表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/74

第65話「ミイラ取りがミイラにした。」


狭い民家ではあるが──あのゴンギの地下室と比べたら、まさに天国だ。

なにせ広さは倍以上、天井は高く、しかも二階建て。

壁は煤けた板張りだが、ところどころ布や干し草で断熱が施されており、簡素ながら住み心地は悪くなさそうだった。

窓際には鉢植えの薬草が並び、木製のテーブルの上には干しリンゴが積まれた籠。

炉の火は赤々と灯っていて、かすかに夕飯の香りが漂っている。

一階には老夫婦と、その飼い猫が暮らしていた。

猫は客人の靴にスリスリと寄ってきて、しばらくすると薪ストーブの前で丸くなる。

老夫婦はやはり、ミイラ男のことだけを警戒の目でじろじろと見ていたが──

そこはヤクロが「俺がネクロマンサーで、このアンデッドは使役してまして」と口裏を合わせてくれたおかげで、なんとか納得してもらえた。ヤクロ、ナイスである。

……いや、無理がある。

なにせヤクロは、爽やかな短髪に鋭い目つきで、剣まで装備している。

どう見てもインキャなネクロマンサーには見えない。

現役の冒険者相手であれば、すぐ見抜かれるウソである。

そんな茶番にも関わらず、老夫婦は「あがりな」と言ってくれた。ありがたやありがたや。

──っと、その前に。あの仲間の遺体はどうなったか、だ。

サンが村人に事情を説明すると、「村の裏に小さな墓地があるから、そこに埋めてやりな」と言ってくれた。


ヤクロとミラハルが手分けして穴を掘り、遺体をひとつひとつ丁寧に埋葬していく。

布に包まれた亡骸の上に、そっと土を被せていくその姿は、静かな祈りに満ちていた。

ミイラ男も、無言で近づき、包帯でぐるぐる巻かれた遺体にそっと手を添える。

名も知らぬ彼らの魂が、安らかに眠れるようにと、目を閉じて祈る。

……アンデッド、それも数千年前の古代ミイラが、死者の冥福を祈るなんて。

我ながら、どこの地獄コメディだって話だ。

夜。

日がすっかり沈み、家の中には炉の火だけが灯っている。

布団が並べられ、若き冒険者たちはそれぞれそこに横になった。


サンは治癒の聖術と丁寧な包帯のケアのおかげで、ようやく痛みが落ち着いてきたようだ。

右半身を下にして、小さく呼吸を繰り返しながら、眠りについた。

だが、ひとり──ミイラ男だけは、目を閉じることができなかった。


頭にこびりついて離れないのは、あの老婆の荷台に積まれていた古代の遺物。

彼の左手首にはめられている腕輪と、まったく同じ紋章が刻まれていた、あの遺物だ。

(間違いない……あれは、ヌビト系の何かだった)

古代ヌビトで発掘されたものが、王都への輸送途中で、この村に保管されてるのだろう。

にしても、なんたる偶然だ。


よりにもよって、その片割れを身につけてる張本人──

生粋のファラオが、今まさに村に滞在してるっていう事実。

誰も気づいてない。

村人も、あの老婆も、そして冒険者の誰ひとりとして。

(そりゃそうか。まさかこんなボロボロの包帯男が、数千年前の王族だなんて、思わんよな)

思わず自分のミイラ臭に苦笑する。

さて、今日は本当に色々あった。

精神も疲労していたのか、そろそろ眠気がやってきた。

ミイラ男はゆっくりと、ややぎこちない動作で立ち上がる。

「ちょっト外ノ空気を吸ってクルワ」

小さくそう呟いて、月明かりだけを頼りに階段をギコ、ギコと降りていく。


外へ出ると、空気はしんと静まり返っていた。

どこか遠くで、虫の音がチリチリと鳴いている。

夜の帳は深く、空には大きな月が、まるで湖面のような静けさで浮かんでいた。

雲ひとつない夜空は、冷たい瑠璃るり色に染まり、星々が瞬いている。

どこまでも澄んだ空気が、あらゆるものの輪郭をやさしく縁取り、

木々の影が長く地面に溶け込んでいる。

──それは、生きていた頃の彼なら、

頬をなでる風の冷たさに肩をすくめ、

夜気の匂いを胸いっぱいに吸い込んでいたかもしれない、そんな夜だった。


だがこの身体では、外の気温を感じることはできない。

寒さも、暑さも、肌のざわめきも、胸の鼓動も──

死してなお動くこの身には、もはや縁のない感覚だ。


だからこそ、今は少しだけ惜しい。

「……そろソろ、戻ルか」

そう呟いて、ぎこちなく身を返す。右足を前へ出そうと――した。止める。

目の前に、何かがいた。


人型。だがあまりに歪で、ぼろぼろ。

傀儡のように力の抜けた立ち方で、月明かりの下、ただじっとこちらを見つめている。

ヤクロか?……ビックリするだろーが。

そう声をかけようとした刹那、月光がシルエットを照らし出す。

「……ハ?」


そこにいたのは、“俺”だった。

まるっきり、俺と同じ姿の……ミイラが立っていた。

「えっ、ハ、はア?!」


反射的に後ずさろうとするが、うまくいかない。

ぎこちないこの身体では軽快なステップなんて夢のまた夢で、情けなく尻もちをつく。

……けど構わない。

地面に座り込んだまま、ゆっくりと目の前の“俺”を見つめた。


月光がちょうどいい角度で差し込み、包帯の奥の顔まで薄っすら見える。

ああ――これは、さっき埋葬したパーティーの一人だ。

間違いない。あの仲間の中で、唯一命を落とした彼。

この俺が手ずから包帯を巻いたんだ。

遺体が傷まぬよう、土に擦れぬように、丁寧に、厳重に――

その時、彼の仲間たちも、特に反対はしなかった。

だから頭まで包んでやった。眠るように。静かに。


……なのに今、彼は立っている。


まるで“俺”を映す鏡のように。

体格は違う。しっかりと肉付きがあり、生前の筋肉がそのまま残っている。

明らかに古代の遺跡から出土したミイラじゃない。


なんで立ってる?

アンデッド化した? 誰が? まさか、ネクロマンサー?

だが思い返せば、あの昼間助けたパーティーの自己紹介で、ネクロマンサーはいなかったはずだ。

いたのは、“デーモンサマナー”――悪魔使いだった。

……そうだった。

こいつだ。今、目の前にいるこいつが、そのデーモンサマナーだったんじゃないか。

死んでいたはずの彼が、立っている。埋めたはずの土で包帯が汚れている。

けれど襲ってくるわけでもなく、声を発するわけでもない。

ただ黙って、こちらを見ていた。

奇妙なことに、その姿にどこか“仲間”のようなものを感じた。

見た目の問題ではない。もっと深い、根源的な何かで。

彼はゆっくりと膝を折り、俺に合わせるように屈んだ。

包帯の奥、青く淡い光を灯す瞳孔が、まっすぐこちらを見据えている。

そして、しゃがれた声で、カタコトのように――だが確かに、こう言った。


「……(ファラオ)……ヨ……ゴ命令……ヲ……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ