表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/295

第70話 張り込みの長い夜

 悠夏がキャンプ場の事務所に戻ると、榊原警部が藍川巡査からの電話連絡を受けていた。

「引き続き、氷見(ひみ)警部と頼む」

 電話を切ると、長谷警部補が

「どうだ?」

「藍川巡査からの報告では、予定通りで、19時半には合流できるかと。また、加害者に関する情報は得られず、とのことです。被害者に関する情報は集まっていますが……」

 被害者家族から直接聞いているのだ。被害にあった中学生3人と、体調を崩している1人に関する情報は、山のように集まるだろう。

 長谷警部補は続々と戻ってくる捜査員を見て、

「今晩、張り込みを行うから、捜査会議を行う。席に着いてくれ。あまり時間が無いから、指示と注意事項を中心に伝達する」

 夜7時から捜査会議が始まる。

 悠夏は、A3用紙4枚で、キャンプ場の地図を拡大印刷したものをテープで貼り合わせ、ホワイトボードに張り付ける。駐在所に行く際に、長谷警部補から依頼されていた。キャンプ場の事務所には、プリンタがあるものの先週末からインク切れらしく、使用できなかった。

 指揮は長谷警部補が執る。

「まず今夜の目的から。事件発生当時を再現し、被疑者をおびき寄せる。被疑者は、人間であれば確保するが、熊などの動物であれば、こちらの指示で麻酔銃を撃ち込む。もし……それ以外なら、捜査員は速やかに待避し、SITおよび自衛隊が対処する」

「じ、自衛隊ですか?」

 リアクションが大きかったのは、大倉駐在巡査である。想像以上に事件規模が大きくなり、驚いたのだろう。

「もしもの場合だ。そもそも、自衛隊が関与できないのはご存じの通り……。さて、班員を振り分ける。事件再現時は、基本的に全員配置につき、そこで現れなかった場合は、時間交代制で張り込む」

「長谷警部補は、今晩現れると踏んでいるんですか?」

 石川県警の内灘(うちなだ)巡査が、手を挙げて発言した。

広浦(こううら)村長からの話だと、20年前の事件当時と今晩の状況は似ており、砺波(となみ)さんも昨夜と同じようだと話している」

「同じというのは?」

「気候条件が同じだ。どちらも当時、雨天や晴れでは無く、曇りだった。気象庁にも確認済みだ。それと、キャンプ場に客は少ない」

「それだけですか?」

「20年前も昨夜も、花火をしていた中学生が狙われた。被害を免れたのは、当時18歳だった広浦村長と、被疑者から『ふたり分で十分だ』と告げられた、砺波さん」

 長谷警部補は事務所の時計を確認し、時間が迫ってきているため話を切り上げ

「警視庁のチームは、こちらで配置を決めた。石川県警のチームは、捜査一課の湯川(ゆかわ)警部から配置の説明がある。詳細は、別途それぞれから指示する。ここでは、全体の流れを説明する。昨夜の状況を作るため、3人2組のキャンプチームがキャンプ広場で客を装う。流石に家族連れは再現できないが、本命は花火広場だ。当時と同じ時間、20時半ごろから花火を行い、終わるのは21時。その片付けの際に、被疑者が出現する可能性が高い」

 悠夏が手を挙げ、花火をする被害者役について

「すみません。花火は誰がするですか?」

「条件に当てはまる人物に、協力を依頼している。藍川と氷見警部が、車に乗せてこちらに向かっている。頼むのは心苦しいが……、彼らも『助けたい』と自ら名乗り出てくれた」

 長谷警部補の説明で、誰が花火をするのか理解した。


    *


 約4時間前。長谷警部補から連絡を受けた藍川巡査は、氷見警部に相談していた。和倉(わくら) (つつみ)君の母親、稔江(としえ)に断りを入れ、耳打ちすると

「あまりにも危険では……」

「長谷警部補によると、被害者を救う上で、必要ではあるんですが……」

 どう母親に説明すれば良いだろうか。藍川巡査は腹を括り、

「実は、捜査協力をお願いしたいのですが……」

「私が、ですか?」

 母親は驚いた顔で、また首を傾げた。氷見警部は

「いえ、お母様ではなく、堤君に」

「堤にですか?」

 身辺調査のみだったため、ここまで事件詳細は話さずにいた。ただ、母親もなんとなく察していたみたいだ。

「実はですね……。なぜ、このような聞き込みを行っているかと言いますと……。昨夜、五月雨(さみだれ)島のキャンプ場で、3人が事件被害に遭い……。意識を戻したのは砺波さんのみで、良川(よしかわ)君と沢崎(さわさき)さんが、意識不明のままという状況です。現在、警察としては、犯人を捜索に尽力しております」

「3人が……」

 母親は、息子の友人の状況にショックを受け、口元を押さえた。

「犯人逮捕と良川(よしかわ)君たちのために、堤君のご協力をお願いします」

 氷見警部と藍川巡査は、深々と頭を下げた。母親は返答に困り、言葉が見つからない。廊下から

「僕、行くよ。知樹(ともき)たちを救えるなら」

「堤」と、体調を心配して駆け寄る母親だが、

「一晩寝て、落ち着いたよ。それに、風邪なんかでは無かったから、行っても良いよね?」

 堤の症状は風邪では無かった。午前中に行った内科で診察したところ、アレルギー性疾患だった。医師によると、「おそらく、キャンプの準備をされていたとのことですし、物置や倉庫などで塵や埃、ハウスダストに反応したのでしょう。花粉症のときと同じお薬を飲んで、安静にしていればすぐに良くなりますよ」と。


 さらに30分前。五月雨島の診察所にて、砺波 (すず)に当時の再現を行うための協力依頼をした。とはいえ、氷見警部と藍川巡査から依頼するよりも、堤君から積極的に話しかけていた。なお、良川 知樹と沢崎 ふみはドクターヘリで搬送しており、診察所にはいなかった。


    *


 再現開始まであと10分。捜査員が全員配置につき、SITの指揮官も、キャンプ場の事務所から指示を出す。

 警視庁では、田口(たぐち)警視正を中心に捜査本部を設置し、この事務所とテレビ電話が繋がった。

「キャンプ場の各所に設置したネットワークカメラは、いずれも稼働を確認済みです」

 報告を受け、長谷警部補はマイクをONにし

「10分前だ。捜査員ならびに、捜査協力の2名に告ぐ。和倉君と砺波さんは、花火広場へ移動を開始してください。不審な人物を見かけた場合は、即時報告をお願いします。これより、事件当時の再現を行う。捜査員はふたりを全力で守るように」

 捜査員たちのインカムを通じて、指示が飛んだ。

 隣では、SITの指揮官が作戦開始を告げる。


To be continued…


どう対処すべきか考えつつ、自衛隊までも出そうとしたけど、そもそも事件に関与できないので出し損な気もするな……。警察で解決しないといけないから、SITと出すならSATか?

この話、6月に終わらない気がするな……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ