表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/295

第169話 東京の夜空を彩る花火が打ち上がるとき、弍拾

 2019年7月27日土曜、19時46分。第42回隅田川(すみだがわ)花火大会は、第一会場と第二会場からそれぞれ花火が打ち上がり、大盛況である。その最中、1つの組織が絡む3つの事件が進行していた。

 隅田川公園の公衆トイレでは、取り引きが行われていた。花火を見ずに、工事中の公衆トイレを見る3人の芸能人。最低限の変装をしており、今のところ声をかけられることは無い。それが喜ばしいことなのかどうかはさておき、今は周囲から声をかけられたくは無い。

「あいつ、大丈夫かな……」

 (つむぎ) 正人(まさと)は、中武(なかたけ) 芯地(しんじ)のことを心配していた。元相方が事件に巻き込まれ、囮捜査で現行犯逮捕を行う。それが上手くいくかどうか。

「芝居やってる身だ。そこは大丈夫だろ」

 と言いつつも、萱沼(かやぬま) (たすく)は同期ということで、他人事では無いことに落ち着かない。

「トイレの中には、潜伏している警察官もいる。何かあれば、そんときは」

 警察が犯人を確保するだろう。青樹(あおき) (つとむ)が最後まで言い切らなかったのは、青樹も心配しているからだ。余計なことを言って、想定外の展開にならないように口を噤んだ。ここで言う言わないが結果に結びつくはずはないのだが。


    *


 空き室のはずだ。しかし、なぜかドアからガチャガチャという音が聞こえる。ノブを回している音だろうか。鍵はかかっている。架かっていたはずなのに、なぜか扉がゆっくりと開く。

(ピッキングか……?)

 稲蔵(いなくら) 実信(みのぶ)が気付いたときにはもう遅かった。扉が開き、1人の男が入ってくる。警察だろうか。警察なら1人ではなく、複数人だろう。だが、部屋の中に入ってきたのは1人だけ。いや、警察ならオーナーや管理会社からマスターキーを借りるだろう。ならば、なぜピッキングする必要があった? 証拠が残るようなことを。

 稲蔵は、迂闊(うかつ)なことは言えないと考え、相手の出方を探る。

 相手も黙ったままだ。どうして? 声が出せないまま、硬直状態になる。飛ばし携帯の電話が鳴る。男は右手で電話に出ろとジェスチャーで伝える。

 ここで電話に出ないのも……。稲蔵は「もしもし」とは言わず、静かに耳に当てる。

()()()()、撤収しろ」

 それだけ言われて、電話は切られた。”予定通り”という言葉に引っ掛かったが、今は目の前の人物が敵かどうか見定める。

「なぜ報告しなかった?」

 何を? 理由を聞いている? 言葉数は少ない方が良いだろうか。おそらく、警察が張り込んでいることをすぐに言わなかったから? それとも工事現場のアレを言わなかったから?

「何を?」

「しらを切るつもりか?」

 質問を質問で返したとは言え、何のことだろうか。いっその事言ってしまうか。

「指示に無かった……から?」

 半疑問になった。男は何かを見定めるように、自分のことを見ている。そう感じた。もしや……と、直感的に考えたがそれを言うにはリスクが大きい。

「彼女を解放しようとしたのはなぜ?」

 そう言われて、ようやく理解した。この男は立和名(たちわな) 言葉(ことは)のことを言っている。……待て。”解放()()()()()()”という言い方がすごく引っかかる。まるで失敗したかのように。

「まさか、あの子に何かしたのか」

 会話が噛み合っていないのは重々承知している。それに”()()()()、撤収しろ”ということは、カーテンの外では橋が爆発し、騒動になっているのか? そう言えば、花火の打ち上がる音がしない。いつから音がしないのかは分からない。まさか……

「あの子は関係無いだろ」

広珠蒲(こうたまがま)で事件を目撃した。それでも?」

「あの子は自分から乗り込んだと言っている。事件を目撃したとは一言も言っていない」

「本当にそうか?」

 稲蔵は自分で言っていても、馬鹿げていると思っている。立和名が自ら犯人の車に乗る? まるで自殺行為だ。自暴自棄だったのかと、親でなくとも怒りたくなる。あのままでは、また同じことを繰り返しどこかで命を落とすだろう。あの子自身、本当にこの世を去りたいなんて思ってはいないだろう。その一瞬間だけ、魔が差したと言うべきか。だから、警察に保護してもらうのが一番だ。児童施設や親に直接返すのでは、あの子は変わらない可能性が高い。警察でこっぴどく怒られれば良い。そして、自分の過ちに気付け。……本当は、自分がそれをすべきだったのだろう。すでに道を誤った自分には、あの子を怒ることができなかった。

「あの子をどうするかは、指示を受けていない。だから、自分の判断で解放した」

 すると、男は少し考え込むように小声でぶつぶつと言うと

「組織に盾突くことになっても、自分の行動は正しいと?」

「あれが正しい行為だったかは分からない。少なくとも、組織の立場から言えばマイナスだろうな。ここで、さらに3人も失って」

 稲蔵が”3人”と言ったことに、男の眉がピクリと動いた。

「ならば、協力しないか?」

 思わぬ提案に稲蔵は「は?」と声が出ていた。

「協力者を探していた」

 稲蔵はピッキングで開けられた扉を指さし、

「……後先考えないヤツに誘われてもな」

「あれはわざとだ」

 訳の分からないことを言われ、稲蔵はまた「は?」という声が出ていた。沈黙が流れると、ドンという音が外から聞こえてくる。花火の音か、それとも爆発音か……

 カーテンを背にしており、外の様子が分からない。


    *


 19時??分。正確な時間は分からない。厩橋(うまやばし)の近くにまで来たが、思わぬことになった。隅田川花火大会は交通規制を事前に告知している。しかし、唐突なことで、それがすっぽりと考えから抜けていた。第一会場近くの厩橋は、一方通行で規制されていたのだ。立ち止まらず、一方向に流れる人々。すぐ北の第二会場では花火が打ち上がっている。

 隅田川に架かる橋の規制状況は、第一会場近くで立ち入り禁止区域に指定されている桜橋(さくらばし)から南へ順番に次の通り。言問橋(ことといばし)は東から西への一方通行。すみだリバーウォークは完成前で工事中のため、当然ながら立ち入り禁止。吾妻橋(あずまばし)は西から東への一方通行。駒形橋(こまがたばし)は東から西への一方通行。

 2つ飛ばして、両国橋(りょうごくばし)は相互通行可能。なお、桜橋より北の白鬚橋(しらひげばし)も相互通行可能。

 両国橋の北、蔵前橋(くらまえばし)は東から西への一方通行。そして、厩橋はというと……


To be continued…


最長の20話到達へ。序章を入れると21話ですが、隅田川花火大会の話はまだ続きます。

2022年も残り少ないですが、一気に明日と大晦日も『エトワール・メディシン』を連続で更新します。展開的には、各所でピンチが訪れそうな予感。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ