表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
188/295

第188話 依頼

 8月1日。東京都品川区目黒駅周辺。目黒駅は目黒区に無いし、品川駅も品川区には無い。それはさておき、榊原警部は日本橋警察署を出た後、目黒駅に来ていた。別件で地図を見ながら場所を探していると、後ろから視線を感じる。店舗のショーケースに反射して、2人の影を確認した。

 気付かれているということに鈍感かもしれない2人は

「どこ向かうんですかね?」

 と、鐃警が藍川巡査に聞くと

「今朝聞いた事件と関係してるとか?」

「でも、あれは日本橋ですよね? なぜ目黒に?」

 厳密に言えば目黒駅であり、ここは品川区だ。

「あ、裏路地に行きましたよ」

「追いかけるぞ」

 藍川巡査が先導し、鐃警とともに榊原警部のあとを追う。すると、角を曲がった瞬間に見失った。

「あれ? どこだ?」

「その辺りの店は?」

 2人は、撒かれたかもしれないと思わないのだろうか。


 撒いた榊原警部は、とある雑居ビルの4階にある探偵事務所の扉をノックする。

「どうぞ、お入りください」

 中から声がした。

「失礼します」

 と、扉を開けると両側の壁一面に段ボールが詰まれ、若い男がいる机も書類でいっぱいだ。ペーパーレス化とは程遠そうなところだった。

「どうぞ、お掛けになってお待ちください」

 榊原警部はソファーに腰掛ける。探偵は忙しそうに手を動かして、書類に何かを書き込んでいる。

「探偵事務所に刑事さんが来るのは珍しいですな。浮気調査とかプライベートな身辺調査ですか? それともペット探し?」

 手を動かしながら、口も動く。返答していないのに、探偵は

「過去の仕事に関しては喋れないですよ。依頼者の守秘義務がありますので」

「写真を見てほしい」

 榊原警部は鞄からクリアファイルに入った資料を取り出す。探偵は手を止めて

「ん? それを見たらもう断れないとかナシですよ」

「そうか。キミの”ハナ”を信用して、ここに来たのだがな」

 榊原警部がそう言うと、探偵は手を止めた。椅子に座ったまま、キャスターで移動し机に近づく。探偵の青年は、まるで犬のような鼻をしていた。

「誰から紹介を?」

「とある妖狐の先生から」

 榊原警部がそう答えると、探偵は少し考えて

「女性の教諭?」

「えぇ。お互い守秘義務で名前は言えないようですけど、その人から戌角(いぬずみ)探偵のことを伺いました」

 7月22日に足立区(あだちく)の高校で邪神が暴走して、校舎が全壊した事件。あのときの女性教諭、宮岸(みやぎし) 真岐(まき)のことである。

「とても”ハナ”の効く探偵であると」

「警察は”()”にも協力依頼を出すのか」

 戌角の言葉が一瞬聞き取れなかった。”もののけ”と言ったのだろうか。

「先日、同僚の担当した()()で、幽霊が絡んだ事件があったそうだ。妖怪やら怪物やら、もはや捜査中に出会(でくわ)しても驚かなくなった。そんな話は、取り敢えずいい。写真を入手するだけでも大変なんだ」

「それで、これは警察案件か? それともプライベート?」

 戌角が写真を指差しながら、榊原警部の目を見る。

「初回はプライベート。その結果次第では、2回目から正式に警視庁から依頼する。もちろん、2回目からの報酬は約束しよう」

「なんだよ。初回は報酬が少ないってか?」

「ぼちぼちってことだな。俺が出せる金額だと」

「いいのか? 戌角探偵事務所は高く付くぞ」

「なら、この話は無かったことにしよう」

「なんだ? ビビったか?」

「2回目からの報酬は期待してもらっていいと言った。つまり、継続的に仕事を頼むことになる。それも1回目の報酬だと考えれば、十分過ぎやしないか?」

「分かった。嘘は()いてないみてぇだし、本題に」

 戌角はキャスター付きの椅子からソファーに座り直して、机を挟んで正面で対話する姿勢を取る。

「用件は?」

「この写真に写る人物がどこにいるか知りたい」

「写真だけだと分からないぞ?」

 学ランを着ている男子。中学生だろうか。

「名前は水鳥(みずとり) 北岳(きただけ)。平成21年3月、徳島県立阿佐南(あさなん)中学の卒業生。俺の同級生だった」

「その写真は卒業アルバムの写真ということか。最近の写真は無いのか?」

「残念ながら。彼の所在を掴めるような情報は一切」

「同級生なら、他のクラスメイトに聞けば誰かは知っているだろ?」

「ひとつひとつ、確認が必要か? 結果が分かっている上で」

「……そりゃそうだ。分かってたら、探偵に依頼になんて来ないわな」

「同級生や水鳥の親族も、彼についての情報は得られない。自力で探すしかない状況だ。実家に彼の部屋は残っているから、そこから探してほしい。これが1件目の依頼だ」

「情報が何も無いって不思議な話だな。そこは説明できないのか?」

「今は言えない。警視庁からの正式な依頼をする際に、明かすことになる。それまでは言えないんだ」

「了解。その資料は見ても良いのか?」

「ああ、これは俺が調べた情報だ。依頼を引き受けてくれると受けとっていいんだな?」

「戌角探偵に任せとけ、2週間、いや1週間で決着付けてやる」

 榊原警部が戌角探偵に依頼した捜索。水鳥は、おそらく”廃忘薬(はいもうやく)”を服用した人物だ。だから、同級生であったはずの榊原も憶えておらず、親族やクラスメイトも分からないというのだ。


    *


 榊原警部が探偵事務所で話し込んでいる頃、藍川巡査と鐃警は路地を歩いていた。14時ということもあり、飲食店から出てくる人が多い。窓越しに中を覗くが、榊原警部の姿は見えない。

「完全に見失いましたね」

 鐃警が藍川巡査に断定して言うと、

「いや、まだ見失っていない。可能性がある」

「いえ、もう見当たらない時点で……」

「自分たち、警察なんですけどね」

「相手も警察ですよ」

 警察官なら見失うはずがないということを言いたいみたいだが、榊原警部も警察だ。尾行を振り切るのも警察の腕の見せ所では無いだろうか。

「にいちゃん、警察なんか?」

 突然、定食屋の前で煙草を吸うおじいさんに声をかけられた。

「警察ですよ。何かありました?」

「丁度良かった。店の中でトラブルがあって」

「トラブルですか?」

 一体、何があったのだろうか。おじいさんは2本目の煙草に火を付けた。なんて悠長な。


To be continued…


何気に榊原警部の年齢と中学校の情報が初出です。平成21年ということは、2009年。計算すると1993年生まれ。悠夏と同い年です。阿佐南中学校は徳島県南部に位置していますが、榊原警部の出身地の情報はまだ出ていません。四国なのかな?

互いに守秘義務で名前を言えないなど。正式な依頼になるまでは探り合いになりそうな予感です。

次回、定食屋で起きたトラブルとは? 鐃警と藍川巡査というとても不安な2人組で捜査へ。

2023/5/3追記。戌角探偵の漢字を間違えていたので修正。戌角、すまぬ。ついでに"夔"について後書きで触れてなかったのでこちらも追記。"夔"は読むなら"キ"です。意味は妖怪など。日本語などの人語では無く、戌角探偵は別の言語で発音したようで、榊原警部が聞き取れない状況になったようです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ