表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

きみヲみていた

作者: 本家蝸吏颱

――――――――――――――――

1.彼岸花

――――――――――――――――


 彼女の髪が、今日も艶やかに、輝いていた。


 毎週土曜日の昼、学校から近い図書館。彼女は鮮やかな赤色の表紙をした本を、熱心に眺めてはノートにペンを走らせていた。


 僕はというと、彼女と対角になる席に座ってみたり、彼女の背後にある本棚から、バレないようにその姿を覗いていた。


 熱を感じさせるその背中や瞳を、こっそりを視界に入れては、満足感に浸りながら図書館ライフを過ごしていた。



 その日もいつも通り、彼女がいるはずのテーブルに足を運んだ。


 でも、彼女はいなかった。


 席には、彼女がいつも持っていた赤い表紙の本が、開いたページを下にして置かれていて、さらに下には、表紙に「日記」と書かれたノートが1冊あった。


 彼女は、もういなくなってしまったのだろうか。


 僕は薄汚れた赤い本を持ち上げて、開かれたページに目を通した。


 やっぱりだ。


 なんだか、笑いが込み上げてきたよ。


 そのベージの1行目には

「ストーカーから身を守る方法」なんて書いてあった。


 そこで確信した。


 どうやら僕は、彼女にとって「ストーカー」だったらしい。彼女は、僕に見られていることに気づいていたんだね。


 そして、恐怖していたはずだ。


 それなのに、周囲に打ち明けることなく、毎週毎週、変わらずこの席に座っては、恐怖感にさいなまれていたのかと想像すると、彼女がとんだマゾヒストに思えてきて、気持ち悪さに笑いが込み上げてきたよ。


 僕はその本と、一緒に置かれていた日記を持って、二度と踏み入ることはないであろう図書館を後にした。



 その日、解放されていないはずの図書館の屋上から、1人の女子高生が消えた。



――――――――――――――――

2.キンモクセイ

――――――――――――――――


 ふわっと香ったキミの髪は、柔らかいキンモクセイの匂いがした。


 キミが美術室に現れた時、それまで絵の具と湿気の匂いが渦巻いていたそこが、パッと花の咲く庭園に変わったのを感じた。


 キミは入部ときから謙虚で、周囲の人間は皆自分の師であるように慕って、人の美点を見つけては吸収して、高慢になるどころか「まだまだです」と言って、ひたむきに努力をし続ける、まさに人間の鏡みたいな子だった。


 いつしか僕の背中を追うようになったキミに、別に悪い気はしなかったさ。


 だってキミの目は僕を写していたからね。僕だけに注がれるものが、確かにあったと感じたんだ。


 だからキミは、僕の誕生日に、僕の名前が彫られた筆をプレゼントしてくれたんだろう。


 名前が1文字違ったのも、キミのお茶目なサプライズだったね。


 キミは申し訳なさそうに、恥ずかしそうに、いつも僕に見せる笑顔を、僕だけにみせてくれた。


 それなのに、どうしてかな。


 キミはその笑顔を、誰にだって向けていたことに、気づいてしまった。


 気づいた時には、キミの周りは満員じゃないか。


 僕は、回送電車が素通りしていくホームでも、いつ来るかなんて分からない各駅停車の到着を待って、キミが心のドアを開けてくれるのを待とうって、決めたんだ。



 部活帰り、駅前のファミレスに入って、しばらく空が暗くなっていくのを見送ってから店を出た。


 駅で1番安い切符を買って改札機を通る。


 今日も、ホームの点字ブロックより前に立つ女子高生の後ろに並んだ。


 その時、偶然気づいたんだよ。その子のバックが空いていて、今にも本が落ちそうになっていることに。


 僕は気になって仕方がなかったから、その子に教えてあげようって思った。


 もう本が落ちそうだったから、1度それをそっと取って「落ちてました」とでもテキトーな嘘を言って渡してあげようと思った。


 だって、普通に声をかけたとして、振り返った拍子に本が落ちたとしたら、僕のせいだって、この子はもっと僕を警戒するようになるかもしれない。


 そうして僕はそっと本を抜き取った。


 さぁ話しかけようって思ったら、遠くから電車が近づいてくる音が聞こえてきた。


 だからね、声がしっかり届くように大きい声で声をかけた。


 そしたらその子すごく驚いちゃって、バッと勢いよく振り返った。


 ふいに振り返ってよろめいたその子に、僕は手を伸ばした。


 でも、その子は拒絶した。


 末に、ホームから足を踏みはずしたんだ。


 振り返った瞬間に匂ったのは、初めて会った時と変わらない、柔らかいキンモクセイの香りだった。はずだった。



 それは一体、誰のシャンプーの香りだ。



 キミは僕の視界からゆっくりと消えていって、電車は、汽笛をうるさく響かせるのとほぼ同時に、目の前をさえぎっていった。


 僕はもう話しかけるのなんてやめて、本を持ったまま改札を出た。


 家に帰ってすぐ、その本と一緒に、自分ではない名前が彫られた筆を自室の押し入れの奥にしまった。



 また、いらない荷物が増えたじゃないか。



 明日までに、退部届を書こう。


 だって、部活を続ける理由であるキミが、もう世界から消えてしまったからさ。



――――――――――――――――

3.除夜の鐘

――――――――――――――――


「夢なら早く覚めてくれ」


 行き場のない懇願の声がマスクの中で響いた。


 全身を締めつける痛いくらいの寒さと、神社から連なる長い行列だけで、今の僕を苛立たせるには十分だった。


 早くこれを処分したい。僕は、胸の前に抱えたリュックをギュッと抱き直した。


 そのリュックの中には、自分ではない名前が彫られた筆と、2冊の同じ本と、日記が入っていた。


 この混雑に紛れて、焚き上げにこれを投げ込めば、心にまとわりついた執念と罪悪感も、きっと葬れるだろうと思った。


 そして、長い行列は遊覧船のようにゆっくりと進み、やっと自分の番がきた。すぐ横には焚き上げの炎がパチパチと音を立てながら燃えていた。


 さっさと参拝を済ませて、炎の上がる方へ歩き出した。


「執念に追われる気分は、どんなものなのでしょう」


 嘲笑を含んだ冷たい声が耳に入った。思わず足が止まった。


 巫女だった、巫女に話しかけられたらしい。凛とした顔立ちで、気の強そうな巫女だった。


 ひとこと話しかけられただけで汗が止まらなかった。


 足が地面にくっついて離れようとしなかった。


 まるで断崖に立たされているような、今にも荒波に落ちてしまいそうな、そんな恐怖で息が詰まった。


「女を追った男は、念に追われて苦しむ、だなんて、面白い話ですこと。ねぇ、ストーカーさん」


 低く冷たい巫女の声に、吐き気がしてきた。


 いつの間にか、背中は冷や汗でぐっしょりと濡れて、いやらしく背中に張りついていた。


 どんどん加速する鼓動が、耳にドクドク響いた。


 逃げなきゃ、リュックなんてそのまま投げ捨てて、早くここから解放されたい。


 逃げなきゃ、逃げなきゃ逃げなきゃ逃げなきゃ、逃げたい逃げたい逃げたい逃げたい逃げたい、逃げたい......。



「パチンッ」



 焚き上げの炎が大きく、一瞬だけ叫んだ。


 僕は一気に空気を飲み込んで、目をバッと勢いよく見開いた。


 僕の早まった鼓動とは裏腹に、そこは、しんと静まり返っていた。


 真っ先に視界に飛び込んだのは、木目の天井で、自室であることに気づいてホッとした。


 隣のリビングでは、テレビから大音量の、除夜の鐘が流れていた。


 額も体も、冷や汗でぬめっとしていて気持ち悪かったから、シャワーに入ることにした。


 部屋から出る時、ベットのすぐ横にあるローテーブルに乗ったスマホが、小さな緑色のライトを、ピカ、ピカと不規則に光らせて、メッセージの通知を知らせていたけど、僕は早くシャワーに入りたくて、その時スマホを開くことはなかったよ。


 けど、朝になってスマホを開いても、メッセージなんて、1件だって来ていなかったんだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ