表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/295

第23話 反応が無い部屋

 2019年3月3日。日曜日。東京マラソンが開催中である。小雨の中、多くのランナーが走っている。ただ、テレビの映像だけど。

 悠夏は、本日休暇である。午後に友人の結婚式があり、現在部屋で準備中。ただ、まだ時間はある。

 午前10時頃、インターホンが鳴る。悠夏が玄関に出ると、

「ごめんね。休みの日に」

「大家さん。どうしました?」

 このマンションの大家さんこと、西本(にしもと) (つぼみ)。見た目は若いが、2人の子どもがいる。ただ、父親と2人の子どもも行方不明であり、一人暮らしらしい。警視庁で確認したが、捜索の情報は途絶えており、手がかりも無い状況とのことだ。

 で、その大家さんが私に何の用だろうか? 家賃の支払いはまだ先のはずだけど。

「実は、404号室の人が、インターホンを鳴らしても応答が無くて」

「部屋には、いるんですか?」

「昨晩、かなりフラつきながら、部屋に入るのを見て……」

「お酒の飲み過ぎでしょうか?」

「いえ。まだ高校生だから、お酒は飲めないのよ」

「そうなんですね」

 高校生がフラつきながら帰宅。確かに、そんなのを目撃したら不安になるのも分かる。

「その子は、中学のクラスメイトの子どもで、マンションに住むときによろしくって頼まれたから、お節介にならない程度にフォローしてるんだけど、あんなにフラつきながら歩いてるのは初めて見たから、心配で……」

「分かりました。案内していただけますか?」

 悠夏と大家さんは、マンション4階の404号室へ。ちなみに、マンションは6階建てで約300室ある。各階50室は、直線の廊下を挟んで、北側は1Kで、南側は少し広い1K。端っこの部屋は2LDKである。エレベーターは、東西に2基ずつ。階段は3箇所と、普段施錠されている避難用階段がある。入口はオートロック式で、宅配ボックスを40個完備。立地も東京都台田市場区(だいたいちばく)浜部(はまべ)。東京都江戸川区と千葉県浦安市に挟まれ、最寄り駅は地下鉄東西線の北浜部(きたはまべ)と京葉線の南浜部(みなみはまべ)である。南浜部から2駅ほど行けば、新木場(しんきば)があり、りんかい線や地下鉄有楽町線に乗り換えが出来る。なお、りんかい線は埼京線(さいきょうせん)と羽田空港アクセス線に直通している。また、北浜部駅と南浜部駅は、都営を含む路線バスが走っており、路線バスに乗れば、船橋や葛飾区の方面に行くことが出来る。ちなみに、舞浜駅は南浜部駅から東に1駅である。近い。

 家賃は、都内の金額に比べれば安い方である。そのため、上京して初めての社会人や学生が多い。あと、舞浜が目的の人。舞浜の何とは言わないが。

 404号室。大家さんがインターホンを鳴らすが、確かに反応が無い。

「電力計が動いてるから、いると思うんだけど……」

「居留守とかですか?」

 不要なセールスやしつこい勧誘など、最初は対応しても、面倒になって、居留守を使うようになるのは、多くの人が経験しているのでは無いだろうか。

「いつもはすぐに出てくれたんだけど……。インターホンにカメラがあるから、私だと分かると思うし」

 一般的に、オートロックの入口にカメラがあるところは多いが、扉の前はカメラが付いていないことが多い。でも、ここのマンションはどちらにもカメラが付いている。

「扉をノックしてみますか」

 悠夏はノックして、何て声をかけようか悩み

「元気ですか!?」

 某元プロレスラーみたいになり、自分でも少し笑い、続けて

「元気があれば、応答してください」

 完全に元プロレスラーの言い方につられて、悠夏は笑いを堪えるが、大家さんは真剣で不安そうな表情を変えない。

 悠夏は咳払いして、どうするか考える。

 もしも。パターン1。体調を崩している。昨晩、フラつきながら帰宅しており、それは考えられる。

 もしも。パターン2。精神的な不調。失恋や受験とか、親友と離ればなれになるとか。

 もしも。パターン3。2とほぼ同じだが、外的要因の場合。精神的ダメージを受けるような場面に遭遇したとか。恋人の浮気や信頼してた人の裏の顔を見たとか。

 もしも。パターン4。事件に巻き込まれた。ないことを祈る。被害者でも当事者でないことを。

 もしも。パターン5。爆睡中。フラつきながら帰宅しており、寝不足なのでは。でも、インターホンの音で起きそうだけど。

 もしも。パターン6。そっとしてほしいタイミング。その場合、余計なお世話をしていることになる。

 いろいろ考えていると、大家さんは

「さすがに、マスターキーを使うのは、不法侵入みたいで気が引けますし……」

 しかし、ここまで反応が無いと、命に関わるような状態ならば、助けるためにやむを得ないだろう。状況が分からないため、判断が難しい。ただ、この状況を他の警察関係者に相談すれば、解錠して確認すべきと回答が来るだろうか。

 念のため、上司に報告した上で解錠することに。上司は、言うまでも無く、警部である。報告したら、「休み取ったのにお仕事してるとか、全休から半休に変更しますか? 来月からの働き方改革でいろいろと変わるみたいですよ」と、言われたので、取り敢えず「そうですね……、事件性があればちょっと考えます」とだけ伝えた。自分は仕事をしてるつもりは無く、大家さんの頼みで同行しているだけのつもりだった。

 さて、これでもかというぐらいインターホンとノックはした。あとは、突入か。大家さんは申し訳なさそうにマスターキーで解錠する。

 扉が開き、大家さんは高校生の名前を呼ぶ。

宮沢(みやざわ) (まもる)くん? 大丈夫?」

 ただ、反応はない。悠夏と大家さんは、玄関の靴を確認し、奥の部屋の電気が付いていることから、守君は在宅だ。

「守君? 警察です。安否確認で来ました。いたら返事してください」

 悠夏の声にも反応が無い。大家さんと声を出しながら部屋へ。扉を開けると、椅子にヘッドホンを付けている後ろ姿が見え、

「守君、ヘッドホンで気付かなかったみたいですね」

 と、悠夏は安堵して、大家さんが勝手に入ったことを謝りに守君に近づくと

「悠夏ちゃん。守君、気を失ってる」

「えっ?」

 悠夏が守君のそばに移動すると、顔色が悪い。悠夏がヘッドホンを外すと、大家さんが守君の体を揺すると

「……あれ……、大家さん?」

 どうやら、意識はあるみたいだ。

「顔色が悪いみたいで、救急車を呼びますね」

 悠夏はすぐに119番通報。通報を終えると、大家さんが

「悠夏ちゃん、守君はここ最近、何も食べてないみたいなの」

「栄養失調ってことですか?」

 すぐに食べ物か飲み物を探すが、この部屋にはない。冷蔵庫の中は空っぽだ。悠夏は自分の部屋に戻り、適当に飲み物と食べ物を持って、守君に渡すと、少しずつ食べて若干回復の兆しが見える。

 救急隊員が到着後、病院へ搬送。大家さんが付き添いの際、

「付き添いは私がするから大丈夫。それと、申し訳ないんだけど、守君のお母さんに電話をお願いしてもいいかしら?携帯電話を部屋に忘れて……」

 と、悠夏は電話番号のメモを渡された。今時、他人の電話番号を覚えているとは珍しいなと思った。大抵、携帯電話の電話帳に登録するから、電話番号を憶えてないことは多い。あと、大家さんは救急隊員に病院を指定していた。

 守君のことは大家さんに任せ、悠夏は守君の母親に連絡した。すると、母親は看護師であり、大家さんが指定した病院勤務だった。結果を上司に報告して、一段落。

 さて、結婚式に行く準備をしなくては。


To be continued…


ストックが無くなって、毎週更新が危うかったものの、なんとか間に合いました。(体調を崩していた期間があったので、ストックがゼロに。風邪と花粉症の合併です……)

ちなみ、本編で出てきた台田市場区(だいたいちばく)には、台田市場(だいたしじょう)があるとか。

来週からは、再び少し長めのストーリーになる予定です。よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ