表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/240

131 課題は100キロ

今回から暫く金曜日掲載とします。


夏合宿中ですが駅伝部は…

ボロボロです。。

「…なんだ??(´・ω・)

 なぜギクシャクしてる?」

「実は昨日…(・_・;)

 放出が膝をやりまして…」


「…それは聞いてる。(-_-)

 けどなぜそれで放出の

 顔が腫れる??(´・c・)」

「…それは、(-c-;)

 まぁなんというか、、

 泉の暴力壁というか…」


「あと天保山…(・n・;)

 そろそろいつもの練習に

 戻れそうなのか??」

「…戻れるような、、

 まだ無理なような…」



 合宿ももう残り二日。

 (´-ω-`)

 まともに練習できるのは

 今日が最後。。


 …というか明日は午前中に

 合宿所を離れる予定。


 …だって放出に夜の高速を

 運転さしたら危ない。。



 なのに駅伝部は…

 ギクシャク、、

 (;´-ω-`;)


 放出の膝は問題ないみたい

 やけど心の方は、、、

 なぜか泉とは目を合わせて

 ないようやし。(;´・ω・)


 ワシも…相変わらず。。

 (´・ω・`)

 というか全力で走れる

 下地が整ってない。


 5キロを過ぎてからが

 怖くて仕方ない。。

 


 けどもう…時間がない。


 ワシらの本番と言える

 駅伝府予選まであと

 3カ月を切ってる。


 走力は…伸びてる。。

 菅平合宿でそれなりの

 練習はできた思う。。


 府予選を戦える戦力が

 あるやと問われれば、

 ないと断言するほどの

 弱小駅伝部やない。。

 (; ・`n・´)



 ならば…何が欲しい。

 (・.・;)


 ここで何を得られれば

 ワシらは前を向ける。


 そのあたりのことを

 陸上専門記者は

 考えられるわけで、


 記者には記者なりの

 やり方があるわけで…

 


「…仕方ない。(´-ω-`)

 今日は予定変更だ。。

 みんなペットボトルを

 一本ずつ持て…」

「…分かりました。

 今日は長い距離を

 こなすんですな。。」


「難波は補給を頼む。

 人数分以上のボトルと

 軽食を準備しておけ。」

「…えっ、(´・c・`)

 ボトルはみんなもって

 走ってるのに??」


「今日はこのコース。

 平坦で見渡しのいい

 5キロちょうどの

 周回コースを…」

「…はい。(・_・;)」


「途中で何度休んでも

 かまわない。。

 ただし脱落者を出さず

 全員が集団となって…」

「…集団??(・.・;)

 自分のペースでなく…」



「…20周してこい。」

「…へっ??(;゜△゜)」


「…たかが100キロ。。

 芸能人ですら完走できる

 中途半端な距離だ。

 大したことないだろう。」

「…って、(゜Д゜)ノ

 一日かければ楽勝ですが

 ここは山道ですよ。。

 夜は危ない、、」


「だから…日没までには

 必ず帰って来い!!

 絶対に脱落を出すな。

 それが…課題だ。。」

「…(´・ω・`)」



 それが課題。。

 というかそれが…


 今の駅伝部の必須。


 狙いは…わかる。

 (`・ω・´)


 目標に団結すること。

 

 自分のできることと

 仲間の存在を

 改めて見据えること。


 平坦なコースであれば

 ケガの心配は少ない。。


 

 ただワシらは長距離の

 専門家とはいえ…


 一日に練習で走る

 距離は最長でも精々…


 …40~50キロ。。


 それ以上は経験がない

 未知の領域。


 まして見知らぬ山道で

 未知の倍の距離を…

 (´・ω・`)



 …時刻は朝8時過ぎ。

 日没までおよそ10時間。


 休憩時間を考えれば

 ギリギリ間に合うか

 間に合わないか。。



 これを成し遂げたら

 おそらく…

 

 自信になる。


 ただし失敗した時は

 きっと、、


 ならば…(・_・;)



「……急ぐど、、

 今すぐに走り出す。

 みんなええな、、」

「おいおい天保山。。

 (´゜д゜`)

 お前が言うのか??

 なぜ急に主将みたいな

 ことになって…」


「そ…そんなんええから…

 (;´・ω・)

 今はワシが引っ張って

 行くから皆その…」

「…何を言ってるの??

 (・_・;)」


「ええから!!(゜Д゜)ノ

 今日は皆で100キロ…

 成し遂げるから!!」

「…マジ??(;・c・;)」



 大マジです。(;`・ω・)


 たかが100キロ…

 素人の芸能人が企画で

 完走できる距離。。


 …たまに出てくる

 おっさんも学生の頃、

 遊び半分で歩ききった

 程度の簡単な距離。。



 …けど…時間は有限。


 日暮れまでに終えねば

 守ってくれる人も

 監視も何もない。。


 こんなことならもっと

 早起きしとけば。。

 (´・ω・`)



 など後悔は先立たず。。


 …進むしかない。

 (´・c・`)


 練習にすらならない

 1キロ5分少々の

 スローペースを保ち…


 ゆっくりゆっくり、、

 (;`・ω・)


 あくびが出る退屈も

 慌てず焦らず

 一切疲れを残さず…



 それでも僅か二周…

 

 10キロも過ぎれば

 汗が噴き出す猛暑。。

 (・_・;)


 改めてみなみの用意して

 くれた給水を取る。。

 しかし、(;´・c・)



「…ぶはっ!?(;=Д=)」

「焦るな天保山!!

 給水を取る時は息を

 整えて!!(゜Д゜;)」


「ど…どうやって??」

「まず吸水口を絞れ!!

 一度に取る水が多いと

 陸でも溺れるぞ!!」



 放出の指示が飛ぶ。

 (;´・ω・)


 考えてみたらワシらは

 走りながらの給水すら

 経験のない未熟者。。


 こんな当たり前のことで

 さえペースが乱れる。。

 (;´・c;)


 走り始めて二時間弱。

 ようやく20キロ地点を

 通過した。。

 

 まだ…脱落はいない。


 心配されていた放出や

 遥の故障も大丈夫。

 このペースならワシの

 ランナーズハイも出ない。

 しかし…(;´・ω・)


 ペースが遅すぎる??

 脚がダルくて仕方ない。


 …焦れた感がある。。

 心が乱れているのかも

 しれん。。


 一方で、(´・ω・`)

 遥と赤阪は好調。。


 一定を刻める赤阪と、

 本来のスピードに近い

 二人には意外にしっくり

 来ているみたい。


 人それぞれ。。

 ここをチームとして

 どう合わせるかは…


 主将の仕事。(。・ω・。)


 いやそれこそが…



「代わるぞ天保山…」

「…放出??(/・ω・)/

 ペースを作るのは

 ワシの仕事やで。。」


「…後ろに下がれ。。

 先頭は消耗するから…

 少しは俺に任せろ。。」

「…せやけど…(゜Д゜;)」


「…主将だからだろ??

 なら後ろから…

 もっと全体を見ろって。」

「…へっ??(・.・;)」



 ワシは言われるままに

 下がってみた。

 全体を見渡してみた。


 ワシは…(;´・ω・)

 あかんのかな??


 皆の走りを後ろから

 眺めて考える。。

 チーム全体を見据える。


 そんなことさえ…


 空を見上げてみる。

 風の向き…

 雲の流れ、、


 長い距離を走るには

 大事な気象条件。。


 そんなことさえ今の

 ワシは忘れて…

 (・_・;)


 7周目を終えた。

 ここからはキックスが

 先頭に立つ。。


 陸上初心者に細かな

 ペース配分はムリ。


 だから…泉が横につく。


 こういう非日常の場面で

 ペース配分できない者に

 本番でのレース展開など

 語りようがない。


 そしてスタートから

 3時間半…(・_・;)


 40キロ経過。。


 普段の練習であれば

 長くてもそろそろ…


 けど今日はここから。

 やけど、、



「よ…良し。。(゜Д゜;)

 あと一周したら…

 休憩する。。」

「…へっ??(;'∀')」



 独断と偏見。。

 ワシは…


 誰の意見もいれずに

 ペースを定めた。。




100キロという距離。。


私も経験ありますが、

丸一日かけて歩くなら簡単でした。


けど10時間ほどで走り切るには

相当に厳しい距離です。


日常の練習には組み込めません。。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ