表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/295

第177話 出待ち

 2019年7月29日22時過ぎ。事故現場の山道は、電灯がないため、明かりが無いと真っ暗だ。これだけ暗いと、星が見えれば綺麗なのだろうが、生憎曇っていて、見えない。スタンドライトを5台用意し、トンネルの出入り口付近で待機をしていた。

 待機しているのは、当事者である家崎(いえざき) 光磨(こうま)村西(むらにし) 水無子(みなこ)、声が出せなくなった日浦(ひうら) マサと、マネージャーの鎚田(つちだ) 淳子(じゅんこ)である。特課の悠夏(ゆうか)鐃警(どらけい)もトンネル付近で待機していた。

 常陸筑波(ひたちつくば)警察署のメンバーは交通課の鹿南(かなん)警部と磯崎(いそざき)巡査長のほか巡査2名と、捜査一課の加生野(かようの)巡査部長、湯袋(ゆぶくろ)巡査、鑑識課の風返(かざかえし)巡査部長。すでに人数が多くなったが、さらに後から鑑識課のメンバーが応援に来る予定だ。

 形式上は、事故現場で現場検証を行うことになっている。実態は、謎の白装束女性に呼び出されたためだ。待ち合わせ時間を告げていないため、21時頃から待機しており、待っている間に現場検証を行っていた。しかし、日浦は声が出ないため、家崎と村西の検証だけで1時間もかからなかった。

 トンネル付近から事故現場の方を見ると、右にカーブしており変形したガードレールも見えない。

 当事者達から少し離れ、悠夏はタブレットで捜査資料を確認する。

「日浦さんの事故発生は22時19分前後。国岡(くにおか)さんは21時22分前後。家崎さんは21時44分前後。特に、決まった時間ではないですが……、いつ現れるんでしょうか?」

「一番遅い日浦さんの事故発生が22時19分。時間の差が2、30分くらい……」

 鐃警も考えるけれども、明確な時間は分からない。それと

「そもそも幽霊ってどう現れると思います?」

 悠夏は自分で言っておきながら、なんていう質問をしているのだと感じた。だけど、そう言うしかない。

「有名どころだと、テレビやモニタから出てくるパターンですか? 王道ですけど」

「確かにドライブレコーダーの映像に出てましたね……」

 会議室でドライブレコーダーの映像を確認していたところ、白装束の女性が現れて、日浦の声を盗んだ。

「あとは車を走行中、上から降ってくるとか?」

「よくトンネルとかでありますね」

 悠夏はそんなシーンを思い浮かべると、すぐにトンネルの方を見た。鐃警も悠夏がトンネルを見たため、同じようにトンネルを見る。

「他のが出たりしないですよね……」

 悠夏は不安そうに言うと

「少なくともここは真新しいトンネルなので、大丈夫かと……」

 鐃警は自信なさげにそう答えた。幽霊が出そうなシチュエーションを考えると、自分達のいる場所が、まさに出そうなところである。いや、すでに映像で1人出て確認したけれども。けれども、だ。

 白装束の女性は、話を訊く必要があるため、出てきて欲しいが、他の幽霊はお呼びではないので、出てきて欲しくない。ただ、周辺が暗くて静かな場所のため、他の幽霊が出てきてもおかしくはないだろう。

「お墓の近くとかも、出ますよね。あとは心霊スポット……」

 さっきの話の続きだ。会話をしておかないと怖い気がする。夏なのに、トンネルの方から流れてきた風が、先ほどよりも冷たく感じた。鐃警も他のホラー映画やドラマなどを考えて

「再現すると、幽霊が現れるとかもありそうですが……」

「再現ですか」

「再現……してみますか」

「してみましょうか」

「そうしますか」

「そうしましょう」

 もはや、内容の薄いとかいうレベルで無く、脳死会話になりかけている。鐃警は磯崎巡査長に声をかけ

「誰か事故発生時と同じように、向こうから車を走らせることってできますか?」

「できますが、どうして?」

「一向に現れないので、再現すれば出てくるかな、と」

 理由を問われて、そう言うしかないだろう。鐃警の提案に「わかりました」と返事し、悠夏から追加のお願いとして

「それと、ドライブレコーダーの映像が入ったノートパソコンも準備できますか?」

「ありますけど、それは?」

 なにかと理由を聞いてくる。悠夏はどう説明しようかと考えたが、思った言葉をそのまま言うことにして

「幽霊がノートパソコンに取り憑いているかもしれませんし」

「はぁ……、わかりました。わからないですけど……」

 磯崎巡査長は困惑しているようだった。それはそうだろう。自分達も逆の立場だったら、何を言っているんだと思う。幽霊がいるという前提を疑っていないのだから。

「あのぉ……」

 と、言いにくそうに磯崎巡査長は

「特課って、そんなことも担当するんですか?」

 一瞬、何を言われたのか分からなかったが、なんとなく伝わった。すると、鐃警が格好付けるかのように

「被疑者や被害者が人間なのは、表向きですよ」

 と、嘘では無いが意味深な言い方をわざとした。なんだか、怯えているように見える磯崎巡査長で遊んでいるような気がして、申し訳なくなり

「まぁ、幽霊はほぼ初めてですけど」

 と、いらない補足をしてしまったが故に、

「……」

 磯崎巡査長は完全に言葉を失っている。どうやら磯崎巡査長は、ドライブレコーダーの映像で、見るごとに変わる幽霊の姿を何度何度も見ていることもあり、怖いのだろう。現実で説明できない状況に陥り、(おのの)いている。

「そういうの……駄目なんです……」

 やっと言葉にして、吐露した。そんな情けない姿に、鐃警は肩をやさしく叩き

「怖いと思うものは、理解できないことや受け入れられないことから、怖いと思うもんです。よく知って、正しく恐れた方がいいですよ。それに、車の運転は何も知らない部下にさせればいいんですよ」

「いや、警部! それはダメでしょ!!」

 思わず悠夏が止めた。良い雰囲気っぽかったのは気のせいだ。

「嘘です。嘘です」

 弁明する鐃警に、悠夏は疑いの眼差しを向ける。

「場を和ませると言いますか、冗談も1つ2つ言わないと」

 弁明はしばらく続いた。

「そうなると、佐倉巡査が運転しますか?」

 鐃警の提案に、「あ」と声が出て、そうなるとは考えもしなかった。確かに、自分が運転するのは筋だが……。え? 本当に運転するの、私が?


 気付けば、車の運転席に乗せられて、シートベルトを締める。助手席には鐃警が乗っている。後部座席には例のノートパソコンが。

「さて、佐倉巡査。よろしくお願いしますね」

「はい……よろしくお願いされました……」

 事故現場の1キロ手前から、事故現場に向かって走ることになった。発生することが事前に分かった上で行うから、ほんの少しだけ気は楽かも知れないが、”あなたの目の前にこれから幽霊が現れます”と言われてのだ。状況は違うだろうが、ドッキリを仕掛けられる芸能人が、事前にネタを明かされて、予告ドッキリという撮影を行うとき、仕掛けられる芸能人はこんな感じなのだろうか……。たぶん、心境は違うけれど……。あれこれ考えても仕方ない。

「では、行きます」

 1キロ手前から、ゆっくりとアクセルを踏み込む。車はゆっくりと上り坂を発進して、事故現場へ向かう。すると、

「1キロメートル先、右方向です」

 まるでカーナビの案内のように、日浦の声が後部座席から聞こえてきた。ホラー映画などでは恐怖するシーンだが、複雑な心境だった悠夏はブレーキとともに

「いや、おるんかい!!」

 車はブレーキランプが赤く光って停車し、車内は一瞬で沈黙が訪れたのは言わずもがなである。


To be continued…


いたね。

鐃警は悲鳴を上げる準備をしてたけど、悠夏による迫真のツッコミに驚いた感じですかね。複雑な心境下で、芸能人をイメージしていた結果、ツッコミになった模様。これから会おうとした人が後ろに乗ってたら、そりゃね……

さて、次回は幽霊に対して聴取を行うのかな。それと、何故カーナビの案内っぽくしたのかは、お茶目ってことですかね?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ