表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイあれこれ

なろう系を除外して硬派なファンタジー作品を探すコツ ~キーワード検索以外の方法~

作者: 荒野ヒロ

ナーロッパ=「小説家になろうでよく描かれる形式の中世ヨーロッパ風の世界観」。なぜかゲーム的なイメージが強い。「スキル」とか「ステータスオープン!」とか叫んじゃうような世界観。


なろう系=一概いちがいには言えないが、なろうテンプレなどと揶揄やゆされる決まりきった展開にご都合主義が目立つ内容。俺TUEEE! で敵がアホ。などなど……



「ジャンル検索」でファンタジーを選び、

「詳細条件設定」を使いましょう。

 硬派な、リアリティのあるファンタジー作品を読みたい。そんな読者に作品を検索する方法についてアイデアを提示。

(ぶっちゃけそれでも「これだ」という作品を目にすることは少ないけど)




 キーワード検索は好みのキーワードで縛るよりも、除外ワードのほうが問題となります(たとえば「本格」などというワードを入れた場合、その言葉をキーワードに入れている作品以外は引っかからなくなるので、あまりに多くの作品が検索されなくなってしまいます)。

「こんな内容の作品は目をとおさない」そんなふうに思うものを「除外ワード」に入れていきます。

 いわゆるテンプレ作品排除のために「令嬢」や「追放」「婚約破棄」「スローライフ」などのキーワードが入った作品を除外して検索したり。


 まあたぶん、こんなことは少し「小説家になろう」で作品を探している人は「もうやってるよ」、というものでしょう。

 では次の方法はどうでしょうか。




【タイトル「除外」検索】


 今度のは「作品タイトル検索」機能を利用した方法。

 つまり「タイトルにこんな言葉が使われている作品は読まない」ということです。

 どのようにやるかというと、タイトルから「こんな感じのものは読まない」と思う言葉を除外ワードに入れていきます。

 私が除外する言葉は、


「チート」

「無双」

「令嬢」

「スローライフ」


「です」

「でした」

「ました」

「します」

「ません」

「だった」

「もう」

「!」

「?」


 などなど。

「です」から後半の言葉を排除するのは、いわゆる口語体を利用したタイトル作品には、はじめからゆるい世界観の、なんちゃってファンタジー(ゲームみたいな世界観)であることがほとんどだからです。


 大人が読むに値する内容で、こうした口語体をタイトルに使用している作品には申し訳ないですが。

「!」や「?」も口語の延長にあるものですから除外します。

 タイトル検索で除外する言葉は他にもいろいろあると思います(「する」とか)。



「自分はこんな方法を使ってる」

 という方はご一報いただけるとうれしいです。



 あくまでここに紹介した方法は、ゆるい世界観の(ナーロッパ)ファンタジー作品を避ける方法の1つです。

 ここで紹介した検索をしても、多くのゲーム内世界っぽい作品に当たってしまうでしょう。


 だからといって、気に入らない作品に☆1つ付けるよりも。

 少しでも気になった作品を見つけたらブックマークして、()()()()()()()()()()()()してあげる。それが結果として、自分好みの作品を書いてくれる作者を増やすことになると思います。

「軟弱な物語はたくさんだ!」(好きなバンドのアルバムに書かれた紹介文をまねしました)


私の愛するファンタジー作品は主人公を中心にしながらも、その異世界がリアルに描かれ、殺伐とした緊張感に満ちています。

魔王が人間と仲良くしたりとか。神が簡単に主人公に力を与えたりとか……反吐が出る!

そんな硬派な作者が増えることをいつも願ってます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 素晴らしいライフハックですね! 特に末尾の「です」などを除外ワードにするあたり、感心しました!使わせて頂きます。 [一言] トールキン的古き良きファンタジーの検索、ホントに探しにくいですよ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ