表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

新人騎士、優しさの味に泣きかける。の巻

王都リュミエール、午後の曇り空。

 その日、「しんじつ亭」の扉は、恐る恐る開かれた。


「し、失礼しますっ……!」


 やたら元気な声と共に、ひょっこり顔を出したのは、見た目も声も“学生か?”という感じの少年騎士。

 黒髪、童顔、制服はやや着崩れ、剣は真っ直ぐ──だけど、どこか不器用。


「ここって、その……お食事処、ですよね?」


 カウンター越しに、いつもの無精ひげが目線を向ける。

 オヤジさんは、ほんのり眉間にシワを寄せながらも、静かに答えた。


「……ああ。定食屋だ。空いてる席、どうぞ」


「は、はいっ! あのっ、えっと、その……すごくいい匂いで、つい……!」


 そのまま挙動不審気味にぺこぺこしながら椅子に座る彼の名は──**ミロ・エステール**。

 騎士団入りしてまだ数ヶ月の**新人見習い**だ。


 本人いわく「体力だけはある」らしいが、どう見ても痩せている。

 いや、これは──


「……無理してんだな、お前」


「え!? えっ、な、なんでわかるんですか!? 僕、顔に出てました!?」


「顔というか、腹だ。鳴ってるぞ」


 ぐぅぅ〜〜〜……


 その音は、店内に切ないBGMのように響いた。

 ミロは顔を真っ赤にして、頭を抱えた。


「す、すみませんっっ! 騎士団の訓練、初めての当番だったんですけど、緊張して何も食べてなくて……でも水汲みミスって叱られて……あの団長に目で“喝”されて……それで道に迷って気づいたらここでっ」


「……とりあえず、黙って座ってろ。まずは腹だ」


「うう……ありがとうございます……」


 オヤジさんは厨房へ戻り、静かに作業を始める。

 大きな鍋の蓋を開けて、中に入っていたのは――


 ノーマルグロウダイコン。


 ほんのり光る、丸みを帯びた大根。

 回復ポーションの素材になるが、加熱すると甘みが出て、体の芯からほっとする。


 それに合わせるのは、鶏肉のつくね、そしてとろとろに煮込んだ根菜。

 優しく煮込んだ“心ほどき定食”が、今ここに仕上がる。



【本日の定食】


* グロウダイコンとつくねのやわ煮(だしの香りたっぷり)

* 森の五穀ごはん(香ばしく蒸し上げ)

* 温たまのせサラダ

* 薄味の味噌汁(ネギ・森キノコ入り)



 ミロの前に、お盆が静かに置かれる。

 ふわっと立ち昇る湯気。だしの香りが、胃だけじゃなくて心にも染みる。


「いただきます!」


 一口目、大根。

 じゅわっと出汁があふれ出すやわ煮は、芯まで熱が通り、ほんのり甘い。


 二口目、つくね。

 しっとりやわらかく、鶏肉の旨味がしっかり詰まっている。


 三口目、ご飯。


「……う、うまっ……なにこれ……うますぎる……っ!」


 お箸を止める間もなく、ミロはもくもくと食べ続けた。


 そして──


「……あれ?」


 気づいた時には、涙がポロリ。


「……あれっ!? えっ、な、なんで……? えっ、泣くとこじゃないのに……っ!」


「無理してるやつが、まともな飯を食うと、だいたい泣く。よくある」


「ううっ……でも、なんか、すごいホッとして……食べていいって、認めてもらった気がして……」


「そう思うなら、それでいい。……飯は、許すためにある」


 オヤジさんのその一言に、ミロはまたちょっとだけ泣いた。


 最後まで綺麗に食べて、ぺこりと頭を下げる。


「ごちそうさまでした……オヤジさん……! また来てもいいですか……!?」


「ああ。空腹で、倒れる前にな」


「は、はいっ!」


 


 少年騎士は元気に飛び出していった。

 その背中に、まだ少しよろけたところはあったけど──


 彼の歩き方は、ほんの少しだけ、自信に満ちていた。


 


 ――今日の「しんじつ亭」は、ひとつのがんばりすぎを、ゆっくりとほどいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ