表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/137

「上」の会話

「男」が去ったその後、すぐ―

黒子頭巾を被った者たちから一斉に声があがる。


「お上、何故あのような事を!」

「あやつ、明らかに悪辣狐狸精に誑かされているに相違ありませぬ!」

「かの大悪が、みすみす他者の連れ合いなどになる筈が―!」

「あのような人とも妖ともつかぬ『胡乱うろん』な者の言いようを信じられるのですか!」


わらわは嘗て幼き折、祖母の膝にて、『かの者』、あの大妖の悪行を幾度も聞かされた。

また、我が母からは、全てを許し手懐ける心得を、繰り返し説かれた…。


命婦神みょうぶがみ」の静かな言葉に、周囲の声が止む。


我は古よりの、稲荷のあり様を保って行きたいと常に願ごうておる。じゃが…


辺りを見回す命婦神。


我が臣たるそなた等の中には、我が祖母より仕えし者も数多おる。

このような甘き裁を、心もとのう思うものも居るであろうのう。


「い、いえ、お上! そのような…」

言い訳する者も、やがて押し黙る。


葛の葉、そなたは如何思う?


やや末席の影が、その声に少し膝を進め頭を下げる。

「は…、お上のお言葉まことにごもっとも、かと」


「葛の葉どの! お主、稲荷の御使いの誇りは無いのかっ!!」

すぐに入る声に平然と答え返す。


「『かの者』は金毛狐、我らは白狐…、此処の皆が総掛かりで押し包んでも、討伐などもとより出来ますまい?」

辺りを押し黙まして後、きっぱりと言い放つ。

「お上、かの卿の言い分、面白うございます。賭けてみてもよろしいかと愚考いたしまする」


…ふ、ふんっ、人と情を交わした軟弱者の言いざまよの!


その言いざまに、答えるのは―


「あぁん? 今言うたのはどこのアホゥじゃ、ドタマかち割ったろかっ!」


激しいまでの言いざまに皆が沈黙する。


その時、真っ先に口を開いたのは、当の「命婦神みょうぶがみ


葛の葉! 詮議の場をなんと心得るか?!


―はっ、申し訳ございませぬ。


ぬしの言動、このところ目に余る!この後我が訓戒を与えよう!

皆の者、詮議はこれまでである。大儀であった。


頭を下げる葛の葉に冷たい目線を送りながら、去って行く狐たち―


辺りが落ち着いてのち、「命婦神みょうぶがみ」は葛の葉を近く呼び寄せ―



葛の葉、いつもすまぬのう。


いいえ、千年、二千年前の旧弊に捉われし者ども、命婦様の御心痛、痛み入るばかりでございます。


これ、そなたもかの卿に似た言い草になっておろう?


ほ、これはしたり。


近こう…、では話を聞こうか、卿の言動に対する、ぬしの見立てをな…


江戸、いやそれ以前より―? つまりは『かの者』は、もう数百年も茶店や酒家にて大衆に対しておると言うのじゃな。


はい、南北朝の折、玄翁和尚が殺生石を破壊し、破壊された殺生石は各地へと飛散したと聞き及びますが…


飛散…、それは『かの者』の流離を示しておるのか?


『かの者』は何を思って、そのような―?


「連れ合いとなすつもり」…か、あの九尾狐に寄り添おうというのか、あの者は?

『かの者』の罪や思いに、寄り添う―、思えば、途方もない事であるな。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ