表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/20

沈海の街〜05〜

 ネットカフェで一晩を明かした僕達は、朝日が昇る前に、電車に乗って地元へ戻った。非日常を共に過ごしたお陰か、互いに遠慮や他人行儀の様なものが無くなったように感じる。電車の中でも、どうでも良い雑談に花を咲かせていた。しかし、あの夜の出来事については、お互い口に出そうとはしなかった。

 確かに、この身で体験した出来事なのだが、胸の内に留めておくべきだろう。もしも誰かに話そうものなら、僕の知らぬ誰かに、或いは僕自身にもっと大きな災いが訪れてしまうのだろう。

 口は災いの元、沈黙は金。昔の人は良い言葉を残したものだと、学生の身分ながらに実感した。

 僕達は地元の駅で降りて、そのまま解散した。家に帰るなり、ベッドに倒れ込む。疲労感があるが、まだ興奮しているせいか目が冴えている。

 日曜日の昼過ぎ。僕は机に向かい、ノートにペンを走らせる。今回の旅で遭遇した出来事、出会った人の事などを、思い出せる限り記録しようと思ったのだ。

 別に誰かに伝えようと言う意図はない。小説のように仕立て上げる訳でもない。

 未知の神を創造し、それを崇める異形の集団から逃走する話。面白そうではあるが、生憎それを実現する創造力が僕にはない。

 そもそもそれでは旅の記録になりえない。

 多少の主観を加えつつも、なるだけ事実のままを書き記す。上手くできたら先輩に見てもらい、オカルト研究部の非公開記録にでもしようと思う。

 結局、日曜日に徹夜する羽目になり翌日の学校生活に支障をきしたのは、また別の話。


 後日、人に聞いた話。

 沈海の街は、昔から海を司る神様がいると信じられていた。街の住民は皆、海の子であり海に帰する事こそが救いなのだそう。

 月が満ちる夜。住民たちは母なる海に祈りを捧げる。そして、いつか海と共になる為に、代償を払う。簡単に言えば、生贄である。

 街の外から来た人間を捕まえて、生きたまま海に還す。そうする事で、自分達が海の子となれると信じている様だ。

 実際、彼らの信仰はあながち嘘っぱちでもない。あの街の住民は、普段は人間らしい姿形をしているのだが、月が満ちるとその身体は異形のものへと変貌する。

 彼らが信仰する対象。神とも呼べる「それ」の祝福か、はたまた趣味の悪い気紛れの類なのかも知れない。

 しかし、彼らは自身の醜い姿を大変良いものだと考えている。海の子に成れた証なのだと。

 信じる者は救われる。であれば彼らは、人智を超えた「それ」に、大昔に足を掬われたのかもしれない。

そう考えると、本能的に嫌悪したあの異形に、憐れみの感情を抱いてしまうのも無理はない。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ