表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

Chapter2【制作秘話】

Chapter2では、四天王の一人「リヴァイア」が登場します。

彼女は魔王ハル子以外で最初に考えたキャラクターで、テーマはただひとつ――「気品のある、強い女性」。


インターネットでキャラクターの参考を探していた時、ふと目に入ったのが、黒髪で長髪の女騎士のイラスト。その瞬間、「これだ!」と閃き、生まれたのがリヴァイア・レンでした。


もともと本作の世界観はFF4をベースにしており、リヴァイアサンも登場させる予定だったため、リヴァイアという名前には伏線としての意味も込めています。


また、物語の構造や伏線の張り方は、「鋼の錬金術師」や「進撃の巨人」から多くを学びました。

とくに第54話で明かされる“真実”へつなげるため、本作は伏線まみれの構造にしています。


実際、書き進めていく中で、最初のプロットからは大きく変わってしまった部分も多いのですが、54話のシーンだけは最初から頭の中にありました。

そこから逆算して伏線を張り巡らせていく作業――あれは本当に楽しかったです!


【問題】

さて、この「リヴァイア」というキャラクター。誰をイメージして作ったでしょう?













【答え】

実は、モデルにした人物は複数います。


まずは『風の谷のナウシカ』に登場する クシャナ殿下


次に『ソードアート・オンライン』の アリス・シンセシス・サーティ


さらに『この素晴らしい世界に祝福を!』の ダクネス


……ええ、下の2人の声優さんの声が大好きなんです(笑)


また、この章ではアンドラスも初登場します。


このキャラクターデザイン、実は――小学生の頃の息子がノートに描いていたキャラデザインを、そのまま“拝借”しました(笑)


性格や立ち位置にも、参考にしたキャラがいます。


【問題】

アンドラスは、どのアニメのキャラクターを参考にしたでしょう?



















【答え】

きっと多くの方がピンと来たと思いますが、正解は――

『オーバーロード』のデミウルゴスです。


理知的で冷静な「秘書的ポジション」のキャラは、物語を展開するうえで非常に都合が良く、重宝する存在だと思います。


しかも彼が操る“眷族”が、魔王ルシファーの肉体を操っていた……なんて展開が54話で明かされるのですが、実はこれ――


自分でも書いててびっくりしました(笑)


「えっ、そうだったんだ……!」と、物語が勝手に転がっていったような感覚。

実は、Chapter2の時点で登場する「不機嫌な魔王」も、思いつきで書いてしまったシーンだったんです。


それがまさか、後の大きな伏線になるとは……当時の自分は、まったく想像していませんでした。


次回は、Chapter3の制作秘話をお届けします。

どうぞお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ