表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新太平洋戦記  作者: 大鷹
8/15

海軍やはり膨張

排水量26190t 満載29100t

1940年5月4日、呉 佐世保軍港から来た空母天城 葛城とともに航空母艦雲龍型の進水及び艤装式が盛大に行われた。これと同時に観艦式が開催され、最新の零式艦上戦闘機が登場した。


三星零式艦上戦闘機


エンジン 土星一一型1300馬力

自重1580kg 最重量 1811kg

武装 機首 7.7mm機銃1 12.7mm機銃1 翼内 九九式二十粍二号機関銃2

最高速度 563km/h (5500m)

航続距離 2217km 増槽有 3270km


この零戦は、最高速度 航続距離 武装と相まって世界最高水準を越していた。特に航続距離は、他国の戦闘機より(双発機を除く)3~4倍というほどだった。だが観艦式に間に合ったのは僅か17機だった。


海軍はさらに ③計画を提案したそれとは、

改雲龍型空母2隻

46cm搭載 改扶桑、長門型 3隻(対空艦もかねる)

防空巡洋艦2隻

防空対潜駆逐艦16隻


改雲龍型空母

戦闘機21機 爆撃機27機 攻撃機21機

排水量26190t 満載29100t

12.7cm高射砲10機

25mm三連装機銃16機 25mm単装機銃12機

160000馬力

34kt


46cm搭載戦艦

46cm三連装砲 3機 15.5cm三連装砲2機

12.7cm高射砲 12機 25mm三連装機銃26機 40mm連装機関砲8機

排水量 57890t 満載62980t

150000馬力

28.3kt


防空巡洋艦

20.3cm連装砲2機12.7cm高射砲6機

25mm三連装機銃16機 40mm連装機関砲12機

排水量9920t 満載12090t

120000馬力

35.3kt


防空対潜駆逐艦

10cm高射砲4機

25mm三連装機銃8機 40mm連装機関砲4機

爆雷投下機8機 爆雷80個

排水量 2890t 満載 3080t

47000馬力

35.8kt

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ