれました。西神中央駅まで行って、そこに車を止めます。

 時間のロスが発生。西神中央駅から総合運動公園へ向かいます。途中、スタバが目に入ってあったかいコーヒーが恋しくなります。スタバキメてえなあ!


 4月30日は大分時間をロスして着いた時にはもう5回。球場飯を楽しむ余裕もなく、適当にワゴンで唐揚げとスナック菓子とお茶だけ買えただけ。

 佐々木朗希投手と宮城君との好投手同士の投げ合い。結果は1対0で負け……。


挿絵(By みてみん)

 試合終了後、駅構内を撮影。



 翌日。もっと寒かった。風が強かったです。雨も午前で止む予報だったのに、ずっと降ってた。

 仕事帰りだと、絶対に遅刻。スタバキメてえ!


挿絵(By みてみん)

 総合運動公園駅の改札出たとこはこんな感じ。


挿絵(By みてみん)

 駅を出たとこから見た球場はこんな感じ。

 

挿絵(By みてみん)

 球場飯は黒カレーと沖縄ソーセージ。写真撮ったのは、沖縄ソーセージだけ。黒カレーは撮影中にこぼしそうだったので、諦めて食べました。

 黒カレーは多分、この神戸の球場の名物。しっかり辛いカレーなんだけど、イカ墨のうまみたっぷりで辛いのが苦手な人でも次々食べたくなる不思議カレー。

 黒カレーを出してる店は2店舗あるんですが、私は金魚の黒カレーの方が好み。金魚は三宮にある沖縄居酒屋の名前です。

 沖縄ソーセージはなんかピリ辛でした。大きいので食べ応えがあった。


 ほっともっとフィールド神戸の他のおすすめは南海ビーフという店の肉ワッサンとコロッケ。肉ワッサンは牛肉をたっぷり挟んだクロワッサンサンドです。コロッケも牛のうまみがたっぷりで美味しかったです。

 スイーツは本物のいちごを凍らせて作ったかき氷とか、豆乳ドーナツとか。

 ぶっちゃけると、神戸の球場飯は当たり外れがあります。コンコース外のキッチンカーのご飯は外れがない気がします。(個人の感想です)



 雨が止むだろうと期待しながら、席に。座席は濡れてるので、持ってきた携帯座布団を敷きます。

 屋外球場に観戦に行く際はぜひとも持って行って欲しいのが、携帯差座布団とかクッション。炎天下だと座席は熱々、寒いときは冷え冷え。

 お尻を守るのに個人的に必須アイテムです。


 小雨だからとしばらくは撥水するウインドブレーカーでしのいでたんですが、ときどき強く降るので諦めてカッパを着こみました。カッパを着た分、少し寒さが凌げたかも。


 試合展開は思い出すのも辛い。

 9回に追いつかれ、逆転。今まで頼りにしてきた平野さんが……推しのエラーが……そして、寒い。とにかく寒い。

 座布団で防いでたはずなのに、がっつりお尻は濡れてしまった。座布団の上からビニール袋敷いたけど、すでに濡れた後だと意味なかった。

 途中から震えが止まらなくなって、風邪引く予感しかしない。何より明日はまだ仕事があった。

 明日はゴールデンウィーク前の最後の仕事。さすがに休むわけにはいかない。9回表終わった段階で、限界を感じて帰宅……寒く無ければ最後まで見た。


 電車から降りて駐車場で車の中で経過を見る。追いついててくれって思ったけど、割とすぐ終わってた。延長まで見る余裕がないからって帰ったのに……



 次のほっともっとフィールド神戸の開催は7月です。交流戦の成績もいいし、きっと次はリベンジしてくれるはず。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 球場レポ、ありがとうございました! エスコンもほっともっとも行ったことがないので、こんな感じなんだ〜となりました。 どちらも楽しそうだけど、撤収時が大変そうで要注意ですね… [一言] せ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ