漫画
私は小さい頃から本を読むのが好きで、幼稚園の時には既に一人で本を読んでいました。親に読み聞かせてもらうくらいなら自分で読んだ方が手っ取り早かったし。あの頃のお気に入りは、「エルマーと竜」でした。
とうとう家の中の自分が読める本は全て読み尽し、果ては暮らしの歳時記やら国語辞典なんかも読んでいました。辞典はあ行で飽きましたが。
ただ、家には漫画がほとんどなかったので、小学校高学年になるまで教育系の漫画以外あまり読んだことがありませんでした。
その反動なのか、今現在の私の部屋には漫画が溢れ返っています。少なくとも300冊以上はある。でも、500冊まではいかないと思うんだ……たぶん。実際は数えたことがないのでわからないですが。気がついたら溜まっていた。というより置き場がなくて溢れている。今もどんどん増え続けていて、もうそこいらに平積みです。ああ、本専用部屋が欲しい。
ちなみに小学生の時にはまっていたのは、「お父さんは心配症」という漫画です。りぼんという少女漫画雑誌の中で一際異彩を放っていた、一応ドラマ化もされた(私は見てないけど)伝説の漫画。
アレのためだけに500円のお小遣いの大半を使い雑誌を手に入れ、月一の楽しみにしていました。あ、もちろん他の漫画もちゃんと読んでましたよ。ときめきトゥナイトとか星の瞳のシルエットとかちびまるこちゃんとか。懐かしいなぁ……。
そうそう、少年ジャンプは弟が買ってましたね。ドラゴンボールはもちろん、ジョジョ3部、シティーハンターに男塾。他にも有名作がたくさんあった気がします。今思い返してみるとすごいですよね。
そんなこんなでもともと絵を描くのが得意だった私は、そのまま漫画を描く方にもはまりました。まあ残念ながらあまり上達はしませんでしたが。
さらに高校生になるとゲームと漫画の両方にはまり、今のダメな大人への階段を軽やかに駆け上がっていきました。オタクです。比較的ライトな方だったと思いますが、それでも完全にオタクです。
ちなみに友達数名は腐っていました。ただ私にはそっち方面の適性がなかったらしく残念ながら興味を持てませんでしたが、友達はとても楽しそうで、それがちょっと羨ましかったです。
さて、そんなオタクライフを満喫中のある日、友達の一人が「ぼくの地球を守って」という漫画を貸してくれました。もう、めちゃくちゃはまりました。今でも少女漫画の中ではこれが一番好きです。後に全巻揃えましたよ、もちろん。
少年漫画では当時、藤崎竜さんの短編集「WORLDS」が特にお気に入りでした。その中のお話はどれも好きなんですが、「TIGHT ROPE」という作品が私的には一番好きでしたね。「O・K 管理者」のやつです。
その後は「セクシーコマンドー外伝 すごいよ‼マサルさん」にドはまりし、漫画はもちろん、アニメのDVD&サントラも買いました。ヨロシク仮面のテーマ最高です! 昔、カラオケで歌ったなぁ……
さらにその後も様々な漫画や小説にはまっては買い、結果本は増え続け、現在の平積み状態となりました。ああ、本専用部屋が欲しい……
あなたの青春の一冊はどんなものでしたか?