表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/27

1.出会いは財布が落ちた時

9/13 結構前に誤字、助詞抜けのご指摘をいただいたので修正しました。


2028年12月19日 (火)


とある高校の教室内、生徒たちが和気あいあいでこれから来る冬休みの予定を話してた。


「もうすぐ冬休みだよねー」金髪のギャルが教室の前にある、自分の席に座って足を組んだまま、退屈そうに窓を見てる。

「いや、クリスマスが先だろう。」その左側は窓に一番近い席。そこに座ってる若干マッチョな男子が呆れた感じで答えた。

「そんなリア充のイベント、知らないー」

「女の子のお前が言うと違和感しかないな。」

クリスマスの後は年末年始、世界中有名で且つ大きいイベントが連続来るという状況で、それは誰でも気持ちがワクワクするだろう。


ただ、ここの教室に、一人だけを除いて。


自分の前の席でリア充の話をしてる友たちをガン無視して、ひたすらノートになにやら書いてる少年ーー暁海(あけみ)  (てる)は、『そんなことどうでもいい』と言わんばかりに、手を止めることはなかった。

「ねぇねぇ、照はなんか予定あるー?」

「いや、ないよ。」

「即答ー!相変わらずだね、小説を書くこと以外に、他はあまり興味がないところ。」

「コイツ、昔からずっとそういう感じだから、簡単に変わらないよな。」

「それは一成も同じだよね。運動しか興味ないから、成績ずっと悪いままだよねー」

「そうだぞそうだぞ。」

「ぐ…!なに二人で連携してるんだよ!卑怯だぞ!大体、照と璃紗(リーシャ)みたいに、勉強できるわけじゃないから、運動ぐらいしっかりやってもいいだろう!」

「はいはい、言い訳ねー」

「コイツ…!」

三人がツッコミ交じりながら話してるシーンは、この教室の名物。


そう、まさに漫才。


ただ本人たちに言うと怒られるので、みんな遠くから見物する…もとい、見守ることを選んだ。


三人は幼馴染で、仲がいいということは、クラスメイトだけではなく、学校内でも知られている。


その理由は、金髪のギャルーー金盛 璃紗(かなもり りーしゃ)、綺麗な容姿を持った上に、成績も学年一位、運動もまあまあ上手、さらにハーフということで(入学式に親が学校に来たことでバレた)、いいところばかりを持ってる、理不尽な存在。


もしこれが小説であれば、設定がモリモリといったところかな。


そして、真条 一成(しんじょう いっせい)、運動したら汗で髪が濡れるのが嫌で、髪をめちゃ切った運動男児。彼は成績悪いものの、運動だけ言いようがないほど強い。県大会に出て賞を取ったこともあった。


そんな二人がいるから、嫌でも目立つと、照はずっと考えてた。

そしてみんなが自分たちに対する評価も、もちろん知ってる。


『何であの二人が、あの根暗と一緒にいるのが不思議よねー』


それは誰でもそう思ってるし、何より自分もそう思ってる。

特別に強みもない、取柄もない、ただの凡人の自分が、何で二人といるだろう?

幼馴染でも、未だにそれが理解できない。

それはそれとして、

「お昼の時間だから、そろそろご飯を食べないと。」

「あ、そうだ!話すぎで忘れてた!」

「やべ!」

一成と璃紗は急いで弁当を取り出し、机を照の方に回転、話しやすいように移動した。

「毎回思うけどさ、回す必要があるの?」

『ある。』

照の質問に、今度一成と璃紗は、息ぴったりで返事した。


「こっちの方が話しやすいし?」

「なにより照の弁当がな…いや、なんでもないぞ!」

二人は何故か獲物を見つけたライオンのように、照の弁当を見つめた。

そしてこれもいつものこと、だから、

「はあ…食べさせないとは言ってないから、そんな飢えた獣みたいな目をしなくてもいいよ。」

そう言いずつ、自分の弁当を開けた。その瞬間、弁当から強い光を発した…訳もなく、ただシンプルに展開された。

が、

「あ~この匂い~」

「今日は唐揚げか!でもすげぇ!まるで揚げたての感じだぞ!どうやって作ったんだ!?」

二人に弁当のことをめちゃ褒められた。それもいつも通り。

「どうやってと言われても、普通に作ったよ?」

「それでこの状態…照はやはり料理の天才じゃない?一個いただき!」

「あ、お前、ズルいぞ!」

「今日も多めに作ったから、ケンカしなくていいよ、もう。」


例え自分が普通と思ったことでも、他人から見ると実は結構すごいこともある。ただ今の照は、やはり理解できなかった。


そして放課後。

仲良し三人は、家へ帰る時、途中まで基本いつも一緒のことは多いだが、

「一緒に帰ろう!」

「悪い、今日は部活があるんだ。」

「一成に聞いてない。」

「はあ!?」

「はいはい、冷静に。でも僕も今日はスーパーに行って、買い物をしないとだめだから、ごめんね。」

「えーー時間かかる?」

「かかると思う。いつも三日分を買ってるから。家族の分もあるし。」

「そうだった。照っちは買い物が当番あったー」

「まあ、好きでやってるけどね。」

「一緒に行きたいけど、うち、親ばかだから、あまり遅くなると心配させちゃう。」

「無理しなくていいよ、こっちの用事だしね。」

たまにこういうこともあり、三人バラバラで帰ることもある。


『じゃあ、またねー』


教室で一成と別れた後、照と璃紗は学校の校門まで一緒に歩いて、お互い別れの挨拶をした。


三人の家は隣近所じゃないが、学校に着く前の道中が同じの関係で、一緒に帰ることが多い。

ただスーパーは逆方向だから、買い物をした後に、家へ帰るとすると、どうしても遅くなる。

照はゆっくりとした足取りで、スーパーを目指して歩き始めた。

途中、周りの景色を楽しみながら、今日の晩ご飯と小説のネタなどを考え始める。

「昨日はもつ煮込み、今日はなにしよう…鍋?」


『照が当番だから、好きなものを買っていいよ。あ、でも高いのはダメ。』

脳内に母の言葉を思い浮かぶ。


小学校の時から、専門主婦の母の負担を減らしたいと思って、買い出しに行くと、自分から言い出した。最初は何を買えばいいのが、もちろん分からなかった。母と一緒にスーパーへ行って、買い物の仕方を教わった。

そして中学校、高校二年生の今も続いてる。買い物が好きじゃないけど、このゆっくり何かを考える時間が欲しかった。

家がいや、でもなく。友たちがうるさい、ということでもない。


ただただ、一人の時間が欲しい。たまに。


授業のことを考え。テストのことも考え。小説のネタを考え。将来を考え。

考えるべきことがありすぎて、そのための時間が、欲しい。

でも今は、とりあえず晩ご飯のことを一番最初に考えないと、死ぬ。

「そういえば今日、雪降る予報だっけ?」


そういう風にあまり深い意味のないことを考えながら、スーパーのある大通りに着いた。

後百メートル歩けば着く。そして考えことをする時間も終わる。

名残惜しいと感じながら、歩みを続く照。

だが、


ポン。


前を歩いてる男性のポケットから、何かが落ちた。

「あ、ちょっと…」

それに気づいて、呼び止めようとした時、男性の姿はもう消えた。

大通りだけど、人が少ない時間帯だ。何の障害もなく、照はそのままさらに前を歩いて、落ちた物の場所に止まった。確認したところ、


財布だ。それもちょっと高級そうなもの。真っ黒だが、ツヤがあって、陽射しを多少反射できるような外観。


折り畳み式のせいが、落ちた時の衝撃で開いた状態になった。その関係で中身も丸見え。

そう、だから証明写真とか見られても、不可抗力だ。


照は開いてる状態の財布の中にある、身分証明書を見て、目を丸くした。

(え…これで…)

信じられない気持ち。ただもし本当にそうだったら…!

照は走り出した。スーパーへ行くことも、晩ご飯のことも全部後ろに投げて、ただ全力で、

自分の疑問を晴らすために、走る。


夕日を背に、財布を背中のリュックに、足を前に、躊躇なく、前方に全速で走った。


    ●


「はあ、はあ、はあ…」

とあるマンションの三階。照はある一室の前に止まって、力なく頭を垂れて、息を大きく吸っていた。

その呼吸が乱れてる様子から見ても、結構走ったことが分かった。


どれぐらい走っただろう。十分?二十分?それともただの五分?


もうどうでもういいや。

今重要なのは、時間じゃない。


照は無理に顔を上げて、目の前の鉄のドアを見つめた。

そこは、何も書かれてないし、塗装も通常のどこでもある色。

そう、普通。その一言で終わる。

(ただもし、これは写真通りの人物が住んでいたら…)

そんな淡い期待を、そしてもし人違いだった時の緊張感や不安が混ざり合った気持ち、照の中に混沌を作った。


そして、またどれぐらいの時間が立ったか分からないほど、照がやっと決意をして、右手の人差し指をインターホンに伸ばし、ボタンを押した。


ピンーポンー


部屋の中から、インターホンの反響が聞こえて、機器が壊れてないのを確認できた。

後は財布の持ち主がいるかどうか、だけ。


しばらくして、今度はドアのカギを開ける音が鳴った。

(…!)

照は元々緊張してる体をさらに硬直状態にし、石像並みの硬さでまっすぐに立った。

そしてドアが開けて、

「どちらさまー?」

ドアチェーン外さないまま、ドアと壁の間の僅かな隙間から、ダルそうな声が伝わったきた。その後、声の主は顔をちょっと出した状態で、外の様子を確認してる。


しかし、それで充分。


細いスペースから見えた、あのイケメンな顔立ち。そして何より、色が入ってる眼鏡を掛けても分かるぐらい、あの死んだような魚の目。あれほど特徴の目の持ち主は、自分が知ってる人の中で、その一人しかいない。


「あ、あの!財布を届けに来ました!」


相手の声が聞こえて、照はやっと我に返って、そして慌てて用件を伝えた。


「ん?財布?財布…?ちょっと待って。」


男性は財布という単語を聞き、ちょっとわけわからない様子になって、一回部屋の奥に戻った。

(たぶん財布を確認しに行ったよね…)

家に帰っても、財布を無くしたということに気づいてなかったらしい。

(それ程大事じゃないってこと?)

もしくは鈍感?いやいや、あの人に限って、そんなことはない…と思いたい。


数分後、男性は玄関に戻って、照に声をかけた。

「財布は確かになくなった…もしかして君、それを拾った?」

「は、はい!」

照は緊張気味で答えながら、自分のリュックから財布を取り出した。

「うお、マジか。本当だ。」

財布を確認できた関係か、男性は照が言ったことは嘘じゃないと理解して、ドアチェーンを外した。


照はそれでやっと男性の全身の姿を見ることできた。


無気力な声と同じように、着てる服も袖が広いもので、普通の人がスーツを着る時の凛とした姿とは真っ逆の、ゆるゆるな格好。

(でもたぶん、これは部屋着だから、格好良くなくても問題ない。)

多少、引いた感じだけど、『大事なことやらないと』と思い出して、照は両手で財布を男性の前に捧げた。

「ありがとうな。」

男性は素早く財布を取って、何事もないように部屋に戻ろうとしたが、

「あ、あの!」

照は気持ちを抑えきれず、彼を呼び止めた。

「うん?まだ何が?」

「あの、あ、あなたは、神野 境…さん、ですか?」

「違います。」

照はおどおどする声で尋ねたが、男性は迷いなく否定した。でも照はあきらめずに、


「いや!本人ですよね!?証明写真見たから!」

「はあ?何勝手に見るんだよ。」

「勝手じゃなく!神野さんの財布を拾う前に、もう開いてる状態だったから、いやでも見えてしまいます!」

「僕は神野じゃない。写真を見られたのはしょうがないことが分かったから、君はもう帰っていい。ありがとうな。」

男性はドアを閉じようとしたが、照は慌ててドアノブを引っ張って、彼を何としても引き留めようとした。


「ちょっと待って…!神野さんは!あの大手ライトノベル作家の神野先生だよね!?何回もサイン会に行ってるから、嘘ついても分かるます!」

それを聞いた瞬間、男性はドアを閉めようとする動きを止めて、照に顔を向いた。

「君、神野のファンか?」

「はい、神野先生のファン…あなたのファンです!」

照は躊躇いなく、まっすぐに男性の顔を見て答えた。


その目は、透き通った水晶のように、キラキラして、まさに自分が崇拝してる有名人やアイドルと出会った時の、希望に満ちた目。

その目で感化されたのか、男性はため息をついて、めんどくさい顔して伝えた。

「ああ、僕は神野 境というヤツだ。それで、そういう人になんか用事か?」

本人の口から『自分が本人です』と聞けて感動したが、照は『ぱぁー』と明るい顔になって、そして自分の用事ーー願いを言った。


「先生!僕を弟子入りさせてください!」

「弟子?うん、いい響きだ。」

「じゃあ…!」

「だが、断る!」

「えーー!?」


その願いを、神野は考える時間もせずに、秒で、光速でぶった切った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 助詞が抜けていることがある。誤字もある。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ