表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

オヤジさん、肉!肉が食いたい!」の巻

王都リュミエール、裏通り。

 昼前の路地を、でっかい影がズンズン歩いてくる。


 ガタイは岩山、声は雷、態度は雑。

 熊系獣人のオッサン──その名も**グラン・ザンバット**、冒険ギルドの武具係だ。


「お〜〜い、オヤジさーん! 腹減ったぁぁああ!!」


 ドカァン!


 遠慮ゼロの勢いで扉が開く。

 中で包丁を持ってた無精ひげの男が、眉間に皺寄せて振り返った。


「……ドア壊す気か。常連だって自覚はあるのか」


「昼メシ前の挨拶だっての。今日の定食、肉ある? 肉がいい。肉以外は考えられん」


「ある。ラビットだ。あとキャベツ」


「最高ッ!!」


 店の名前は**しんじつ亭**。

 異世界の裏通りでひっそり営まれる、小さな定食屋。

 そして厨房に立つこの無骨な店主は、どこからどう見ても“ただの料理人”──


 ……だが、その正体はかつて情報屋だった異世界転移者。

 今ではみんなから「**オヤジさん**」と呼ばれて親しまれている。


「ラビットって、ウィンド・ラビットか?」


「風のやつだ。冒険者がくれた。干したら、味が出た」


「干すの正解だな。さすが、オヤジさん」


 オヤジさん(本名:辰見)は黙って頷き、鉄板に油を引く。

 ジュッと肉が焼ける音、立ち昇る香ばしい匂い。

 ラビットの肉は淡白だが、干すことで旨味が凝縮されている。


 そして、キャベツ。

 ただのキャベツじゃない。


「……ドラゴンリーフ。葉が固い分、焼くと甘辛い。戦うヤツ向けだ」


「火耐性も上がるしな! メシで強くなれるとか、最高じゃねえか!」


 肉を刻み、焼いた葉でくるりと包む。

 さらに厚手の葉で巻き直し、鉄板の上でじっくりと焼く。

 外はパリッと、中はジューシーな**包み焼き定食**の完成だ。


「ほい、できた。包み焼き定食、味噌汁と漬け物付き」


「うおおお……オヤジさん……愛してる!!」


「……しゃべってねぇで早く食え」


 グランはフォークを持つやいなや、でっかい口でバクっと一口。

 次の瞬間──


「……ッッ、ウマッ……!! うわ、キャベツから旨味の爆発してんじゃん!」


「静かに食え。味が逃げる」


「いや逃げてもいい。追いかけて全部食う」


 その間に味噌汁もズズッ。

 ヒレダマと野菜の出汁が染みて、胃に優しく届く。


 ……うまい飯ってのは、腹だけじゃなくて、気持ちもほぐすんだ。


「は〜〜……生き返った。やっぱしオヤジさんのメシじゃなきゃな」


「……ギルド、忙しいんだろ」


「まあな。最近、新人の武器の文句が多くてさ。軽いとか重いとか。俺は鍛冶屋か、って気分だ」


「……鍛冶屋じゃねぇのか?」


「ちがう。武具係。違うんだけど似てる。でもちがう(重要)」


「……そうか」


 オヤジさんは味噌汁をかき混ぜながら、ぼそっと言う。


「文句言えるうちはマシだ。戦場に出りゃ、剣の重さなんて気にしてられねぇ」


「……お。今の、名言だったな?」


「言ってねぇ」


「言ってた! “剣の重さ気にしてられねぇ”──いただきました〜!」


 口は軽く、箸は止まらず。

 気づけば皿はきれいに空っぽ。キャベツの焦げ目まで全部なくなっていた。


 グランはご機嫌で立ち上がり、カウンターに銀貨3枚を置く。


「また明日来る。明日は……魚で! 気分的に、サカナな!」


「注文すんな。メニューは俺が決める」


「知ってる! でも言っとくのが常連の義務!」


 熊獣人はゴキゲンな鼻歌を鳴らしながら出ていった。

 そして店には、少し静かな午後の光が差し込む。


 オヤジさんは厨房の皿を片付けながら、小さく呟いた。


「……次は、魚か。仕入れの手配しておくか」


 


 ――今日もまた、胃袋が真実に届いた一日だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ