表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第1話 始まりの事件

 その少女の死を知ったのは、職員室で昼食を取っている時のことだった。


 龍一は、いつものように手作りの弁当を食べながら、スマホでニュースを追っていた。すると、この「臨海市」で起こった殺人事件に関する見出しが、トップに上がっているではないか。


 ほう、と興味を持った龍一は、記事の内容を詳しく読み始めた。


 殺されたのは、臨海市に住むインド人少女である。まだ6歳とのことで、その若さに心痛めて眉をひそめた直後、画面をスクロールする指をストップさせた。


 そこに書かれていた被害者の名前は、聞き覚えのあるものだったからだ。


「カイラ……⁉」


 職員室を飛び出し、スマホで電話をかける。相手はカイラの母親サティだ。自分と同じ26歳のシングルマザー。都心のビッグテックに勤める優秀なエンジニアだと聞いている。この時間は仕事で忙しいかもしれない。普通ならば。


 すぐにサティは電話に出た。


 すっかり憔悴しきった様子だ。


「ニュースを見ました。まさかとは思うけれど、カイラは……」

『……お察しの通りです』


 流暢で丁寧な日本語を使って、サティは返してきた。彼女は常にしっかりした態度を崩さない。今も、努めて気丈に振る舞っているようだ。それでも、泣き腫らした後であろう、声が震えているのは隠しようがない。


「なぜ……?」


 龍一の口から、お悔やみの言葉よりも先に、そのひと言が出てきた。どうしても知りたかった。


 カイラとは一昨日も会ったばかりだ。いつものインド紅茶店。サティと一緒に来ていたカイラは、人なつっこく、龍一に話しかけてきた。とてもいい子だった。それなのに、なぜ殺されないといけない。


「なぜ……!」


 もう一度、同じ言葉を、龍一は放った。今度は疑問の思いよりも、怒りの気持ちのほうが強く入っている。


 許せない。あの明るくて優しい少女を手にかけるなんて、悪魔の所業だ。


『私にもわかりません……ただ、私達が憎まれていることは、高峰さんもご存知でしょう?』


 言われなくても、龍一はよく理解している。


 いまの日本は世界的に見ても、貧しい社会となっている。単純に、物価の上昇と増税が重なっている中、収入は横ばいのため、ほとんどの日本人の生活は貧しい。


 その中で始まった外国人に対するヘイト。


 龍一が担任を務めるクラスでも、しょっちゅう、排外的な言葉を生徒達から聞いていた。それを注意すると、純真無垢な眼差しで、生徒達はキョトンとした表情でこう返してくる。日本人が日本人ファーストを願って何がいけないんですか? と。


 そして、いまヘイトの矛先として特に被害をこうむっているのが、臨海市に住むインド人達だ。


 カイラは、そのインド人ヘイトの果てに、殺されたのだろうか。


「さすがに憎いとか、嫌いだとか、そんなことで幼い女の子を手にかけるでしょうか」

『わかりません……ただ、最近も、私の知り合いの小学生が、日本人の中学生達にリンチに遭う事件がありました。死んでもおかしくない暴行を受けたそうです。だから、カイラも、もしかしたら……』


 不意に、龍一の脳内に、電流のようなものが走った。


 いても立ってもいられなくなり、ちょうどサティもこれ以上話すのが辛そうだったので、すぐに電話を切った。


 階段を駆け上がっていき、2-Bの教室へと急いで向かう。


「荒井は、いるか?」


 教室に入るなり、中の生徒達に声をかける。ここは、龍一が担任を受け持っているクラス。昼休みも半分過ぎて、すでに食事を終えた生徒達はいなくなっており、七、八人ほどしか中にはいない。


「荒井君はいませんよ。他のクラスの人達とどこかに行っちゃいました」


 入り口に近い席に座っている女子生徒が教えてくれる。


「そうか、わかった。ありがとう」


 行き先の見当はつかない。荒井はルール無用の少年だ。頭はいいのに、素行は悪い。各クラスの不良達とつるんで、しょっちゅう学校を抜け出して遊んでいる。校内にいない可能性もある。


 教室を出てから、廊下の壁にもたれ、ふう、とため息をつく。


 落ち着け、と自分に言い聞かせる。


 サティの話から「もしや」と思っての行動。小学生のインド人を、日本人の中学生がリンチしたという事件。今回のカイラ殺しに、それと同じ幼稚な残虐性を感じた瞬間、思い出したのだ、自分のクラスの荒井が、前に言っていたことを。


『インド人とか日本からいなくなれよ、って思うんだよね。日本人の仕事をどんどん奪ってさあ』


 龍一に聞かれているとは思わなかったのだろう、廊下で、仲間達を相手に、無邪気にそんなことを言っていた。


『俺、今度あのインド人の体臭をかいだら、我慢できなくてぶっ殺しちゃうかも』


 もちろん、ジョークで言っていた可能性は高い。本気で人を殺そうなんて、まさか荒井ほどの頭脳の持ち主が考えるはずもない。殺人がどれだけリスクの高い行為か、わからないほど馬鹿では無かろう。


 しかし……もしかして……


 ※ ※ ※


 この時から、龍一は荒井を疑い始めた。調べずにはいられなかった。誰がカイラを殺したのか、真相を知りたかった。


 そして、すぐに判明した。


 カイラを殺したのは我が校の生徒達。荒井を中心とする、外国人ヘイトのグループ。


(なるほど、そうか、君達が殺したのか)


 全てを知ったとき、龍一は冷たい怒りを覚えるのと同時に、口元を歪めて笑った。


 久々に、腕を振るえる。


(先生は君達をどう殺すべきか)


 日々の業務を終えて、マンションへ帰った後、ウィスキーを飲みながら、一人一人の処刑方法を練っていく。


 一週間後、計画は出来上がった。


 狂った生徒達を罰するための、狂った計画。


 ノートに書かれた計画表を見ながら、龍一はクックッと笑い声を上げた。楽しくて楽しくて仕方がない。


 五年間、耐え抜いてきた。悪目立ちしていたので、息を潜めて、普通の人間として生活してきた。だけど、それも限界を迎えていた。


 やっと誰かを殺すことが出来る。なぜなら自分の中で、殺人のリスクを負うだけの、大義名分が出来たから。


 高峰龍一。またの名を「ドクター・フォーチュン」。


 彼の正体は、五年前まで日本全土を震撼させていた、狂気の連続殺人鬼であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ