表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/49

遊び場

 

 子供の頃は、毎日のように公園で遊んでいました。

 家の目の前に小さな公園があって、そこをメインの遊び場としていました。四人のりの丸形ブランコ、普通のブランコが二基、砂場と山の形の滑り台。弟二人や近くに住んでいた同い年のいとこ、近所の幼なじみのいずれかと遊んでいましたね。

 ちなみに、キーグマのメイン狩り場もこの公園。夏は花火なんかもやりましたが、今は禁止されてしまっているようです。時代なんですかね。昭和生まれからみると、今はちょっと窮屈に感じます。


 家の前の公園ほどではないですが、世田谷公園にも自転車でよく行っていました。こちらは大きな公園で、噴水やミニSLなど色々ありました。ちなみに私が子供の頃はこのミニSL、本物と同じで石炭で動いていました。今はバッテリー駆動だそうなので、もう煙とか出ないんでしょうね。

 噴水広場では売店でかにぱんを買って、鳩と遊びながらまったり過ごしていました。たまにパンくずを手のひらにのせて、ラピュタごっことかしてました。

 ちなみに夏場はプールが開いているんですが、私はほとんど行ったことがありません。プールは目黒区民センター派だったんで。


 目黒区民センター、こちらは主に夏場に利用していました。50メートルプールで泳ぎたくて通ってたんです。

 ただ、区民センターに行く時ちょっとだけ目黒川沿いを通るのですが、ここがものすごく臭くて、いつも息を止めて走って抜けていました。

 今の綺麗に整備された目黒川からは想像つかないかもしれませんが、昭和の時代はあそこ、巨大なドブ川でした。見るたびに、絶対ここには落ちたくないなって思ってましたもん。

 今や桜の名所として名高い目黒川。有名な中目黒のあの辺も、昔は結構汚かったんですよ。でもよく眺めていました。中目黒の辺りは臭くなかったんで。


 両親が時々連れていってくれたのは、駒沢オリンピック公園。主にサイクリング目的で、家族みんなでお弁当もって自転車で行きました。初めて自転車に乗る練習をしたのもここです。二人乗り用の自転車とか、四人用の自転車とか変わったのが貸し出しであったので、それもたまに乗っていました。

 ただここは、自分一人では道がわからなくて行けなかったので、いつも誰かに連れていってもらっていました。


 世田谷公園にカルガモの親子が来たというニュースで久々に懐かしい光景を見て、色々思い出しました。

 まぁ、私が通っていた頃はまだカルガモたちは来ていなかったんですけどね。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ