表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/292

第40話 商店街

 撫養(むや)塾教室の小さな会議室。瀬名(せな)は撲った後頭部を冷やしながら、黙り込んでいる。

 榊原警部は、瀬名が自分から喋るまで待ち、奈那塚(ななづか)から話を聞く。質問は、交番に駆け込んだ前後について。

「あの夜は、好きなメンバーが生放送に参加しとったから、夜通しで視聴して、朝を迎えて……。瀬名君から、朝連絡がなかったら、警察に通報してくれって言われてたから……。全然、連絡がないから、心配して、交番に駆け込んで、瀬名君がいないって」

「なるほど。事前に、話していたのか。何かあったときのために」

 榊原警部は、聞いた話を警察手帳に書き足した。瀬名は依然として、黙り込んだままだ。

「事前に話していたって、いつ話したんですか?」

 鐃警が質問すると、奈那塚は少し考えて、

「お昼に会ったけど、他にもおったような……」

 おそらく、一緒にいたのは貴之君だろう。覚えていないみたいだが。その後も、話をするが貴之君に関する新しい情報は出ない。


    *


 同刻。つるぎ西商店街で聞き込みを行っていた鯖瀬巡査は、商店街の人に、貴之君の写真を見せても分からないと回答され、落胆していた。1月の捜査のときも、同じように情報が出ないまま、焼死として処理された。しかし、今回は生存の証拠が出てきた。

 精肉店を営む見能林(みのばやし)に聞き込みをしていると、小籏(こばた) もとみ会長が歩いてきた。榊原警部たちが神社を捜査する際にお世話になった人だ。会釈すると

「どうなん? 見つかりそう……?」

 と、心配してこちらの状況を聞きに来たみたいだ。鯖瀬巡査は、

「まだ、発見には至ってませんが、引き続き、捜査を、継続している状況です……ね」

 捜査に関する詳細は言えないが、小籏会長は鯖瀬巡査の表情から、捜査が難航していると感じたようだった。

 買い物客が現れ、見能林が対応する。お肉のグラムを計っている際に、ふと

「そういえば……」

 と、つぶやき買い物客の会計後、鯖瀬巡査と小籏会長に

「中学生と言えば……、ピアノが上手な狐の少年。ほら、あの子も中学生やと思うけど……」

「狐の少年ですか?」

 鯖瀬巡査が警察手帳に書き記そうとしたが、どう書こうか悩む。小籏会長も知っているようで

「あの狐面を付けた子ね」

「狐面って、神社の祭りで付けるような?」

 神楽や能楽とかで、狐の顔を(かたど)ったようなお面だろうか。見能林は、

「少し今時のアニメチックというか、可愛らしい仮面だったけど」

 鯖瀬巡査は、その少年の写真が無いか確認すると、小籏会長が

穴吹(あなぶき)さんが、もしかしたら……」

 どうやら、ピアノの正面に店を構えている玩具屋の店主らしい。ピアノは、商店街のシンボルとして、穴吹さんが置いたものらしい。詳しくは、小籏会長が説明してくれた。

「もともとは、穴吹さんのお嬢さんが使っとったもので、上京する際に処分することになったものの、結局、捨てられずに、なんとか使えへんかと相談を受けて、商店街の一角にピアノを置いたわけ」

 商店街はアーケードを備えており、濡れる心配は無い。玩具屋の営業時間内だけ、自由に弾けるように開放している。子供たちが帰宅途中に弾くこともあり、地元に定着しているみたいだ。

 玩具屋は、ゲームやおもちゃ、プラモデルなど、古今の玩具が売られている。ひょっとすると、掘り出し物もあるかもしれない。

 鯖瀬巡査は、小籏会長とともに、穴吹から話を聞く。穴吹は、65歳のおじいさんで、顔にしみがいくつかあった。笑顔の絶えない人らしく、子供たちに人気みたいだ。話を聞いている最中でも、「このおもちゃってどうやって遊ぶの」と、いろいろな子供たちから質問されていた。ほかにも、「これ、面白かったよ」と大きな声で、わざわざ報告に来る子も。

 本題の狐面の少年に関して聞くと、

「残念ながら、写真はないな。ただ、彼がピアノを弾くと、忽ちギャラリーが10人ほど増えて、スマホで撮影する人もおるから、ネットに写真があるかもな」

「SNSに投稿されている可能性があると?」

「うちの”ふぉろわー”とやらに聞けば、分かるかもしれんな」

 どうやら、穴吹さんはインターネットに詳しいみたい。お店のアカウントを持っており、度々つぶやいているらしい。

「あと、2週間前に、別の青年が動画を撮っておったな。そのとき、仮面の子も一緒だったはずじゃな」

「確認ですが、その動画を撮っていた青年と、狐面の少年は知り合いですか?」

 鯖瀬巡査が穴吹に聞くと、穴吹は右手で”違う違う”とジェスチャーし、

「青年は、街中にあるピアノを弾いて、その様子を動画サイトに投稿するストリートピアニストと()っとったし、わざわざ撮影許可の確認をしに来た限り、地元のもんじゃないだろうな」

 詳しく聞くと、青年は動画サイトで”(れん)”と言う名前で投稿しているらしい。実際に、スマホで検索すると70件を超える投稿がされており、全国各地でストリートピアノを弾いている。都庁のピアノやショッピングモールの一角に設置されたピアノ、学園祭の野外ピアノを弾いている動画などがある。

 最近投稿された動画を見ると、香川県の瀬戸内海記念ミュージアムのピアノを演奏した様子と、

「これですかね?」

 鯖瀬巡査が”つるぎ西商店街で少年と聯弾-れんだん-して驚いた!”というタイトルの動画を見つけた。連弾の”連”の字は、自身の名前とかけて、異字体の”聯”を使っているのだろう。再生し、確認すると

「間違いない。そこじゃな」

 穴吹は店の前にあるピアノを指さして言った。

 動画では、商店街のピアノを弾く少年が、とても上手く、聯が弾く前に驚いて感激するようなシーンから始まった。なお、少年のことは、動画内の字幕で”きつねけんさん”と紹介されている。情報通り、狐面を付けており、顔が分からない。ただ、ピアノの実力は素人でも分かるぐらい上手い。

 字幕で、黒い画面に白文字で”一緒に連弾できないか相談し”、大きな文字で”連弾が実現!”と表示され、青年の聯と狐面の少年が連弾する。2曲演奏して、動画が終わった。ギャラリーは14人ほどだろうか。

 鯖瀬巡査は、動画のリンクをコピーして、すぐに佐倉巡査へのメッセージに、貼り付けて送信する。さらに、科捜研へ同じ物を。

「狐面の少年は、いつも演奏しに来ているんですか?」

 鯖瀬巡査が2人に聞くと、穴吹はカレンダーを見て

「前は土曜日の昼間だったが、最近は日曜日の夜が多いの。土曜日はギャラリーが集まりだして、日付を変えたみたいじゃな」

 鯖瀬巡査が同じカレンダーの日曜日を確認すると

「3月10日……。今日!?」

 今日、3月10日は日曜日だ。時刻は午後5時半。あまり時間が無い。鯖瀬巡査は、佐倉巡査に電話をかける。もしかすると……、もしかするかもしれない。


To be continued…


今更だけど、佐倉巡査、榊原警部、鯖瀬巡査と、”さ”から始まる人多いな。今更、気づいた。それが原因で、たまに間違えたことも。で、特に今回の鯖瀬巡査のところが、何カ所か榊原警部と表記ミスしてて、予約投稿前に何度か直しました。佐倉巡査は、専ら悠夏で表記するので、間違えにくいけど、今回は鯖瀬巡査視点になったので、悠夏では無く、佐倉巡査という表記にしました。”悠夏にメッセージを送信した”って、表記にすると、なんか馴れ馴れしく捉えられそうだったので。あくまでも、同級生ですから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ