表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートショート4月~3回目

佐藤さんは、おおよそ砂糖が好きである。

作者: たかさば

 ここに1つの研究結果がある。


「佐藤」という名を持つ者は、おおよそ砂糖が好きであるというデータである。


 全国の佐藤さんから話を聞いたところ、確かに砂糖が…甘いものが好きであるというデータを入手した。


 たまたま砂糖が好きな佐藤さんに出会っただけではないのか、そのような疑問に答えさせていただく。


 このデータは、最先端のサンプリングの公式に乗っ取りきちんとデータとして採ったものである。


 サンプリング数を決める数式に、全国の佐藤さんの人数205万5,000人をあてはめた。

 およそ1000人の調査をすれば、誤差3%で、分析できるとでた。


 私は、1000人の佐藤さんにアンケートを取った。


 すると、驚くことに…100%、佐藤さんが砂糖を好むという結果が出たのだ。

 そう、1000人のうち、全員が砂糖を好んでいたのである。


 つまり、砂糖という名前を持つ者は、おおよそ砂糖が好きであるという事が証明された。


 名前の持つ、数奇な運命を知り、心が躍った。


 私は砂糖が好きではない。


 これはおそらく、佐藤という名前を持たないからに違いない。


 佐藤という名前に生まれていれば、乙女が喜ぶようなケーキを好むこともあっただろうに。


 ……残念で、ならない。


 ……残念でならないと、思っていたのだ。


 この私の学説を発表した時、一人の研究者が訪ねてきた。


 名を、佐藤(某)と言った。


 私は、佐藤と砂糖の関係性について語った。


 研究について、説明をした。

 研究について、論議を重ねた。

 研究について、激しく討論した。

 研究について、論争を繰り広げた。


 研究者は、砂糖の魅力について語った。


 砂糖について、説明した。

 砂糖について、詳しく説明した。

 砂糖について、魅力を徹底的に説明した。

 砂糖について、信じられないほど情熱をかけて説明した。


 研究者の熱意に…飲み込まれてしまった私は、佐藤という名前になった。


 おかしなものだ、佐藤という名前になったら、砂糖が好きになった。

 おかしなものだ、佐藤という名前になったら、砂糖の甘さが好きになった。


 おかしなものだ、佐藤という名前の人を好きになったら、砂糖が好きになったのだ。


「佐藤」という名を持つ者は、すべからく砂糖が好きであるというデータは、正しかったのだ。


 佐藤という名前になった私が、自身でそれを証明した。


 佐藤になって、砂糖が好きになった私は、毎日甘いものを食べた。


 砂糖は、甘くておいしい。

 砂糖は、甘くておいしくて、毎日食べた。

 砂糖は、甘くておいしくて、毎日食べていたら、体が膨張した。


 砂糖は甘いが、佐藤は苦い事を言うようになった。

 砂糖は甘いが、佐藤は甘い言葉を言わなくなった。


 おかしなものだ、佐藤という名前の人を嫌いになったら、砂糖が嫌いになったのだ。


「佐藤」という名を持つ者は、すべからく砂糖が好きであるというデータは、正しかったのだ。


 佐藤という名前ではなくなった私が、自身でそれを証明した。


 私は佐藤ではない、だから砂糖が好きでなくてもおかしくはない。


「佐藤」という名を持つ者は、おおよそ砂糖が好きである、それだけが、真実なのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ユニークで面白かったです。ありがとうございました。
[気になる点] ふむふむ、となると? 佐藤一族が主とする砂糖派 加藤一族が主とする加糖派 武藤一族が主とする無糖派 という派閥があったそうですが、内部抗争により糖質分解が起き糖そのモノが一族から消失。…
[一言] 面白い研究ですね。 こういうの好きです。 他にも色々できそうで、夢が膨らみますよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ