表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
浪速の夢遊び  作者: 秋鷽亭


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

134/147

第百ニ十ニ話 宴会

皆が宴会場に入ると、秀永と寧々が既に座っていた。

秀永の近くでは、重成が緊張した面持ちで立っていた。


「おお!秀永よ、元気であったか!」


秀吉は大きな声で秀永に声をかけながら、秀永の元に行き背中を叩いた。

秀永は苦笑しながら秀吉を見た。

隣の寧々は、ニコニコしながら二人のやり取りを見ている。


「父上もお変わりがなく、嬉しいです」

「そうじゃな、関白をひいて表舞台から去ったら、気苦労もなく、快適な生活だわ。かかぁに旅に連れて行けるしな」

「ほほほ」


秀吉の言葉に、寧々は笑った。


「重成!座れ!」

「い、いえ護衛が」

「どうでも良いわ、そんなもの他にしっかり行っておる!」

「重成さん、座ってください」

「は、はい」


ふたりが話している間に、皆が席に着いた。

本来なら立場を考えて席に作るのだが、秀吉の意向で席は自由とされた。

参加した、秀吉、寧々、秀永、孝高、嘉隆、武吉、安治、重成、イサーク、ヤマタと人数も少ないため、座る位置は円に配置された。

若い女中たちが入って来て、皆の盃に酒を注いでいった。


「では、飲もうではないか!」


秀吉の言葉に、皆は盃を掲げた。

皆は酒を飲みながら、料理を食べ始めた。


秀永は、イサーク、ヤマタらが箸をまだ使えないと思ったが、呂宋に拠点を置いた時に、明の商人との会談もあり、箸の使い方を覚えていたので、料理を周りとともに食事をした。


『イサーク』


そう言いながら、ヤマタはイサークに酒を注いだ。


『総司令官』


そうイサークは言うと、ヤマタはにやりとした。


『名前は変えたぞ、お前もどうだ?』

『……ああ、そういえば、名を変えられたんですね』

『ああ、秀永様に諱を与えられたら、完成だ』

『何が完成するんですか……』

『ははは、それとお前と俺は、同格の同僚だ、敬語は不要だぞ』


そう言って、ヤマタはイサークの肩を叩いた。

イサークは苦笑を浮かべ。


『そうですが、まあ、この話し方は誰に対してもしていますよ』

『そういえばそうか、で、名はどうする』


肩をすくめながらイサークは答える。


『変えませんよ、めんどうです』

『へぇ、お前なら祖国を裏切る事を悔いて、名を変えて過去を断ち切るかと思ったがな。まあ、降るとして、秀永様に仕えるとは思わなかったがな』


再び苦笑をイサークは浮かべた。


『スペインは、ヨーロッパでは強国です。今が絶頂期に見えます』

『なら、何故、寝返った?』

『絶頂期の後は没落です。王が有能であれば、危機感を持つでしょう。大臣が有能であれば、王に献策するでしょう。しかし、彼らは今の現状に満足し、さらにその興隆が続くと錯覚しています。無敵艦隊が敗れた時、気が付くべきでしたが、彼らは現実から目を背けた』

『ふむ、だが何度も敗れたが、かと言って国力は其処まで落ちていないぞ』

『そうですね、イングランドも勝ちましたが、まだまだ、国力差はあるでしょう』

『だろ』

『でも、あの国は閉鎖的です。何か新しいものを産み出す熱を感じません』

『歴史が長ければ、確かに体制は固まっているから、仕方ないだろう』

『ええ、しかし、この国は、今まさに新しい体制で熱気があります。そんな中で自らの力を試してみたいのです』

『ほうぉ』


ヤマタは、イサークの事を理詰めで、真面目で融通が利かない優等生と見ていた。

才能はあるが、野心もなく、現状の変化を嫌っているのかと思っていた。


『まさかなぁ、お前がそんな考えを持っていたとは……俺の見る目もまだまだだな』


ヤマタの言葉に、イサークは含み笑いをした。


『いえ、私はヤマタ殿が思っている通りの人ですよ』

『そうか、今話していた内容が、昨日今日、降伏してから芽生えたとは思えない』

『その通りです。しかし、降伏した後、日本の将兵と話、作られた、整備された街や港を周っていると、私も何かをやり遂げて、残したいと思うようになったのです……そうですね、私の心の奥底にあったんでしょう』


そう言いながら、イサークは酒を飲んだ。

その姿を見ながら、ヤマタは満足そうにうなずき、笑った。


『ははは、今のお前の方が好感が持てるぞ。前もなかなか役にたつ部下と思っていたがな。同僚としては今が良いな』


ヤマタはイサークの背中を上機嫌で叩き、イサークは苦笑するしかなかった。




「あなた様、あの二人が南蛮の」

「多そうだ、まあ、あのヤマタというやつは、ふてぶてしくて油断が出来ぬ、おもしろいやつだ」


秀吉の言葉は、ヤマタを危険な存在として見ているような言葉に聞こえたが、寧々は微笑んでした。


「なるほど、乱世にゴロゴロいた人たちと思時という事ですね」

「そうだ。国内でも野心溢れた者がいるが、外にもどうような奴がごろごろいるんだろうな」

「確かに、秀永の話でも争いのない平和な国は、ほぼないと言っていましたね」


秀吉は大きくうなずいた。


「だからこそ、野心を持っているものを使う器があれば怖くないし、面白き事よ」


秀吉の言葉に、寧々は苦笑を浮かべた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ