表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/295

第63話 怪奇薬品

 捜査会議が続いている。組対五課の田端(たばた)巡査が”怪奇薬品”に関して、説明していた。

「以上から、”怪奇薬品”を取り締まるための手段が無く、所持や使用について処罰することが出来ない状況です。開発や生産に関しても、倫理違反などでの処罰は難しく……」

 続きは、榊原(さかきばら)警部が

「警視庁の考えでは、当分の間、犯人蔵匿(はんにんぞうとく)及び証拠隠滅の容疑で捜査せざるを得ないかと」

 すると、愛媛県警の中萩警部が手を挙げて

「”怪奇薬品”を証拠隠滅の目的で使用した、と考えるわけか。記憶を消すと言うことは、証拠隠滅であり、犯人蔵匿にもあたる……。催眠だと思ったが」

「中萩警部のおっしゃるとおり、催眠なども含め、様々な観点で考えたものの、合致するのものは難しく、それこそ新たな法を整備する必要があると、上層部は考えています」

「新たな刑法を策定するにしても、その内容が問題じゃないか。何しろ、我々の常識を逸脱する代物だぞ。……とは言え、今ここで我々が議論しても、無意味だな……。すまない。次へ、頼む」

 中萩警部は、場違いだとすぐに切り上げた。ここで議論することは、事件に関してであって、”怪奇薬品”の罰則に関して話す場では無い。捜査会議の流れを脱線させたことを謝罪し、次の報告へ。

「罰則に関して異論があれば、申し訳ないのですが、上の人と話してください。自分は決まったことだけを伝えていますので……」

 田端巡査は、全員が分かっていることを真面目に説明し、

「今回の事件に関して、”怪奇薬品”の処罰は難しいことと、被疑者は多数の容疑にかけられていることから、入手経路などの捜査のみで、犯人蔵匿及び証拠隠滅容疑での逮捕は行わない方針です」

 捜査員は全員が黙って、意見しない。前例のない事象に、それが正しいのか間違っているのか、自分達の意見が言えない。今回の処遇が、今後、同じケースにおいて基準となる。

「とはいえ、組対五課としては、今後の取り調べで”怪奇薬品”の所持に問題があると判断した場合、罰則を設ける必要があるかと。結局、取り調べをしない限り、どちらとも言い切れないです……」

 高知県警の吾桑警部が手を挙げ、次の話へ進行する。

「さて、午後からの予定について。まずは面通しだ。被疑者の顔を見て、新たな情報を思い出すかもしれない。担当は、警視庁メンバーで願う。学校関係者との会議は、阿北が。被疑者への取り調べは、面通しが終わるまで、こっちと予讃で行う」

 すると、中萩警部が

「できれば、伊上被疑者への取り調べをしたいが……」

「調整します」

 と、吾桑警部が応えて、捜査会議が終わった。


    *


 午後2時過ぎ。取調室の隣の部屋は、犯人の顔が見えるようにマジックミラーになっている。部屋は暗い。理由は、明るいとマジックミラーが機能せず、被疑者から見えてしまうから。

 全員を一度に入れず、まずは対面したことのある2名、毛利(もうり) 貴之(たかゆき)瀬名(せな) 大悟(たいご)のみ。他は廊下で待機させず、別室のまま。

 榊原警部は、2人が犯人を見て急変しないか注意しつつ

「奥にいるのが、伊上(いがみ) 彰代(あきよ)。間違いないか、確認して欲しい」

「間違いないです……」

 貴之はそう言って、特に喋ることも無く、大悟も頷くだけで特には喋らない。

「何か、思い出したことや気になったことがあれば、遠慮無く言ってくれ」

 その後、廣村(ひろむら) 達夫(たつお)(せき) 成敏(なりとし)の2名に関しても同じように確認を取った。口数は少なく、新しい情報は得られなかった。


    *


 4月22日月曜日。警視庁特課。四国から戻ってきた悠夏は、今日届いた事件資料を読んでいた。鐃警は別件を対応しており、手を止めずに

「四国の事件、どうなりました?」

「新しい情報は、取り調べの供述ぐらいで、放火犯は変わらず、被告人の裁判は、そのまま再開になりそうです。検察と弁護士によると、廣村からの指示があったかどうか。そこが次の争点になりそうです」

「廣村ですか?」

「もともと、貴之君が証言していた部分……。廣村が貴之君に、伊上への報告も含めて、こう話したと。”山口で起こした事件を聞いた奥さんが、孝根さんに襲われた。うちのメンバーが止めようとしたのですが、あっという間のことで……”」

「それって、恵美(めぐみ)さん殺しの犯人について、重要な証言のところですね」

「当初から、”うちのメンバー”という表現が、埴渕(はにぶち)被告ではないかと考えられていましたが……、取り調べで廣村が認めたそうです。合わせて、”他に現場に居合わせたのは誰がいるか”と聞いたところ、”いない”と話したそうです」

「ということは、放火殺人犯が複数人である可能性が無くなったわけですか……。証拠が無いから、立証はできないですし。証拠がない以上、単独犯で決着ですかね」

 鐃警は手を止めて席を立ち、悠夏の隣へ移動する。事件資料を見るためだ。

「資料を見せてください」

「どうぞ」

 悠夏は資料を鐃警に渡す。パラパラと捲り、一読すると

「”怪奇薬品”の入手ルートや盗難車に関しては未解決ですが、放火事件と略取誘拐は、解決ですね」

「腑に落ちない部分はありますが……」

「ここから先は、検察に任せましょう。我々、警察が出来るのは、ここまでです。再捜査になれば、話は別ですが……」

 そう言って、鐃警は壁際に置かれた5つのダンボールの方へ。ダンボールには、警視庁と書かれている。悠夏は、気になって

「あの……。そのダンボールって、何ですか?」

「今月、検挙直前の事件資料ですよ」

「全部ですか……?」

「公安部から各部署に転任し、特課に協力要請が来ているものの、佐倉巡査はその事件に注力してましたから。特課の新しいメンバーでも捌ききれずに、土日で溜まった分です」

「ちなみに、一箱で1件ですか?」

「前に開けたダンボールは、複数混ざってましたね」

「分かりました……。頑張りすぎない程度に頑張ります」

 そう言って、悠夏はダンボールをひとつ運び、デスクの横で開く。中には、事件資料がいくつも入っている。鐃警もひとつダンボールを運ぶと、ふと思い出したように

「そういえば、依頼のあった件」

 悠夏が首を傾げたので、鐃警は

「金曜日にショートメールで依頼しましたよね?」

「えぇ」

城戸(きど) 信太(しんた)に関してですが、どこから聞いたんですか? かなりの大物みたいですよ」

「警部、どういうことですか?」

「二課が追っている事件に、なにやら関係しているみたいですよ」

 捜査二課は、詐欺や脱税などの金銭犯罪や知能犯罪、汚職を担当している。

「まさか、結婚詐欺師……?」

「詳細は、二課の新野(あらたの)警部に聞いてください」


To be continued…


面通しで1話かなと考えていたら、黙り込んだことで短くなり、一気に終わってしまいました。

さて、次回は作中で令和元年の5月に突入……の予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ