表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

沈海の街〜03〜

 沈海までのバスは、午前十時ぴったりに駅前のバス停に到着した。調べてみたところ、沈海行きのバスは午前十時と、午後五時の二本のみ。S県の都市部から沈海、そして県境の街を往復するらしい。

 運転手には特に変わった様子もなく、僕らは整理券を取り、一番後ろの席に座った。

 最初に疑問に思ったのは、その乗客数。確かに平日だし、時間によっては人が少ない時もあるだろう。だが、日に二度しかないバスだと言うのに僕達以外に乗客がいないのだ。

 バスが発車するまでの数分間。結局乗客が増える事は無く、結局僕達二人だけを乗せてバスは走り出した。

 運転手も僕達が珍しいのか、ミラー越しに何度か目が合った。此方の様子を伺っている様だった。

 バスに揺られる事四十分。ようやく、目的の場所に近づいてきた。

『次はぁ、沈海。沈海です。』

アナウンスを聞き、窓の側にある降車ボタンを押した。妓詠こよみ先輩は背筋をピンと伸ばし、目を瞑っている。

「先輩、もう着きますよ。」

他に乗客はいないが、何となく小声で声を掛ける。

「えぇ、ありがとう。」

先輩はゆっくりと目を開き、軽く目を擦る。

「昨日、眠れなかったんですか?」

「少し、興奮しちゃってね。」

恥ずかしそうに頬を掻く先輩に見惚れていると、バスは程なくして停車した。

「さ、早く降りましょう。」

先輩に急かされて早足に下車する。

僕等が降りると、バスはすぐに発車した。一秒でも早く立ち去りたい、そう言った印象を受けた。

 沈海の街に着いて最初に抱いたのは、どこか他の街とは違うという違和感。そして、街というには余りにも寂しい風景への悲哀の感情だった。

 雨風に晒されたバス停の時刻表はすっかり錆びついており、建物の壁にもヒビやら苔やらが見える。

 空き地らしい場所や道端には雑草が生い茂り、長いこと手入れされていない事が推測される。

 大通りに通行人は見つけられなかった。漁村という事なので、海に出ているのだろうか。それにしても、誰もいないとは。

 唯一、住民の存在を確認できる場所があった。中央にある小さな教会。扉は閉まっているが、中から不可解な声が響いている。日本語かも怪しい言葉で、呪文

のような、祈りのような文言が聞こえてきた。

「なんだか、不気味ね。」

先輩は独り言のように呟きつつ、周囲を見渡している。

「取り敢えず、先にホテルをとりましょ。」

先輩の提案で、駅員の話していたギルマン・ハウスへ向かう事にした。


 街は大通りまで廃れた印象を受けていたが、このホテルも例外では無いらしい。フロントの照明は弱々しく光っており、少し薄暗い。清掃が行き届いてないのか、天井隅に蜘蛛の巣が張っている。

(良い印象は受けないな。)

チェックインをしながら、僕はそんな事を考えていた。

「二名様ですね。部屋は、別々にしますか?」

受付の中年は、あからさまにやる気がない様子だ。僕達が他所者だからだろうか、それとも普段からこんな態度なのだろうか。

「いえ、一部屋で大丈夫です。それでいいわよね?」

先輩の言葉に、僕は黙って頷いた。

 正直言って、この不気味な街で孤立する事を危険に感じている。この街の住民を毛嫌いするわけではないし、襲われるとも思っていない。

 ただ駅員の話を思い出すと、どうしても不安を抱いてしまうのだ。

「はい。これ、部屋の鍵です。207号室、2階に上がって突き当たりの部屋です。」

受付の中年はそう言って、無造作に鍵を放ってきた。

「どうも。」

大人しく鍵を受け取る。文句は言えなかった。

 僕は見つけてしまった。彼が着ているシャツの袖、そこに僅かに残る赤い斑点を。

 宿泊する部屋は、話に聞きた通り狭いワンルームだった。どれほどの期間使われたのかも分からない古ぼけたベッドと、日焼けで色落ちした木製の机がひとつ。照明は、古い型のデスクライトがあるくらい。天井の蛍光灯は撤去されているようだ。

 窓からは、長い間放置されているであろう雑草が伸びきった空き地が見える。

「いい部屋じゃないかしら。二人で泊まるには、少し狭い気もするけど。」

先輩は荷物を置きつつ、独り言のように呟く。

「これなら、二部屋とっても良かったかも知れないですね。」

「私は、ふたりで寝ても良いのよ。」

「眠れなくなっちゃうんで勘弁してください。」

雑談もそこそこに、街を散策してみることにした。

「荷物は、どうしましょうか?」

「貴重品だけ、持って行きましょう。あまり大荷物になっても良くないし。」

一日分の着替えやらが入ったリュックを机の上に置き、トートバッグひとつで出る事にした。先輩は丈の長いスカートに白いシャツとハンドバッグの軽装備だった。

「日差しが強いわね。日傘か帽子でも、持ってくるんだったわ。」

先輩は手のひらを太陽にかざし、目元に影を作る。その仕草が妙に様になっているのだが、今触れる所ではないだろう。

「なるだけ日陰を歩きましょう。」

「そうしましょう。紫外線には有害な物が云々と言うしね。」

 整備されていない歩道を、二人並んで歩く。改めて見る街並みは、良いように言えばレトロでノスタルジーを感じさせるものだろう。しかし僕に言わせれば、ただ古いだけで何の手も施されていない。廃村の様にさえ見えてしまう。少なくとも、外から永住しようとする人はいないだろう。

 ひと通り見て回ったが、浜辺があり近くに寂れた漁港がある事以外、何の面白みもない場所だった。しかし、全く良い点がなかったわけでは無い。浜辺から見る海は、今まで見てきた誰よりも澄んだ、ゴミひとつないキレイなものだった。

「確か、ホテルの近くにスーパーがあったよね。」

「えぇ、小腹も空きましたし、行きましょう。」

 スーパーは何処にでもあるチェーン店で、品揃えも特に変わったものは無いようだ。僕達は飲み物と軽食、そして念の為に胃薬をひとつを手に取りレジに向かった。

 レジには男性がひとり、くたびれた顔をしている。

「お願いします。」

「はい……。」

レジの男性は慣れた手つきで商品のバーコードを読み込んでいく。

「きみ達、外から来たのかい?」

「えぇ、そうですけど?貴方もですか?」

「そうだよ。」

彼は疲れきった声で続ける。

「運が悪かったと思っているよ。昨年の人事異動でこの街に転勤になったんだ。異動願いを出してるから、今年の夏には他の人が来るはずだよ。」

「それは、お疲れ様です。」

「はは…。」

店員は力無く笑う。

「大声では言えないんだけど、何かあったらここに来ると良い。誰が用意したかは分からないけど、原付が一台停まっているんだ。鍵は刺さったままだから、もしもの時は使うと良いよ。

 僕は大丈夫。この街の住民でいる限り、安全は保証されているらしいからね。」

店員に軽く会釈をして、僕達はスーパーを後にした。

「一度、ホテルに戻りましょうか。」

「そうですね。」

スーパーからホテルに向かう道中、通りかかった教会からは、まだ不思議な文言が響いていた。街を見て回ったが、教会にだけは入る気になれなかった。

 本能的に、危険を感じていたのだ。

「あ、そうだ。」

ホテルの入り口まで来たところで、先輩は立ち止まった。

「折角だし、ご飯屋さんに寄ってみない?駅の人が言ってきたことも気になるし。」

昨日駅員の話に出てきた、あまり美味しく無い飲食店のことだ。正直、気になりはするが触れたくなかった話である。先輩が提案しなければ、立ち寄ることもなかっただろう。

「気は乗りませんが、行きましょうか。」

幸い、件の飲食店はホテルから徒歩五分も掛からない場所にあった。

「いらっしゃい。」

無愛想な声に迎えられて来店。本音を言えば、席に着く前に後悔していた。

 明らかに不清潔な床に、ベタついたテーブル。いくら料理が美味しくても、二度と訪れはしないだろう。

「注文は?」

店員は乱雑にお冷やを出しつつ、聞いてくる。その態度に少しムッとしたが、先輩は意に介さない様子でメニューを見つめる。

「私には、焼き魚定食をお願いします。」

「僕は、アジフライ定食を。」

店員は無言で調理場に戻って行ってしまった。

「食べましょうか。」

先輩に促され、アジフライをひと口齧る。口内に広がる生臭さと、生焼けらしい魚の感触に、思わずむせ返ってしまった。

「これは……予想以上ね。」

先輩も顔をしかめている。焼き魚の方も、どうやらハズレだったようだ。

 雑に調理されたアジフライに、水分が多くべちゃべちゃの白米。味噌汁は出汁がとられているのかを疑うほど、薄くて味気ないものだった。

 不味いには不味いのだが、食べられない程でもない。僕達は料理を水で流し込みつつ、なんとか完食した。


 ホテルに戻ってすぐ、僕はベッドに倒れ込んだ。

「シンドイわね。胃薬、飲む?」

「頂きます……。」

本来なら、ホテルのベッドに二人並んで腰掛けている状況。恋愛的な良い雰囲気を期待したい所だが、二人とも胸焼けの様な苦しさで、それどころではなかった。

「楽観的過ぎたかしらね……。美味しくないのは、分かっていたのに。」

「好奇心故に、仕方のないことですよ。それにしても、何だか……。」

話している内に、瞼が重くなってきた。旅の疲れからか、頭が回らない。先輩の方を見ると、今にも眠りそうだった。

「先輩、少し休みましょう。」

「そうね。ベッドひとつだけど、考えるのも面倒だわ。」

「同感です。」

そうして僕達は、消えゆく意識に身を委ねた。

 陽が傾き始めた、午後二時頃の事だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ