表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新太平洋戦記  作者: 大鷹
11/15

アメリカと日本の三拍子

WarThunderっていうゲームがあるんですけど、それのアベンジャーがすごく上下に動いて操縦がしにくいんですよね

1941年9月 久しぶりに観艦式が行われた。翔鶴 瑞鶴 大和 八雲 出雲 秋月 初月 春風 夏風 秋風 冬風 大風などの新型艦艇と共に盛大に行われた。

さらに新型艦爆 艦攻も登場し名称のつけ方も変えられた。これまでは九七式〇〇などだったのを、天山や彗星などにする事にした。攻撃機は山が入った名前 爆撃機は星が入った名前に変更された。

ここにあるのはカタログだが、これを見るだけでも強いのがわかる。


艦上爆撃機 彗星

エンジン 土星一二型 1350馬力

自重 2989kg 最重 3900kg

武装 7.7mm機銃 二丁 銃座 13.7mm機銃一丁

爆弾 500kg 又 250kg×1 60kg×2

最高速度 511km/h

航続距離 1686km


艦上攻撃機 天山

エンジン 火星三四型 1600馬力

自重 4380kg 最重 5800kg

武装 7.7mm機銃 一丁 銃座 13.7mm機銃 一丁

最高速度 491km/h

航続距離 1570km


この2機は高性能だが天山の方は重いので、小型で速力の遅い大鷹型でも使えるように連続発射できる空母用カタパルトも開発している。


最近国内では ラジオキット のようなものが出てきて流行っている。それはどういうものかというと、自分でラジオを作れるのだ。今まで一家に1つだったのが 1人に1つになったのだ。


話が逸れた。米軍でもアベンジャーとかいう艦攻が開発されているらしいがアメリカにいるスパイによるとすごく鈍く 遅く 操縦が難しそうだということである。 通信兵たちは、これを聞いて「アメ公の要らない三拍子」とか手を叩きながら笑っていたらしい。

三拍子wwww

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ