表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/31

【序章】──空より降る、光の終焉

かつて、この世界には人間の帝国があった。

南海から北境まで続くその版図は、百の街と千の砦を抱き、王たちは空をも統べると豪語していた。


だが、その栄華は終焉を迎えた。


――“天弓ミルナス”が放たれたのだ。


空を裂いて現れたその光は、神の矢のごとく一直線に都市“リュクス=マルティア”を貫いた。

かつての帝都は一瞬で白く染まり、やがて影も残さず崩れ落ちた。

一〇万の民がその時、声ひとつ上げることなく消えたとされる。


さらに第二の魔法、“終焉の露光ロスト・アヴァラン”が、東部の学都“セントラ=ノヴァ”を飲み込んだ。

大陸最大の魔法学院が、術者も生徒も共に蒸発し、ただ焦土だけを残した。


人間たちが対抗のために築いた機械術、血脈兵、魂刻剣士たちの力も、エルフたちの前では無力だった。

エルフは人間より長命で、深く魔法と融合していた。

彼らの持つ“術理”は、人類の研究と努力を、たったひとつの術式で打ち砕いたのだった。


「これ以上の抵抗は、民族の死に繋がる」


王たちは震えながら集まり、そして「光盟こうめい」と呼ばれる降伏条約を結んだ。

その内容は苛烈だった。主要な都市の解体、魔法兵器の放棄、霊脈研究の禁止、そして各地の外地防衛線の破棄。


“生き残ること”こそが正義とされた時代。

だが、歴史とは常に、誰かを切り捨てることで書き換えられる。


切り捨てられたのは、“北の島”だった。


かつて辺境の防衛線であり、重要な霊脈の交差地でもある“守霧島しゅぎりとう”。

その地には、騎士団、魔導部隊、巫女、そして霊脈管理局が配置され、敵の侵攻を防いできた。


だが降伏後、その全ては無意味とされた。

「守霧島に戦略的価値はない」

「不可侵条約がある。ノルド帝国は動かない」

「すべては外交で解決されるべきだ」


そのように本国で叫んだのが、政導審官ツラギ・カナメだった。


「停戦交渉は順調です。ノルド帝国は我らの同盟国であり、霧の条約を今も順守している。

よって、守霧島への補給は段階的に打ち切り、撤退準備を整えるべきです」


本国の議場で、ツラギは落ち着き払ってそう告げていた。

実際には、すでにノルドは北方で霊脈採掘を秘密裏に進め、魔導艦隊を霧の中に潜ませていた。


だがツラギは、外交関係者との“個人的信頼”を拠り所に、すべてを信じ切っていた。


そして、北方は忘れ去られた。


そんな状況に、たった一人、違和感を感じていた者がいた。

ジェネラル・オルデン――北方方面軍総司令。

現場での実戦と、魔法なき戦術による勝利を積み重ねてきた伝説の将である。


彼は密かに報告書を読み、ノルド帝国が霧の地図を再調査していること、侵攻経路に沿って動く漂霊の反応、そして霊脈干渉の痕跡を見抜いていた。


「ノルドは来る。不可侵とは、攻めやすいという意味に過ぎん」


彼はそう断じると、最悪の事態に備え始めた。


セイラン・カミヤ──若き騎士団長であり、かつて“蒼炎の楯”の異名を取った剣士。

イケナ・ダイス──かつて魔導機甲兵を率いた伝説の戦導師。

そしてナガト・ヒメカ──霊脈を読む最後の巫女。


かつて帝国を支えた名もなき英雄たちが、密かに守霧島へと集められていった。


「本国は動かん。だが、我々は動ける。

この島を奪わせるな。

たとえ、歴史に名が残らずとも――誇りだけは、ここに置いていけ」


その時、すでに島の上空には、微かな魔素の渦が漂っていた。


ノルド帝国の魔導艦隊は、霧を裂き始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ