表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
零機関  作者: ナノプ
4/4

観測者

無音の部屋。

ノイズも音楽もなく、ただモニターのバックライトが、雪風の頬を青白く照らしていた。


端末には、《桜ノ影》の仮想インターフェース。

都市監視網の最深層――その中に“接続された者”にしか見えない世界が広がっていた。


雪風は眉ひとつ動かさずに手を動かしている。


「……このルート、ありえない。繋がってるはずのない領域がある」


地図上には存在しない、数値上の“穴”。

電波塔にも、通信局にも記録されていない仮想ノードが、

東京都内のある一点を中心に、不自然な“影”を作っていた。


《Sakurano_Kage》:

『異常検出:第三区Eブロック下層、情報ノード#92──

“改ざん”の可能性あり。観測を継続してください。』


「やっぱり、向こうも“仕掛けてる”のか……」


通信ログは偽装され、トラフィックは無意味なパケットで埋められていた。

それでも雪風は、バイナリの“呼吸”の中から異質な拍動を感じ取る。


彼女にとっては、こういう作業がいちばん自然だった。

人と話すより、文字の並ぶログと向き合っている方がずっと楽だった。


《Sakurano_Kage》:

『観測対象の再定位完了。経路トレースを許可します。

ただし、以下の命令は“敵性領域”に侵入することを意味します。』


雪風は少しだけ、背中を反らせる。


「……“敵性”って、初任務で言うことかよ」


独り言に苦笑しながら、Enterキーを押した。


数秒後、端末内の仮想空間が変形する。

かすかに“熱”を帯びるように、ノードが赤く明滅し始めた。


雪風の視線の先。

そこに表示されたのは、不可視領域に設置された“隠しポート”。

そして、そこから流れ出ていた──未知の暗号化通信ログだった。


画面に浮かび上がったのは、

“国内のどの通信規格にも属さないパケット群”だった。


それはまるで、別の世界から混入したノイズのように、既存プロトコルをすり抜け、

国交省の地下ネット回線網へ断続的に接続されていた。


「これ……“日本の中枢”に、別ルートから侵入してる……?」


プロキシの流れを遡る。

一つ、また一つ。中継ノードの奥から、雪風の視界に奇妙な“空白領域”が浮かび上がった。


――存在しないはずの“ノード000”。


「……なにこれ。誰かが最初に作った“穴”?」


通信ログは改ざんされていた。

でも、その改ざんログさえもさらに塗り潰され、

“誰かの意志”が働いた痕跡だけが、微かに残っていた。


その時――


《Sakurano_Kage》:

『警告:第二区画への接続経路に“観測者”の気配。

追跡遮断プロトコルを展開します。』


「誰か……私を、見てる……?」


視界の端で、ノイズが揺れた。

一瞬だけ、仮想空間の壁面が“振動”する。


“何かがいる”。


雪風の指が止まった。

それは、彼女にとってただのプログラムの錯覚ではなかった。


まるで、彼女の観測そのものを“見ている”誰かが、

仮想空間の向こう側に、確かに“意志”をもって佇んでいる――

そんな錯覚に囚われる。


「……視られてる。今度は、逆に」


その時だった。


画面の端に、一行のメッセージが浮かぶ。


《Sakurano_Kage》:

『解析成功:暗号化通信の発信源、国外IPに偽装中。

実態は、国内某所より送信。高精度スプーフィングを確認』


「――偽装……国内、だと?」


敵は、外ではない。内側にいる。


雪風の指が、静かにキーボードを叩く。


《nullfox_89》:

『発信源の逆探知を試みる。』


《Sakurano_Kage》:

『了解。プロトコル74を展開。

対象は現在、遮断領域“東都区・産業調整庁舎下層”に存在』


「……見つけた」


雪風の目がわずかに細まる。

静かな光の中で、彼女の“初任務”が、今まさにその全貌を現し始めていた――。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ