135 色々…
季節は10月…
もう少しで本番です。。
「…そうか…(・v・;)
今週末が地区予選の、」
『メンバー登録の締切です。
それでオーダーも、、』
夏が過ぎ風アザミ。。。
今日は10月1日。(・.・;)
ついにそんな時期に。。
地方予選は10月17日。
目標は…6位入賞。
次のラウンドである
府予選に進むこと。。
その目標を果たせず、
陸上部が解散したのが
一年前のこの予選。。
( ;n;)/
やけど…
今年の駅伝部は去年の
陸上部とは違うんや。。
(`・ω・´)
だって去年は下馬評も低く
結果も7位に終わってる
のに対して今年は…
どう転んでも6位は確実。
優勝でも全く不思議のない
戦力を携えたんや。
けどせやからこそ…
ここは通過点にすぎん。
(*・ω・)
あくまでターゲットは…
Xデーはその17日後。。
11月3日の大阪府予選。
(`△´)ノ
ここで一位になって、
大阪代表として都大路に
出場すること。。
これがワシらにとって
最大かつ…(・ー・;)
たった一つの目標。。
この一年のすべてを…
陸上人生の全てをこの
一点に賭けたと言っても
過言やないと思う。。
では…どうするか、、
(´・ω・`)
その夢勝ち取る確率を
少しでも上げるには
どう対応すればええか…
それを考えるのは
コーチであるみなみと
千林さんの役回り、、
「…まず状況を整理する。
まず最終目標は府予選の
優勝で動かさない。。」
『はい。(;´・v・)
それ以外にありません。』
「となると…(・v・;)
地方予選はどうする??
ウチにとっては貴重な
実戦経験の場だぞ。。」
『そうです。(´・v・`)
是非色々と経験して
もらえればと。。』
「…色々??(・.・;)
府予選と同じオーダーを
組むのではないの??」
『…はい。。(;´ーvー)
このチームには色々と
ありますよって。。』
「…例えば??(・.・;)
今さらどのような長短に
配慮すべきだと、、」
『…そこは…(-v-;)
状況整理しましょう。
色々ありますから……』
まぁその、(・.・;)
夏合宿終了からたった
二話で秋になったのには
色々とあるのですが…
そうではないです。。
オーダーを組む上でも
色々とあるんです。。
なお以前にも書いたけど
前提となるオーダー。
そして練習の成果。。
非公式を含むタイムは…
一区=放出京喬(13.56)
二区=能勢豊(8.38=3000m)
三区=天保山昇(14.39)
四区=キックス・オーキャット(14.34)
五区=赤阪千早(15.18)
六区=浜寺高師(15.22)
七区=佐野泉(14:26)
控え=阿倍野遥(16.24)
てな具合。(・.・;)
少なくとも地方予選で
苦戦する戦力ではないと
思うんやけど。。
「…やはり第一は…(-_-;)
放出の故障具合か、、」
『…はい。(・.・;)
暑い時期に比べると少し
痛みが出やすいと…』
「…ではどうする??
放出を一区以外の別の
区間に回すのか??」
『…ないです。(ノ-ω-ノ)
アイツは一区を外せば
むしろ短い距離で
スピード出すよって…』
「では…外す??(゜Д゜)」
『…はい。(;´・ω・)
あのヒザで本番である
府予選の前に実戦を
走らすべきではないと…』
「だが阿倍野の起用は…
目立つぞ。。(・.・;)
本番までは身を伏せる
作戦だったのに…」
『…むしろそれも狙い。。
だって放出を使うよりは
警戒される確率が、、』
なるほど。(・.・;)
この会話は三つの意味が
あるみたいやな。。
まず…放出を外す。
ヒザに爆弾を抱える男に
故障の可能性のある本番を
経験させるべきでない。
まして棄権ともなれば…
それこそワシらは終わり。
(;_;)/~~~
放出自身も致命的な
トラウマを背負うから。
そしてもう一つは…
目立たないこと。。
(・.・;)
陸上の大会にほとんど
出場していない
我々天下茶屋駅伝部の
知名度は低い。。
警戒はされていない。
これは…好都合。
(`・ω・´)
ライバルに警戒されて
得られるモノはない。。
その意味では放出を
外すのはもちろん
遥を使うのも大きい。
選手層の薄い天下茶屋は
女子選手を起用する。。
それは他校から見れば
油断するに充分な理由に
なるやろうから。。
あともう一つ…
「…そうだな。(;´・v・)
使ってやりたいよな。。」
『…そうです。(・v・;)
遥はホンマ頑張ったから…
一度も試合を経験させずに
終わらせたくなくて…』
「だがそれができるのは…
アイツらに力があるから。
阿倍野自身にもな…」
『そりゃそうです。(;'∀')
勝てる公算があるから
できる話ですよって…』
「じゃぁ…アイツらも??
西中島と南方も。。」
『はい。(*^v^*)
枠に余裕があるからこそ
できる話ですよって…』
そうやな。(・ω・;)
故障を抱える身でずっと
男子と同じ練習を熟し、
充分な戦力として支えるに
至った阿倍野遥に…
実戦を経験させてやらん
のはあかんわな。(´・ω・)
そしてアイツら…
西中島と南方は選手登録
することになった。
だって高校駅伝男子の
登録枠は10人やから。
それなら枠を空けるよりは
17分の公式記録のある
二人を登録する方が妥当。。
少しなりとも注目される
要素を減らせる。
そして…(;´・ω・)
アイツらにとっても…
嬉しいやろうな。。
仮に出番はなくっても
試合に貢献することって…
「…ほう。(・.・;)、
では西中島と南方には
スタッフとしての経験を
してもらとうと…」
『…だってウチ一人では
到底無理ですから。。
だから陸上をよく知るあの
二人を使ってみよう…』
「…そうだな。(*^v^*)
特に大阪予選は中継所の
位置がバラバラだから。」
『…ですよね。(;´・v・)
荷物を持ったまま中継所を
自転車で動く体力に加え、
選手に正確な情報を伝える
頭脳が必要なんです。』
「これも…(;´・v・)
運命だったのかな??
たしか駅伝部創設当時に
断られたんだろう??」
『…たしかに…(;´・v・)
けど今となってはそれが…
あの二人が裏方の立場で
入ってくれたことは…』
そ…うかも、(;´・ω・)
たしかにワシら…
ホンマに苦労した。。
もし西中島と南方が
始めからチームに
いてくれたらどんだけ
事が楽になってたか…
けど結果としては…
そうでなかったから、、
ワシらはここまで強く
なれたのかもしれん。
そしてワシ自身も…
(;´・ω・)
人生万事塞翁が馬。
上手くいかなかったと
思ってたことが実は
幸運の兆しになる。。
のかもしれん。。
みなみは…(・.・;)
成長している。。
駅伝部での僅か一年で
見違えるほどに、、
高校生のそれやない。
いや…
すでに人生を悟ったかの
如きオーラを感じる。。
だって…みなみは
なんとその善後策まで
考えておったようで、、
「おいおい。(・.・;)
そこまではわかるが…」
『…何か不都合でも??』
「…放出の抜けた一区を
どうするかは難問だ。。
あと阿倍野は三キロ区間
というのは当然だが…」
『けど今一度自信と…
副主将の責任を持って
欲しいんですから。。』
「…賭けだな。(;´・v・)」
『まだ余裕は充分にある
博打だと思います、、』
たしかに余裕のある
博打ではあるが…
かなり大胆。(・v・;)
大阪府中央地区予選。
事実上駅伝部デビュー戦と
なるこの試合、、
天下茶屋は花の一区に…
赤阪千早を起用する。
(・_・;)
色々と曰くつきの駅伝部は
本番直前にしてオーダー変更。
(・.・;)
一区は…赤阪。。




