表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
234/295

第234話 被疑者と被害者

 西阿波市の阿波踊り会館。駐車場にて、東雲(しののめ) 柚奈(ゆな)警部が逃走を図った被疑者の腕を掴み、自白を促している。

「そろそろ離してくれないか?」

「全てを話せば、この手を離してもいいぞ」

 手は離しても、手錠をかけるのだが。それに薄々気付いているであろう被疑者は、何も言わなくなる。少しでも気を抜けば、逃走を図るだろう。応援が駆けつけるまでは、気が抜けない。

「何も言わないなら、こちらから質問する」

 被疑者は黙っているので

「否定しなければ、Yesだ。犬を連れていたな?」

 被疑者は黙っている。

「黙っているってことは、Yesだな」

 被疑者は沈黙やノーコメントを主張しない。下手に反応すれば認めることになり、何もリアクションできないのだろう。

 リアクションがないのであれば、思わず喋りそうなことを言ってみる。たとえば

「その犬、お前が殺したのか?」

 なんの脈略(みゃくりゃく)も無く、勝手に殺したと決めつける。大抵の人は、黙っていられずに否定するだろう。

「勝手に殺すな」

 被疑者も反応した。

「犬を連れていたことは認めるんだな」

 被疑者は外方(そっぽ)を向く。誘導尋問のようで、場都合が悪いのだろう。

 しばらく沈黙が続いた。このまま身柄を徳島県警に渡すかと思われたが、被疑者が口を開き落ち着いた声で

「犬がまだ車の中だ。この炎天下で危ないかもしれない。車から出してもいいか?」

 動物を見殺しにするわけにはいかないし、東雲警部は了承した。

 被疑者は車に近づき、東雲警部は逃走できないようにすぐ隣で監視する。車内で刃物を入手する可能性もある。

 車のドアに手をかけ、被疑者がドアを開ける瞬間、目の前が真っ白になる。

 気付けば、東雲警部は駐車場に横たわっている。頭と体が痛い。被疑者の車を見ると、火の手が上がる。被疑者がドアを開ける瞬間、車が爆発したのだ。

 周囲を見渡すと被疑者の姿が見えない。頭を触ると、自分が出血していることに気付いた。頭を強く打ったのだろう。脳震盪(のうしんとう)を起こしたようだ。


 西阿波消防本部の通信指令室。入電の音が鳴り、仁賀木(にがき)消防士長が電話に出る。

「119番西阿波消防本部です。火事ですか? 救急ですか?」

 通報者は慌てふためく様子で

「車が爆発して……」

「車が爆発して?」

 仁賀木消防士長は、鸚鵡返しのように口にする。すると、指令室にいる消防隊員たちが驚く表情をする。浅長(あさなが)消防司令長が注視する。

「えっと、車が燃えて……」

「火事ですね。それでは消防車を向かわせる場所を教えてください」

 仁賀木消防士長は、パソコンの画面の状況欄に”車両火災(爆発)”と入力する。通報時間や電話番号は、自動で入力されている。

「阿波踊り会館の駐車場です」

「阿波踊り会館の駐車場ですね。分かりました。場所を確認しますので少々お待ちください」

 パソコンの画面で阿波踊り会館の場所を地図に表示する。徳島市内や西阿波市のほか、複数箇所が候補に挙がる。

「場所は西阿波市の阿波踊り会館ですか?」

 携帯電話からの通報ならば、西阿波市の可能性が高い。他の候補地の場合、別の消防本部にかかるだろう。

「そうです」

「場所の特定ができました。今から消防車を出動させます」


 同刻。西阿波市中央消防署。スピーカーから出動を知らせる音が鳴り、自動音声で

「車両火災発生。場所は西阿波市四国三郎102番地、阿波踊り会館駐車場」

 消防隊員がすぐに出動準備に取りかかる。

 さらに指令書が通信指令室から届き、災害の要点を確認する。

 消防車に乗り込み、出動のランプが点灯。サイレンを鳴らし、出動する。主要道路の車が停車し、次々と消防車が出動する。さらに救急車も出動。


 西阿波消防本部の通信指令室。通報者のと通話が続いている。

「あなたは安全な場所にいますか?」

「はい」

「安全ですね。分かりました。車のどこが燃えていますか?」

「車両が激しく燃えていて……隣の車が爆発の勢いで他の車に当たって……」

「逃げ遅れや怪我人はいますか?」

 要救助者の確認をする。

「分からないですが、1人が駐車場で蹲って……」

「怪我人が少なくとも1名。分かりました」

 画面を確認すると、すでに救急車も出動済みだ。

「すでに救急車も向かっています。その人は意識がありますか?」

「分からないです。あまり近づけなくて……」

「周囲に人はいますか?」

 と聞いた瞬間、爆発音が電話越しに聞こえ、何人もの悲鳴が聞こえる。

「燃えているのは1台ですか?」

 続いて延焼の確認を行う。すると、連続して2件の通報が入る。詳細を聞くと、同じ現場だ。浅長消防司令長は通報内容を確認し

「周囲の消防署に応援要請」


 駐車場の車が大きく燃え上がり、けたたましいクラクションの音が鳴り響く。燃えているのは1台。よく見ると、駐車場でひっくり返っている軽自動車がある。爆発の規模は相当なものだったようだ。

 スマホで本部に連絡を試みる。

「こちら警視庁の東雲です。被疑者拘束中に、被疑者の車両が爆発、火災が発生中です」

「状況は?」

「被疑者1名が所在および安否不明。車両1台が激しく燃えており、駐車場に止めていた車は爆風と思われる被害があります。私は後頭部を強打し、出血しており、動けない状況です」

「人的被害は?」

「少なくとも、私の周囲に倒れている人はいないかと……」


 本部に連絡した情報は、すぐに消防本部に情報が伝達され、現場へ向かう消防車では、無線で通信指令室からの情報共有がされていた。

「西阿波消防本部から火災出場各隊へ伝達。駐車場に停車していたクーペが1台、爆発して炎上。要救助者情報について、女性警察官が後頭部強打による出血。男性1名が所在および安否不明。延焼の危険性は低いが、繰り返し爆発しており、活動に危険を伴う。駐車場では、爆風により横転した車両があり、駐車場に侵入できない可能性あり。以上、西阿波消防本部」


    *


「被疑者が被害者……」

 鐃警は捜査資料を見て呟く。

「どうした?」

 倉知副総監が声をかけると、鐃警は思ったことをそのまま告げる。

「要は、お役御免で切り捨てられた……。使い捨て……」

 どうやらこちらの声は届いていないようだ。倉知副総監は、遠くを見て、独り言を呟く。

「一連の事件、想像よりも根が深いかもな。いや、浅く広いかもしれないか……」


To be continued…


気付けば2019年開始から早5年。今後ともよろしくお願いします。

さて、捜査方針として、火災事件を取り扱うことになりそうです。1つは人体発火。1つは車両爆発。

それらに関連するキーワードは、被疑者が被害者となった点。車両爆発は、一連の事件と関連するのだろうか……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ