表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

風鈴

作者: たけぼ

 まだ時代は昭和のこと。

 とある田舎の村での出来事。

 真夏の太陽が容赦なく照りつけ、私の体力を奪っていく。

 

『バス停はどこだったっけ?』


 半ば意識が朦朧としてきている。最後に水を口に含んだのは、1時間も前になるだろうか。

 自分の田舎に帰ってきたのに道に迷うなんて、私もいかれちまったのかな。

 周りには何も目印はなく、ただ林が延々と続いているだけ。

 頬から顎にかけて滴り落ちていた汗も、出切ってしまったようだ。

 カラッカラ...

 そんな表現が一番しっくりくる。

 ぼんやりと辺りを見回すが、人っ子一人いない。人家も見られない。

 ただ地平線まで長く長く続く一本道が、希望とか期待とか言う言葉を根こそぎ引っこ抜いていく。

 黒いTシャツが、汗の塩で真っ白に変わっていた。


『とにかく何か飲みたい...。』


 親父の13回忌で帰ってきたのに私が仏になっちゃうのかな。

 せめて赤電話でもあれば連絡取れるのにな。

 お袋ごめんな。家につけないよ。

 そんなことを考えつつ、最後の力を振り絞り、足をずるずると引きずりながら前へと進んでいく。戻ってみてもどうしようもないことは分かっている。

 年老いたお袋の顔が浮かんできた。

 母ちゃん、ずいぶん腰も曲がってきたもんな。

 私が帰るの楽しみにしていたのにな...

 もう足が動かない...

 そう感じた時、私は干涸びた土の道に倒れこんだ。そしてそのまま気を失ってしまったようだ。


 どれくらいの時間がたったのだろう。

 私はぼんやりと目を開けた。

 天井がぐるぐる回っている。

 えっ?天井?家の中?私は生きているのか?

 慌てて身体を起こそうとすると、頭がズキンと響き、額の上から濡れた手拭いがバサリと落ちてきた。

 身体は全く言う事を聞かず、起き上がる事はできなかった。


『まだ起きちゃダメですよ...』


 横から声が聞こえてきた。

 なかなか動かない頭をゆっくりと、その声の聞こえる方へ傾けた。


『気がついたのですね。』


 その声の主は、着物を上品に纏った女性だった。

 40代くらいだろうか。

 ニッコリと微笑み、竹でできたウチワでゆっくりと扇いでくれている。

 私の口元は水分で潤っていた。

 枕元には透明のガラス製の吸い口があり、その中には緑茶が入っていた。

 意識のない私の口に、この女性がお茶を含ませてくれたのであろう。


『私は一体どうしたのでしょうか?』


『私のお店の前で倒れていたのですよ。

 まぁゆっくりお茶でも飲んでいきなさい。』


 そう言って女性は、冷たい緑茶が注がれた湯呑を乗せた、丸いお盆を差し出した。

 ようやく起き上がった私は、湯呑を両手で受け取った。

 白地に水玉の、とても清涼感のある湯呑は、私の手のひらに心地よく納まった。

 私は彼女に深々と頭を下げ、お茶を一気に喉に流し込んだ。


『ふふふ。お茶は逃げませんよ。』


 気品のある女性は、私の手の中にある、空になった湯呑に冷茶を注いでくれた。


『ありがとうございました。生き返りました。』


 私が倒れたとき、周りに家なんかあったかな。

 きっと疲れきっていて、気づかなかったのだろう。


『少し休んでいったらいかがですか?』


『お心遣いありがとうございます。少し急いでいまして。

 実は親父の13回忌で、実家に向かっていたのです。』


『あなたのお家はすぐそこですよ。忠さん。』


『えっ?なんで私の名前を?』


『あなたのお父様のことは、良く存じ上げていますから。ふふふ...』


 そう言って女性は口元を隠しながら笑った。

 私は冴えない頭を動かし、今の状況を把握しようと周りを見渡した。

 柱にある古い振り子式の時計が時を刻み、緑の蚊帳が私と女性をぼんやりと纏っている。

 その時計が午後6時を知らせた。

 左手に見える玄関から察すると、どうやらお茶屋さんらしい。

 外の方から、風鈴の音が聞こえてくる。


『あなたは2時間ほどお休みになってたのですよ。』


『そんなにお世話に。何かお礼をさせてください。

 あとお名前を教えていただけませんか。』


『いえいえ。お礼にはおよびません。

 名前は「あき」と申します。

 「あき」と言えば、あなたのお母様はわかると思いますよ。』


『あきさんですね!

 私の実家はここから近いのですよね?

 一度実家に帰ります。

 またここに改めてお礼に参ります!』


『あなたがそうおっしゃるなら...そうね。そうしてください。

 そうそう、お母様にこれを渡してくださいね。』


 そう言って女性は一つの紙袋を私に手渡した。


『あなたのお父様が大好きなものですよ。』


『あっ、ありがとうございます!きっと死んだ親父も喜びます!』


『あなたのお家は、ここを出てまっすぐ行けばつきますよ。』


 女性は店先まで私を送ってくださった。

 お店には『宮野茶屋』とこじんまり書かれたちっぽけな看板が立っていて、看板のむこうには大きな立派なケヤキが立っていた。

 私は彼女に深々と頭を下げ、大急ぎで実家に向かった。

 実家には、ものの3分くらいで到着した。

 こんな近くで倒れたのか。ちょっと恥ずかしい。

 それに何回も実家には帰っているのに、なんでこんな近くのお茶屋さんに気付かなかったのだろう。


『ただいま!』


『忠かい?遅かったね。』


 立付けの悪い引き戸を開けると、腰の曲がったお袋がよぼよぼと迎えてくれた。


『実はね...』


 私はそれまでの経緯を母親に全て話した。

 自分が倒れてしまった事、近くの茶屋で助けてもらった事。


『あっ。そうだ!これもらったよ!』


 私は母親に、さきほど頂いた紙袋を渡した。

 手元がおぼつかない母だったが、ようやく開けたその中には「羊羹」が一つ入っていた。


『おや。懐かしい羊羹だね。

 お父さんが大好きだったんだよ。

 それにしても、お茶屋さんなんてこの近くにあったかな。

 お前寝ぼけたんじゃないかい?』


『そんなことないよ。助けて頂いた女性から実際この手で頂いたのだから。

 俺もびっくりさ。こんな近くにお茶屋さんがあったなんてね。』


『なんて言うお店だい?』


『あっ。ごめん。言い忘れた。

 宮野茶屋さんだよ。』


『宮野茶屋?』


『そう。宮野茶屋。すぐそこだよ。ケヤキが立っているところ。

 俺、今からお礼に行って来るよ!』


『本当に宮野さんだったのかい?』


『看板にそう書いてあったもの。上品に着物を着た女性だったよ。

 そうそう、髪を後ろに束ねてたっけ。』


 私が言うと、お袋は震える両手を合わせてお経をあげ始めた。

 涙をこぼしながらお経をあげていた。


『母ちゃん。どうしたの?泣かないでよ!』


『お前、有り難いね。助けて頂いて...』


 母親の話はこうだった。

 お袋がこの地に嫁いだ当時、私の実家はとても貧しかったそうだ。

 宮野さんの家も言うほど裕福ではなかったが、昔から交流のあった我が家をとても大切にしてくださり、お互い助け合って生きてきたとのことだ。

 そして親父の大好物がこの羊羹だったそうである。


『ふうん...そうなんだ。

 あっそうそう。俺の会った女性は40歳くらいだったよ。

 名前は「あきさん」って言って、お袋にそう言えば分かるって言ってたよ。』


『ほう「あきちゃん」か...』


『うん。あきさん。

 やっぱり母ちゃん知ってたんだ!

 とてもきれいな方だったよ。今からお礼に行ってくるよ。』


『行っても会えないだろうけどね...』


『何言ってんの。母ちゃん。そうだ、母ちゃんも一緒に行こう。』


『行っても会えないけどね...』


『えっ?』


 お袋はこう続けた。


『あきちゃんはずっと独り身でな。

 おじいさんが始めた茶屋を、あきちゃんが引き継いだんだよ。

 旦那さんがいれば、また人生が違ったんだろうけどね。


 冬だったかな。

 もう30年は経つかもな。

 夜中に消防車が何台もせわしなく走ってな。

 お茶屋の方から煙があがってるって、近所の人たちが大騒ぎさ。

 なんか嫌な予感はしたんだよ。

 父ちゃんと一緒にあきちゃんちに行ったら、もう火の海。

 あきちゃんは逃げ遅れてな...』


『そんな馬鹿な!!

 あのお茶屋さんは、もうないってこと?

 じゃあ俺を助けてくれたあの女性は誰なんだよ?』


『あきちゃんかもな...

 私にはわかんね...』


『......』


 次の日に私は、お袋と一緒にお線香とお水を持って、宮野茶屋があった場所に出かけることにした。

 私が先導して行ったのだが、案の定宮野茶屋は見つからなかった。


『確かここだったんだけど...』


『うん、確かにここだったね。お茶屋さんがあった所は。』


 私とお袋が見つめている場所は、雑草が生えているただの空き地だった。

 その空き地の片隅にケヤキの木が一本、寂しそうに立っている。

 ケヤキに近づくと、可愛らしいお地蔵さんがひっそりと佇んでいた。

 お地蔵さんの前には、白地に水玉の湯呑がコロンと転がっている。


『お線香あげようか。母ちゃん。』


『そうだね。あきちゃん、ありがとうな...』


『あきさん。ありがとうございました...』


 静かに線香に火を灯し、湯呑にお水を入れ、私とお袋は手を合わせた。

 柔らかな風が吹き、濡れていた私の頬を優しく撫でていった。

 どこかで風鈴が、嬉しそうに、そして少し寂しそうに音を奏でていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ