表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/292

第42話 ヘッドホン

 2019年3月10日 午後6時。小歩危山(こぼけざん)の自然公園。藍川(あいかわ) 桑栄(そうえい)巡査のほか、阿北(あほく)警察署の捜査員と鑑識が数名同行。瀬名(せな) 大悟(だいご)からの情報をもとに、この近辺の建物に、犯人達が潜伏していたと推測。虱潰(しらみつぶ)しに探していると、登山道から離れたところに、今は使われていない倉庫を発見。ただ、(わだち)(あと)があり、数ヶ月以内に出入りしていたような雰囲気だ。

 シャッター横の扉を開く。犯人が潜んでいる恐れもあるため、慎重に踏み入れる。15分ほどかけて捜索したが、誰もいなかった。

 阿北警察署の(つくだ)巡査は、藍川巡査に報告で

「誰もいないみたいですね」

「だけど、話にあったヘッドホンがあった」

 藍川巡査は、折りたたみ式のテーブルの上に置かれた、ヘッドホンを確認する。持ち上げてみると、紙が一枚ひらひらと落ちた。

「落ちましたよ」

 佃巡査が落ちた紙を拾って、二つ折りを開くと

「これ、手書きの手紙みたいですよ」

「宛名は?」

「書いてないですが、内容的に」

 佃が言い切る前に、鑑識の坪尻(つぼじり)

「おいおい、指紋採る前に勝手に触るなよ。ただでさえ、2ヶ月以上経過して、指紋が採れるか分からんというのに……」

「このヘッドホンと手紙ですが、再会前に渡したいんですが」

 藍川巡査が坪尻鑑識に言うと、坪尻鑑識は少し考えて

「ヘッドホンの指紋を採るにも、本人の同意なしには出来ないからな。もしかすると、あとでお願いするかもしれないが、それはそのときだな」

「ありがとうございます」

 藍川巡査はお礼を言って、車へと戻る。ちなみに、藍川巡査が運転する車は、追加で借りたレンタカーである。

 佃巡査は、坪尻鑑識に

「いいんですか? 被疑者の指紋が付着している可能性があるかもしれないのに……」

「これは、俺の勘だが、あれには被疑者の指紋は付いてない。それに、埃を被っておらず、綺麗だった。おそらく、何度かここに来ては、ヘッドホンの埃を拭いていたんだろうな。拭かれてしまっては、指紋も残らないだろう」

 坪尻鑑識は、そう言って周囲を見渡し、鑑識作業を始め

「そうだ。あとで、鑑識の応援をお願いしてもらえるか? 流石に、この広さを1人じゃ捌ききれないからな」

「わかりました。本部に連絡します」


    *


 つるぎ西商店街。鯖瀬(さばせ)巡査のもとに、徳島県警本部の科捜研から連絡が入った。内容は、動画サイトに投稿された動画から、狐面の少年がストリートピアノを弾いているとき、コンクールの映像から演奏中のとき、その2つを比較して、かなりの確率で一致している考えられるとのこと。おそらく、骨格や動きの癖などを解析したのだろうか。

 ストリートピアノの周りに、少しずつ人が現れ始めた。最初は素通りする人ばかりだったのに、数分で7人ほどがピアノの方を見て、待っているようだ。買い物中の主婦が会話しながら、女子高校生2人がスマホを操作しながら、小学生の男女4人組がヒーローごっこをしながら。目的はおそらく、狐面の少年だろう。

 玩具屋の店主、穴吹が店の外にまで出てきて、鯖瀬巡査に声をかけ

「どうやら、動画を見た人やファンが少しずつ増えておるみたいじゃな。ストリートだというのに、待っておる。彼が来るとは限らんのにな」

 と言う、穴吹もファンの1人だろう。自分の娘が使っていた(かつ)てのピアノが、こんな形で新たなピアニストが現れ、度々、商店街で小さなコンサートが行われる。


 辺りが暗くなってきた頃、集団の足音が近づいてくる。佐倉(さくら) 悠夏(ゆうか)巡査や瀬名たちが、走ってこちらへ向かっており、それに気付いた鯖瀬巡査は手を振る。

「間に合った!?」

 一番到着の早かった、佐倉 遙真(はるま)が、鯖瀬巡査に聞くと、

「急がなくても、まだ始まってないですよ。彼は、まだ来ていないみたいですし」

「ギャラリーが多くなってきたから……、てっきりもう始まっているのかと……」

 と、悠夏が息切れしている。短い距離だが、中学生と全力で走ると息が切れる。鯖瀬巡査は顔ぶれを確認して、

「あれ? 榊原警部と藍川巡査は、どちらに?」

「榊原警部は、レンタカーを駐車場に移動させてます。藍川巡査は、事件に関係する場所の捜査に」

 悠夏と鐃警(どらけい)、子ども達は、撫養(むや)塾教室からここまで走ってきた。榊原警部は、撫養塾教室の駐車場から、商店街近くの駐車場まで車を移動させ、こちらに合流する予定である。

「なんで、みんな走るんですか!?」

 と、鐃警がかなり遅れて、到着した。

「てっきり、間に合わないかと、思ったので」

 悠夏が申し訳なさそうに言うと

「僕は、そんな速く走れないんですから、置いていかないでくださいよ」

 鐃警はロボットだが、タイヤとか変形なんてするわけもなく、どんそ

「今、鈍足って言いました!?」

「警部、誰も言ってないです」

 悠夏が冷静に言うと、鐃警は「ホントに?」とむすっとした表情をしていた。


    *


 同刻。警視庁の捜査一課にて。川喜多(かわきた) 拓駕(たくが)巡査が担当した事件資料をダンボールにまとめていると、長谷(ながたに) 貞須惠(さだすえ)警部補に呼ばれ、

「川喜多、ちょっと時間あるか?」

「はい。事件資料の整理していたぐらいで、時間なら大丈夫ですが」

「ちょっと調べ物の依頼があって、お願いできるか?」

 長谷警部補は、付箋の手書きメモを見せて、

伊上(いがみ) 彰代(あきよ)。あとは、フルネームが分からない、廣村(ひろむら)(せき)という人物について、調べて欲しい。俺は、参事官に現状を報告してくる。分かったら、携帯に電話してくれ」

 長谷警部補は、小渕(おぶち) 創哉(そうや)参事官に、現在進行中の捜査状況を報告に行く。場合によっては、警視庁か徳島県警で会見を開く可能性もある。なぜなら、2ヶ月も行方不明だった少年を発見するかもしれないのだ。マスコミから取材が殺到するのは、明らかだ。事前に何らか考えておかなければ。ただ、それなら広報課の仕事だろう。別の理由があった。

 長谷警部補は、小渕参事官が休憩室にいると聞き、休憩室へと向かった。小渕参事官は、休憩室で手作りのお弁当を食べていた。どうやら、奥さんの手作りみたいだ。

「参事官。お食事中、すみません。上の方が不在のため、直接お話が」

「四国で捜査している事件に関する、D要請か?」

「おっしゃるとおり、その件です。ただ、通常ならばすぐに指令が出るはずですが、そうではなかったので……」

 長谷警部補が要請を受け取り、すぐに上に相談するも反応がいつもより悪く、疑問に思っていた。ただ思い当たる節はあり、それを小渕参事官に単刀直入で、

「これって、公安の案件ですか?」

 公安とは、警視庁公安部のことである。なお、道府県の公安課を含有して聞いたが

「残念ながら、分からないな。知っての通り、刑事部が公安の事に関して、知ってることはあまりない」

 捜査一課は警視庁刑事部。公安は警視庁公安部。特課もこれまで公安からの依頼は1件もなかった。刑事部の人間からも、謎の部署と言うことだろうか。

 長谷警部補の考えでは、伊上のバックに組織的な何かがあり、そこで公安が潜伏捜査しているため、D要請が通らないのではないか。D要請が通らないことは、ほとんどない。過去にあったとしたら、上が要請に気付かず、遅れたときぐらいだ。なぜ気付かなかったのかは、知らない。多分、私情だと思われ。


To be continued…


12月になりました。作中は依然として3月10日ですが。さて、今回は登場人物のフルネームを出しました。普段、名字か名前だけのことが多いので。

さて、12月1日は全作品の同時刻更新日です。12月1日はブログの開設日で、自分の作品を初めてネットに公開した日なので、記念日として去年に引き続き、全作品が更新されます。

なお、本日より『路地裏の圏外 ~MOMENT・STARLIGHT~』が連載開始です。去年の『龍淵島の財宝』と同様に、『エトワール・メディシン』のキャラが登場です。そちらもよろしくお願いします。


(ただ、この後書きを書いている時点だと、『路地裏の圏外』は着手前です)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ