お祭り
夏と秋、それはお祭りの季節。
夏は盆踊り、秋は秋祭りや酉の市。
子供の頃住んでいた場所は神社仏閣がそれなりにあり、夏から秋はお祭りのはしごをしていました。
盆踊りは、普段出歩けない時間帯に堂々と遊びに行ける数少ないイベントでしたし、秋祭りは山車やお神輿に参加していました。
特に秋祭りは、山車やお神輿に参加すると駄菓子の詰め合わせが貰えたので、毎年兄弟や従姉妹と参加していました。
ただ私は昔から背が高かったので、お神輿を担ぐと他の子より食い込んですぐに肩が痛くなるのが辛かったです。でもお菓子のために頑張りました。食欲ってすごいなぁ。
酉の市。
当時近くに住んでいた従姉妹の家に泊まりに行ったとき、叔母さんが連れていってくれました。
お祭りだと言うからついて行ったのに、どのお店を見ても熊手しか売っていません。食べ物系の夜店を期待していた子供の私にはがっかりでした。
ただ、普段遊び場所にしている静かな神社が人であふれかえっているその光景はとても新鮮で、ちょっとだけドキドキしたのを覚えています。
この季節になると、遠い昔に聞いた祭囃子が無性に懐かしくなることがあります。