Track.2-1「――またきみを、ころせなかった」
「――またきみを、ころせなかった」
倒壊したビル群と、廃棄された車両の散在する道路。
風化した砂地の荒野。そこに斜めに突き刺さったままもう灯らない信号機。
退廃した風景は青空から降り注ぐ光の粒を受けて歪にキラキラと佇んでいる。
生命だけが過ぎ去った死んだ世界は、空間でさえあちらこちらに罅が入っている。
その何もない、未来なんて何一つ何もない風景を、あたしだけが唯一眺めている。
明晰夢だっていうのに、自分の思い通りになんて何一つならない景色だ。この経験を、あたしはもう何度も繰り返していた。
だから、次の瞬間に訪れるモノも知っている。
「ごめんね――」
後ろからかかる声。
去っていく靴音。振り向こうとして――
――また今日も、夢から醒めるのだ。
◆
げ ん と げ ん
Ⅱ ; 言 及 と 玄 冬
◆
――ピンポーン。
その夢から醒めた朝は、決まってあたしの機嫌は悪い。
締め切った分厚いカーテンのせいで薄暗い部屋を通過したチャイムの残響に顔を顰めながら、いつものようにその音を無視する。
すると決まって戦友は、渡してある合鍵でガチャリと施錠を解くと、ドアノブを回して部屋に上がってくる。
「いるんなら開けて欲しいんですけどー?」
ガサ、とキッチンの作業台にコンビニの袋を置いて、まるでこの部屋の住人のように戦友は冷蔵庫を開け、買ってきた麦茶を入れる。袋にはまだ牛乳が入っているが使うのだろう、冷蔵庫には入れない。
流しの下の扉を開け、そこからシリアルの袋を出して、ベッドで上体を起こしたまま未だ顰めっ面のあたしを見ては、持ち前の快活な笑顔を見せた。
「まーたあの夢か」
あたしは返答せずに頷く。
「ほら、さっさと着替えろよ。今日は学校サボって病院行くんだろ?」
そう言うお前は学校どうしたんだよ、と言うことさえ億劫で。
そんなあたしに、戦友は深皿に入れた朝食を持って来てくれてテーブルに置いてくれる。
あたしはいそいそとベッドから下りて、寝巻のまま戦友が用意した朝食をスプーンで掬って食べる。このパリパリ感が、牛乳によってふにゃふにゃになっていくのが好きだということを、戦友はもう知っている。
「おいしょ、っと――」
あたしの向かいに陣取り、テーブルに自分の分の朝食を用意した戦友は、スプーンを口に咥えながらテレビを点ける。
『昨日昼過ぎに東京都千代田区の飯田橋駅近くで発生した異界の門は――』
ニュースではあたしが昨日巻き込まれた門の話をしている。学会の調査団によって異界に飲み込まれた人々のうち、103人の遺体を真界に運び込めたけれど、飲み込まれた電車の前五両に乗っていた人や、あの融合異骸にされた人たちは帰って来れなかった。
「改めて見ると、すごいもんに出くわしたんだな」
ニュースを見ながらボリボリと朝食を咀嚼する戦友の表情は穏やかだ。あたしはニュースではなくその顔を見つめながら朝食を頬張った。
「ご馳走様」
「はいよ、お粗末様」
袖を捲り、流しで洗い物をする戦友を横目に、あたしはクローゼットを開いて今日の服を物色する。
基本的に好きな服しか着ない・買わないあたしのラインナップは、戦友や後輩に言わせると「殆ど同じ」らしい。――これでも、色々と着回せるよう考えて買ってるんだけど。
「これ、と――あ、ズボンこれがいいな」
ベッドの上に選んだ服を放り投げ、クローゼットを閉めて着替えを開始する。
そうやって選んだ今日の服は、フードの付いた七分袖の黒いフルジップパーカー――なんとフードの頂点まで締められる――に、土耳古石色のエスニックなのかアラビアンなのかよく判らない模様が精一杯あしらわれた黒い股下が膝下にあるパンツと、黒い踝丈の靴下だ。これに、お気に入りのコンバースのハイカットシューズを合わせる。
「うん。今日も見事に黒一色だな」
変わらない笑顔でそう評価する戦友に、あたしは無言で親指を立てる。
「ああでも、差し色がある分まだマシか」
模様を差し色と言っていいのかな?よく判らないけれど。
「っていうか、病院まで着いて来るの?」
「ああ、そのつもりだけど?」
本当にお前学校どうした、だ。
「オレも学校は今日はサボる。午後からやりたいことあってさー。あ、鹿取もサボるって言ってたぜ」
お前は精神感応者か、とはまたやはり言わずに。
そして身支度を終えた午前8時15分。私たちは互いに鞄を背負って部屋から出る。
ガチャリと施錠し、鍵を鞄のファスナー付きのポケットに入れて――
――そうやっていつもの日常に間違いない朝の時間をこうやって、何故かいつの間にか甲斐甲斐しくなってしまった戦友と過ごすことで、あたしの胸の内の不機嫌は何処かに行ってしまうのだ。
第二部、始動です。
引き続き、お付き合いください。
楽しんでいただけると幸いです。
→次話、5/10 0:00同時掲載です。
宜候。




