表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

第七話  電気代

 電気をいくら使ったか、明細がポストに入っていました。

 当時の電気使用量の明細は、昨年の同じ月にどれだけ電気を使ったか記されているので、一目で比較できます。


 すると、明らかに節電しているようでした。

 実際、電気代も想定以上に安く、概ね3割から5割程度は安くなりました。


 とは言え、実際は節電しているつもりはなく、というか節電したくても出来ないので、むしろ電気使用量の減少には驚きました。


 一晩中エアコンを使っているのだから、びっくり仰天するような電気料金になると、怯えていたからです。


 それが安くなっていたのだから、電力会社が節電家電に買い換えを呼び掛けるのもよく分かりました。


 こんなに節電効果があるなんて、正直思っても見ませんでしたから。


 思い切ってエアコンを買い替えて、良かったと思いました。


 フィルターも自動で掃除してくれるし、何よりも乾燥機能があることにより、カビくささからも解放されました。


 そうは言っても、当初購入を検討したハイエンド機だったら、もっとすごいんだろうかと思いながらも、15年ぶりに買い替えた我が家のエアコンは、まさに未来の夢のエアコンでした。


 このエアコンが、これから15年持つかどうか分かりませんが、次に買い替えるときには、きっともっと驚くような機能が付いていることでしょう。


 喋るかもしれませんし、会話が出来るかもしれません。


 おい、朝だ起きろとか。

 

 さっさと起きなければ、暖房を点けるぞと。


 それはそれで、嫌だなあ。


 でも、楽しみです。



 未来が来るのを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ