表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最悪の邪神がログインしました。  作者: 歯車ぐるり
神は目覚め、種火は継がれた
1/168

お目覚め

初投稿です。

「...おはよ」


遠い遠い宇宙の果てで、いったいどのくらいの数なのだろうか、数えるだけで気が狂いそうになる数の発狂の中ソレはかすかに自我を取り戻した。絶え間なく響くやかましいフルートと太鼓の音に苛立ちを覚えながらも、ソレはぼんやりと己の住まう領域の外に意識を伸ばす。自分の目覚めによって世界に変化が起きたのかを知りたかったのだろう。

蟹なのか菌なのかイマイチ見分けのつかない生き物、生物に取り憑く金属質な昆虫、時間の謎を解き明かした生物、他にもこの世界にいる様々な生き物が自らが目覚めてからも存在していることにソレは少し安堵した。


「...あれ?」


 しかしソレとしては一つだけ気になることがあった。一つ知性をもつ生物が増えている。その生物の知性のレベルはお世辞にも高いとはいえなかったが、ある一つの点において他の種族をはるかに超えていた。それは新たな遊戯を生み出すことだ。他の種族の趣味が拷問か儀式くらいなものなのに、その種族は多種多様な遊びを考え出していた。

『ヒト』、聞いたこともない種族。ヒトの生み出した娯楽はソレにとって興味深いものだった。

 その後ソレがヒトの娯楽について調べたところ、最も多くのヒトが楽しいと考えていたものはVRMMOと呼ばれるものだった。自身の脳を電子機器で仮想空間と繋ぎ、仮想空間の中に構築された世界で自由に遊ぶというものだ。ソレの肉体は人のものとはかけ離れていたが、自らの意識を仮想空間上に接続することは造作もなかった。


「...やってみようかな」


ヒトだけでなく自分のような存在も楽しめることを願いながら、ソレはその世界へと向かった。









『新世代VRMMO「ラストリゾート」の世界にようこそ!カスタマーAIの私がチュートリアルのお手伝いをさせてもらいます!それではハンドルネーム(おなまえ)を入力してください!』


「...はい」


『アザトース、ですね!それではアザトース様、次にキャラメイキングをはじめます!ところでキャラメイキングのご経験はお有りでしょうか?もしご経験がないようでしたら予めこちらで用意されたアバター』


「...すとっぷ」


『はい!なにかご不明な点でもありましたか?』


「...おどろかないの?その...わたしのなまえをみたのに」


『特に驚く要素が無いので』


「.......そう」

 

そう、ソレの名はアザトース。万物を創造せしめた神であり、絶えず湧き出でる混沌と狂気の核そのものである。この世界に存在するほぼ全ての知的生命体はその名を聞くだけで心を乱され、会話などしようものならば確実に廃人になるだろう。なのに、なのに、


『ぶっちゃけハンドルネームが爆裂無双最強戦士コウタ、とかの人もいますしねー。短いですし規制されるような用語もないのでいい名前だと思いますよ』


「......」


もうちょっと畏れか何かを抱いてもいいのではないのだろうか。そんなことを思いつつアザトースはカスタマーAIとやらの話を聞くのだった。




読んでくださりありがとうございます。ブックマークや評価、感想などをいただければ幸いです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 本当の姿をみたら発狂するかもしれんが……大体の人は神や邪神の名前を聞いても大体が勝手にイケメンや美少女、美女神に変換されちゃうんだよwww ある意味崇拝対象になってる?
[良い点] アザトースの口調を一目みて気に入りました。 これからの展開を楽しみにしながら読ませていただきます!
[一言] なんでアザトースの目が覚めたのに、世界がまだあるの?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ