表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

小さい秋

 ゴミすて当番、と言う仕事がある。

 そうじの時間に教室のゴミ箱を、校舎裏にあるゴミの集積小屋まで持って行き、その中身を空っぽにするだけの、簡単な仕事だ。

 しかし、この仕事、子どもたちには、あまり人気がない。

 下ばきにはきかえるのがメンドクサイだとか、ゴミがクサいだとか、もっともらしい理由もあるのだが、なにより「集積小屋の近くには、オバケが出る」と言う怪しげなウワサがあって、この仕事が嫌われる一番の原因になっている。

 ところが、春山(はるやま)ウメコは、ゴミすて当番と言う仕事を、それほど嫌ってはいない。

 小学三年生の、ちょっと赤っぽい髪をおさげにして眼鏡をかけた、なかなかに可愛らしい、この女の子。本人は、広いおでこのせいで、自分の見た目を人並(ひとなみ)か、それ以下だと考えているのだが、まあ、それは置いといて。ともかくウメコは、むしろ、この仕事が好きだった。

 みんなが忙しく教室をそうじしているときに、ゴミ箱を持って外へ出るのは、なんだか特別な感じがするし、なにより彼女は、オバケだのユウレイだのと言った、オカルト的な話には目がないからだ。

 そんなわけでウメコは、本当ならクラス全員が、毎日交代でやらなければならないこの役割を、機会があれば、わざわざ自分から買って出ている。例えば、先生が職員室へ行って、見張りの目がない今日などは、まさに絶好のチャンス。

「ホントに、いいの?」

 今日の当番である女子が、もうしわけなさそうに聞いてくる。

「いいの、いいの。私、オバケとかぜんぜん平気だし」

 むしろ、出て来てほしいくらいである。

「ありがとう、春山さん」

 こうして感謝されるのも、この仕事の役得だった。が、気に入らない点も、無くはない。それと言うのもゴミすて当番は、男女一組で行うものと、決められていたからだ。たぶん、ゴミをすてに行ったまま、そうじが終わるまで帰ってこないふとどき者がいたのだろう。きっと、お互いを見張らせるために、こんな決まり事が作られたにちがいない。

 ウメコとしては、一人でもぜんぜん構わないのだが、決まりは決まり。教室に残ってそうじをやっていた方がトクだぞと、言いくるめる相手は、どこかと見回せば、ゴミ箱を二つかかえた男子が、前の出入口に立っている。

 彼、高坂(こうさか)(たける)は、もちろんウメコのクラスメートだ。特別に見た目が良いと言うわけではないが、勉強も運動もバッチリこなし、女子からの人気は高い。なにより他の男子のように、くだらないシモネタではしゃぐバカではないと言う点が、高評価のポイントだった。ちなみに、どれくらい人気かと言うと、先ほどウメコに、感謝の言葉を言っていた女子が、ヤキモチをやいて、にらみつけてくるほどだ。

「えっと、高坂くん」

 ウメコは言った。なんだか、クラス中の女子たちに、見られているような気がする。

「今日は、山田くんが当番だったよね?」

 武はうなずいた。

「山田くんは?」

 武は教室のすみっこを指さす。山田はホウキを脇に抱え、両手を合わせて頭を下げていた。

「オーケー」

 ウメコは理解した。

 つまり、押し付けられたのだ。

「私が一人で行くから、高坂くんは残ってていいよ」

 しかし、武は首を振る。

 まったく、気の回らない男子だ。

 こうなれば、覚悟を決めるしかない。ウメコは、武の手からゴミ箱を一つうばい取ると、女子たちの殺気に追い立てられるようにして、教室から逃げ出した。


 校舎の正面は南を向いている。当然、その裏側は北を向くから、集積小屋のあたりは日当たりが悪く、うすら寒かった。まあ、今は十二月だから、寒くて当たり前なのだが、ここの寒さは種類がちがっていた。

 不気味なのだ。

 なるほど、お化けが出ると言うウワサも、ただのでたらめは無いのかも知れない。

 集積小屋は、コンクリートブロックを積み上げ、波板スレートを乗せただけの簡単な造りの建物で、高さは二メートルほどしかない。入口は、角材を組んで作られた格子戸で、小さな打掛錠(うちかけじょう)で閉ざされている。

 中はそこそこ広く、(かべ)によせてプラスチック製のコンテナが、ゴミの種類ごとに置かれてあった。教室で出るゴミは、ほとんどが紙くずやケシカスやえんぴつのけずりカスなので、燃えるゴミのコンテナの上で、ウメコと武はゴミ箱をひっくり返す。

 お仕事完了。

 錠をかけ、小屋に背中を向ける。

 あとは教室へ帰るだけだが、正直、帰りたくない。オバケなんかより、女子のヤキモチの方が百倍こわい――と、うしろから、しくしくすすり泣く声が。

 これは、いよいよオバケの登場か!

 ウメコはワクワクしてふり向くが、なにもいない。だが、声だけはしっかり聞こえている。空耳などではない。

「春山」

 と、武が指さす。

 その先にあるのは、一本のモミジの木。もう十二月だと言うのに、まだ赤い葉っぱが、たっぷりしげっている。その枝葉の間に、なにやら白っぽいものが見えた。近付いてみると、それはユウレイではなく、背たけが三十センチほどの、小さな男の子だった。

 モミジと同じく真っ赤な(かみ)に、くりくりとした大きな目をした可愛らしい子で、なんなら女の子にも見えるが、素っ裸(すっぱだか)なので、まちがえようがなかった。

「ねえ、どうしたの。おなかでも痛い?」

 ウメコがたずねると、赤毛の小さな男の子はぎょっとした様子で、なみだをためた真っ赤なひとみを向けてくる。

「俺のこと、見えるのか?」

「うん、丸見え」

 ちんちんまで。

「うおー、マジか。妖精(ようせい)が見える人間なんて、初めて見た!」

「あんた、妖精(ようせい)なの?」

「そうさ」

 赤毛の男の子は、げんこつで涙をぐいとふいてから、モミジの枝を飛びおりて、ウメコのそばまで歩いてきた。

「俺は、秋の妖精(ようせい)。アキって呼んでくれ。よろしくな、さくらんぼパンツ!」

 ウメコは、妖精(ようせい)をふみつぶした。

 アキはぐえっとうめいた。

「さくらんぼ……」

 武が、ぼそりとつぶやく。

「忘れなさい!」

 ウメコがキッとにらんで言うと、武はうなずいた。

 足をどけると、アキはよろよろ立ち上がる。思いのほか、しぶとい。

「なんだよお。この寒いのに、生足でミニスカはいてるのが悪いんじゃないか!」

「お前のようなチカンは、みんな女子の服のせいにして、自分がやったことを反省しないのだ」

 もういっぺん、ふんづけてやろうと足を持ち上げると、アキは土下座した。

「ごめんなさい。もうしません」

 まったく、けしからん妖精(ようせい)だ。

「で、なんで泣いてたの?」

「その前に、このアングルだと、どうしてもパンツが丸見えになって気が散るから、どっか場所を変えたいんだけど?」

 本当に反省してるのだろうか。

 ウメコはしゃがんで、アキの身体をすくい上げようと、両手をのばす。しかし、「ワオ、だいはくりょく!」などと言うので、持ち方を変えることにした。頭をわしづかみにする。これならパンツも見られないし、一石二鳥である。

 痛い、ごめんなさいとわめく妖精(ようせい)を、もといた木の枝に戻す。

「それで?」

 ウメコは、泣いてた理由を聞き直す。

「えっと、俺さ、帰れなくなっちゃったんだ。妖精(ようせい)の世界に」

「なんで?」

「冬の妖精(ようせい)が、来てくれないからだよ。俺、あいつのこがらしにふっ飛ばされないと、自分だけじゃ飛べないから」

 アキはしょんぼりと言う。

「そっか。あんた妖精(ようせい)なのに、羽とか生えてないもんね」

「うん。それで、ひょっとしたら、あいつを怒らせたかなんかして、顔も見たくないくらいきらわれたんじゃないかって思ったら、なんか悲しくなってさ」

 なるほど、とうなずいてから、ウメコは思い付く。「あっ」

「え、なに。なんか、あいつがいる場所に、心当たりでもあるのか?」

 ウメコは首を振り、アキを指さした。

「小さい秋、みーつけた」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ