表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/74

36. アナベルの消息

 ベアトリスの作戦は、本当にそのまんまだった。



 変装して、在学生として学園に入り込む。

 マリアンヌの名前を隠して、アニエス達を人のいない教室に呼ぶ。

 少なくともこれで話すチャンスは生まれる。


 シンプル・イズ・ベスト。



「アニエスさんは、確かにラファエル殿下のお心を盗んだ人ですが……彼女自身は、話を聞いてくれるとは思います」


 そう、アニエスは正ヒロイン。

 誰にでも気さくで、マリアンヌのことも悪し様にいわない。

 まさに、ヒロイン!


(でも、断罪イベントでの彼女の様子……少しおかしかったのよね)


 マリアンヌをふしだらだと、アニエスは告げた。

 そのこと自体には全く傷ついていないのだが(現にそういわれても仕方ない、ハイスピードの返事をしたし)、アニエスの台詞としては違和感があった。


(想定外の出来事が起きたかのような慌てっぷり……うーん)


 シナリオライターの変更かって最初は思ったけど。

 この世界は、ゲームシステムという名の支配から外れている気がする。

 だったら、ライターの影響とは考えられない。


 ……その辺りも、確認できればいいけど。



「とりあえず、先に私自身が、ノアと話した方がいいかもしれないわね」

「はい。それに、ノアはジークハルト先生と親しいです。先生からなら、アニエスさん以外の人も話を聞いてくれるかと」

「ああっ、そうね!」


 ジークハルト・フォン・シュタインマイヤー。


 二十八歳の体育教師。

 かつて別国の騎士団にいたのだけど、三年前に退団してマルモンテル王国に来た。

 豪放磊落な性格で、まさに熱血キャラ。生徒達を大事に思っていて、皆から慕われている。

 戦闘での役割は盾だ。

 結界を張ったりステータスを上げたりするノアとは、とても相性がいい。設定面でも、クラスで浮きがちなノアを気にかけている。


 作中のアニエスに対する仕打ちは、固有ルートでは批難してくるけど、ラファエルルートでは特に描写はなかった。

 マリアンヌの記憶の中でも「悩みがあればいつでもいえよ」と、優しい先生だった。


 ジークハルトは戦士達のまとめ役。

 彼を説得できれば、皆、話を聞いてくれるはずだ。




「でも、レジナルド……様が、本当に『夜の世界』への干渉をおやめになると仰ったのですか?」

「本人からは、まだ直接は聞いていないの……」


 もう少しやり方を考えてみる、とはいっていた。

 不実な夫になりたくない、とも。

 それはつまり、暗躍をやめるってことだと思うんだけど。


「マリアンヌ様は、昔から先走られるところがおありですから」


 グサッときた。

 ベアトリス、昔って、前世のことよね?


「でも、私もレジナルド様はおやめになると思いますよ」

「ベアトリス……」

「もしも私が創造主だったら、危ないことはやめさせて、マリアンヌ様と末永く幸せに暮らしました、って“描き”ます」


 ──前世で、彼女は幸せな話をたくさん描いていた。

 まさかマリアンヌとくっつくなんて想定してなくて、前世でレジナルドのそういう話を描いてもらうなんてことは、全くなかったけどね。


「ありがとう。ベアトリス。とても嬉しいわ」



 レジナルド自身とも話し合わなきゃ。

 ただ、関係修復という点でいえば、アニエス達に対する方が深刻だからなぁ。

 先に手を打っておかないと。

 話し合えるといいなぁ。



「んじゃ! 本題本題! 変装の練習ですよ!」

「……お手柔らかにねぇー……」



 マリアンヌは眼が大きいけど、切れ長。

 筆タイプのアイライナーで、目尻を下げる線を僅かに入れる。


「あまり化粧に頼ると、近寄った時に違和感を持たれやすいです」

「なるほど……」

「なので、ウイッグを使いましょう。色々持ってきましたよ」


 そういえば、ベアトリスが就職するのはデザイン工房だ。

 彼女自身の専門は宝飾だが、こういうのも幅広く扱っているのだろう。

 マリアンヌはウェーブのかかった長い金髪だ。

 それを、栗色のボブカットに変更する。

 さらに、伊達眼鏡をかけて──。


「よし! これぐらいが自然だと思います!」

「すごい。印象がかなり変わるわね」


 もちろん、まじまじと見ればマリアンヌとわかるかもしれない。

 だが、この顔で影の薄そうな女子生徒を演じれば、誰も気に留めないだろう。

 制服はまだ処分せずに取ってある。

 三年生ではなく、二年生の時のリボンを使えば完璧だろう。



「ノアには本日中に連絡しておきます! 私は明日から研修があるので、お供ができませんが……」

「忙しい中、本当にありがとう。ベアトリス」

「いいえ。むしろ今日お招きいただいて、感謝しているくらいです!」


 ドンッと、ベアトリスが胸を叩く。


「あ、そうだわ。ベアトリス。アナベルはどうしているのかしら」


 学園で行動をともにしていた、もう一人の友人のことだ。

 彼女はマリアンヌと同じく、公爵を父に持っている。三代ほど前は辺境伯だったが、当時の戦功によって公爵となったのだ。

 豊かな黒髪をしていて、真面目で博識な子だ。

 彼女も断罪の場にいた。だが、それ以降の連絡はない。

 今の私は社交界に出るのを控えているため、会う機会もなかった。


「それが……。この間の帰りに、彼女の家にも寄ったのです。様子だけでもと思って。そしたら……」


 ベアトリスが視線を伏せる。


「アナベルのお父様であるフォートリエ公爵様が、アナベルのお母様に別居を命じたそうです」

「ええっ?!」

「詳細は教えてもらえませんでしたが、事情通の兄が知っていました。正式な離縁ではないそうですが……アナベルは今、お母様と一緒に田舎に引きこもっているそうです」


 全く知らなかった……。

 フォートリエ公爵は厳格な人物だが、妻と不仲とは聞いていなかった。

 アナベルもそんなことは一度も口にしなかった。


「そうだったの……ごめんなさい。私は何も知らなかったわ」

「私もです。アナベルは誰にも何もいわず、ひっそりと立ち去ったみたいです」

「彼女も公爵夫人と一緒に去ったのは……友人である私の『傷』のせい?」


 マリアンヌの婚約破棄とそれに関連することが、影響したのだろうか。

 だが、ベアトリスはぶんぶんと首を横に振った。


「アナベルが去ったのは、卒業祝いの翌日らしいのです。さすがに早すぎます。きっと在学中から、すでにご両親の関係は悪くなっていたのだと思います」


 アナベルの卒業を待っていた、ということね。

 だとしたら、ますます情けない。

 あんなに一緒にいたのに、悩みを打ち明けてもらえなかった。

 そして、自分も気づかなかった。


(アナベルが翌日に移動できたなら……彼女は高熱を出していない?)


 となると、彼女は転生者ではない──?

 わからない。熱を出すタイミングの問題もある。

 マリアンヌが前世をハッキリ思い出したのが約半年前。

 ベアトリスはつい最近で、バラバラなのだ。

 思い出す条件が発熱なのかも、まだ事例は二つだけで不確定だ。



 ただ、自分がいかに安穏と過ごしていたかを思い知らされた。




 ベアトリスは、兄からさらに詳しく聞いてみると約束してくれて帰っていった。

 自分からもアナベルに手紙を出してみようと、マリアンヌは決めた。




 さあ、いざ、学園へ潜入だ!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ