表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

第一話:生と死の狭間で。


あいつと会うのに三途の川はないな、しょうがない。



白無の空間にしてやるか。



蓮『ううん。


あれ?ここどこ?』



目の前には何もない真っ白な空間。



あぁ、ここ天国か!



?『違うな。』



蓮『誰?』



ゼウス『俺はまぁ、神様ってヤツで、ゼウスっていうもんだ。

あまりにもお前の死に方が可哀想な死に方だったから、ちょっと話してみたいと思ってな。』


蓮『別に構わないよ。で、何を話すの?』



ゼウス『ちょっと質問をさせてもらうだけだ。


じゃ、質問だ。』





問1、貴方は生まれ変わりたいですか?


――YES。



問2、貴方は生まれ変わったら何がしたいですか?


――心が躍る冒険がしたい。



問3、俗にいうチート能力は欲しいですかまた何のために?


――欲しい。世界には、人を傷付けたり、奴隷にしたりするような奴がいる。俺はそんな奴等から力の足りない人を助けるために力が欲しい。



ゼウス『護るための力か…………。


その力で悪事を働こうとは思わないのか?』



蓮『思わない。ただ、自分が正しいと感じる時は悪事に使うかも知れない。』



ゼウス『正直だな。』


蓮『嘘ついてもしょうがないじゃん。


俺は必要な嘘以外、嘘はつかないようにしているからな。』


ゼウス『では、次の質問だ。』



問4、魔法は欲しいか?


――YES。夢だからな!



問5、使い魔はいるか?


――NO。友達なら欲しい。



問6、元の世界に帰りたいか?


――NO。

あの世界に俺の居場所は無い。




ゼウス『わかった。

お前、チート能力が欲しいんだったな。それはどんな能力だ?』






蓮『チート能力かぁ…………。

1、魔力を無限大並みに大きく。


2、魔法や剣術を始めとする、戦闘術を天才的に一発で発動。


3、その世界の魔法や武器、命に関わる物の知識を全て所有。武器はこちらの世界もな。


4、魔力の暴走とか、自分の意図しない魔法は発動しない。


5、魔力の全属性。(俺が思いつく限り。)


6、その世界で喋られている、言語を全て理解。かつ、こちらは日本語で全て通じる、日本語で聞こえる。


7、身体能力を人間からかけ離れて高く。


8、瞬間記憶能力の所持。


9、破壊の目、創造の目保有。

っと、こんなもんか?』



ゼウス『それ全部あったら神に勝てるんじゃないか?


それにチート能力なんだから、自分の顔をイケメン仕様とか他にも沢山あるだろ。』



絋斗『俺は旅がしたいだけだからな。


これで、質問は終わりか?

そろそろ、次の人生に向かって天国に行きたいんだけど。


まぁ、中々楽しかったから良いけど。』



ゼウス『まてまてまてまて!


破壊と創造の目ってなんだ?』


蓮『破壊と創造の目っていうのは、ゆわゆる魔眼だな!



破壊の目

自分の多大な魔力を目に送ることによって、

人体と命以外のモノを破壊するというものだ!


創造の目

自分の多大な魔力を目に送ることによって、モノの構築物、構築を完璧に理解しているモノを造り出す事が出来る。

だな!』



ゼウス『それでさっきの“知識を全て理解”か…………。



質問に答えてくれてサンキューな。


じゃ、セカンドライフ頑張れよ!!!』



すると、蓮の足元に突然、落とし穴が出現した。



ま、当然落ちる。


蓮『どうゆうことだぁ~!』


行ってこい…………。

せいぜい楽しんで来いよ。


またな蓮。


ゼウス『あっはっは、大分落ちてるな。』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ