表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/240

110 能勢豊の戦う理由

雨宿りついでに始まった

駅伝部員たちの身の上話…


次はスプリンター.

能勢豊の番です。


「さて…ボクの話はこんなもんでいい?」

「…ワシはええと思うよ。

 では、赤阪への質問のある人ぉ??」


「(一同)シーーン。。」

「おぉい。何とか言ってくれよ!!(=゜ω゜)ノ」



 …まぁムリもないか。(-_-メ)


 この後で自分の身の上話をする立場の者は、

 ここで下手な質問をすると

 いずれ自分に返ってくることになる。。


 ならばここは…次の能勢に頑張ってもらおう。 

 

 …と思ったけど。。



「その…順番を変えてくれない??(^^;」

「なんでや能勢。

 赤阪の次はお前って決めたやろ。」


「けど俺の話は…赤阪とかなり被るから。。」

「…。。(-_-メ)」



 それは…痛いほどわかる。


 関西人は話が下手ではアカンから。

 笑いが取れんでオチがないなら恥やから。


 だから…ネタが付くのを嫌う。。


 せやけど順番は一度みんなで決めたこと。

 簡単には変えられない。


 というわけで…



「被るぞ!!けど…そこはツッコむなよ!!」

「わかったよ。早く始めてくれ。( `o´)ノ」


「被るぞ!!そこはその…(;0;)」

「わかったから!!(=*´Д`)ノ」



 というわけで能勢の話は始まったけど…

 いきなり被った。。(=゜ω゜)ノ


 能勢の競技人生に影響したのは赤阪と同じ。

 お祖父ちゃんらしいから。。


 まぁ…あえてツッコまへんけど…



「俺の爺ちゃんは昭和一桁の生まれでな。。」

「…ワシらの世代では普通やない??」


「子供の頃に戦時教育をすりこまれたそうだ。

 そのせいかずっと…

 滅私奉公こそ信条としてきた人なんだ。」

「それも…普通やない??」


「それで俺はただ一人の男の孫で跡取りだから…

 その薫陶をずっと受けてきたんだ。」

「それも…まぁ普通の範囲内と思うけどな。。」



 まぁ平成では珍しくなったようやけど…


 跡取りは厳しい情操教育を受けるモノ。 

 家長として自覚を持たされるモノ。


 少なくとも一昔前はそれが普通やったし…

 そんな家長が我儘勝手を取り締まってたことが

 家族と社会の規律に繋がっていたんや。


 能勢家は…現代もその家風が残ってるらしい。



 そんな環境で育った能勢豊は…

 

 自分のためより周りのため。

 家族やチームやもっと大きな集団のため。

 あくまで組織の一員としてあるため。。


 仲間や組織に貢献することを喜びとする

 昔気質の少年に育った。(・c・)


 …そのせいか意外とモテるんやけど…


 

「…そんな祖父ちゃんは家族と一緒に

 運動会とかはいつも観に来てくれたけど…

 あまり褒めてはくれなかった。。」

「でもスプリンターにとって運動会は…」


「…ああ。いつも一等賞だった。(;'v')

 けど祖父ちゃんは俺が個人で勝つことには

 あまり喜んでくれなくて。。

 リレーとか団体競技にばかり注目してた。

 そんな期待に応えたいと…」

「…なるほど。。」


「そんな俺の小学校はスポーツが盛んでな。

 スポーツ大会には必ず代表チームを作ってて…

 俺はいつも立候補してたんだよ。」

「へぇ。能勢がそんな情熱的やったとはな。。」


「自慢じゃないが俺は学年一の俊足だった…

 ガキの頃は足が速いヤツは英雄。

 どんな競技でも代表にはなれてたんだ。。」

「…願ってもない環境やないか。

 お祖父ちゃん喜んでくれたんやないの??」


「…だけどな。。(;´・v・)」

「…そうやったな。。(;´・ω・)」



 …そうなんや。

 能勢は俊足ゆえにどんな競技でも期待されて

 試合にも使ってもらえるんやけど…


 どの球技も笑えるほどに下手クソ。(´・ω・)

 足以外は使い物にならん選手やから。。


 さらに高学年の頃になると…


 能勢が球技で通用しないことは知れ渡る。

 同時にリトルリーグとかユースクラブとかが

 学校の代表に選ばれるようになった。。

 

 つまり団体競技に向いてない。

 能勢は足だけで代表になる道を模索。。


 そんな時…



「そんな頃やったかな。

 祖父ちゃんが言ってきたんよ。。

 走りでチームの勝利を目指せって。」

「…走りで??何がきっかけ??」


「…まぁ俺もあれには感動したからな。。

 足が遅いと言われていた日本人が…

 日本の代表がメダルを取ったんだから。。」

「なるほど…あれか。。」



 たしかに衝撃やった。。

 当時子供やったワシらにさえわかった。


 トラック種目でメダルを取ったことのなかった

 日本人男子が北京五輪で…


 個人ではなく団体競技であるリレーで

 銅メダルを獲得したんやから。



 足が遅いと言われることが当たり前やった

 日本人の代表が世界で勝ったから。


 さらには二大会後のリオでは銀メダル。。

 

 <足の遅い日本人は…>が

 枕詞まくらことばとされていた日本スポーツ…

 その常識が根こそぎひっくり返ったから。。



 それで能勢は陸上を始めたらしい。


 中学では陸上部に入り100mで結果を残し、

 三年時には府大会にまで進んだらしい。


 …けど満たされない。(;´・ω・)


 だって…公立中学の弱小陸上部。

 リレーでは負けてばかり。

 マイルリレーには出場さえもできない。


 高校では陸上強豪校にとは思ったけど…


 府大会進出程度では陸上名門校からの

 スカウトには至らない。(-_-;


 そして…学業成績もヨロシクない。(*_*;

 勧められた公立高は陸上レベルが低い。


 けど通える範囲で受かる範囲の私学で

 陸上が強いとなると。。(/・ω・)/



「…そういや…強かったんやよな。。」

「ああ。ちょっとした名門。(´・ω・)

 400mのトラックを備える実力高だ。。」


「…そうやな。一時は都大路を狙える

 力もあったんやった。。(・.・;)」

「…そう。少しは知られた古豪。

 天下茶屋のチーム名なら俺が背負うに

 相応しいと思ったんだ。。」


「…けど入学当初はリレーメンバーに

 選ばれなかったんやよな。。」

「…そうだ。。それで400mに専念して

 マイルのメンバーに拘った。。

 それで俺の競技人生は満たされた。。

 なのに…(´;ω:`)」


「…陸上部が…解散。(;'n')」

「…ああ。もう呪ったよ。。(;v;

 俺はきっと団体競技の一員として

 戦うことのない運命だって…

 競技者として滅私奉公できないって。。

 だって俺は陸上しかできないのに…

 看板を背負えない競技人生は無意味だ。。」


「…能勢…(/;ω;\)」


「…けど思えばそれを含めて全部が…

 運命だったのかもな。(´;v;)

 400に転向して少し体力がついたのも…

 陸上部が解散して駅伝部ができたのも…

 こうして…みんなに出会えたのも。。」

「…(´;ω;`)」


「だから…俺は天下茶屋の襷を繋ぐ。

 きっとアスリート能勢豊の…

 最初で最後の滅私奉公だから。。」



 これが…能勢豊という男。。


 インターハイにまで行った自分自身の

 個人成績には委細構わず。

 あくまでチームの看板のため…

 団体への貢献にこそ意義を感じる男。


 そんな男が得た仲間・看板…襷。。



 能勢はきっとその全身全霊を、

 チームに捧げて戦ってくれるやろう。。


 ならばワシらは何ができるのか??



 共に戦う仲間に…何ができるのか??


余談ですが筆者は陸上経験者です。

北京とリオのリレーには泣きました。


看板を背負って勝つこと…

看板の名前で勝利を収めることは

個人の勝利とは意味が異なる。


それは地域の代表も学校の代表も

変わらない誇りだと私は思います。



あと余談ですが先日はじて

大手町で箱根駅伝を見ました。

青学は強い。( ´ ▽ ` )ノ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ