表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜のいない夜に〜薬師の村娘ですが、高潔の魔術師に溺愛されています〜  作者: 幌あきら
[第2章 : アルデバランの首] 第3部: 人喰い竜の駆除
62/73

62. 医務官の令嬢、マリー・ヘレワーズ嬢 ~リーナがシャールから離れなくなりました~

 ヘルマンの部隊(ぶたい)医務官(いむかん)の女性は、マリー・ヘレワーズといった。


 背が高くすらっとした女性で、長い黒髪は(うし)ろで(みだ)れなく一つに(たば)ね、患者(かんじゃ)(あいだ)速足(はやあし)できびきびと歩いた。


 速足(はやあし)で歩きながらも、患者を一人一人、注意深く観察しているようで、不意(ふい)に患者の横にしゃがみこんだかと思うと、様子を(たず)ね追加の処置(しょち)(ほどこ)したりした。


 リーナはマリーの(たたず)まいだけで、もうすぐに彼女に好意(こうい)信頼(しんらい)(いだ)いた。


「すみません!」

とリーナはマリーに声をかけた。


「何でしょうか?」

 マリーは()り返ってリーナを見た。貴族風(きぞくふう)(なま)り、貴族出身だ。貴族出身の女性が、安全警備本部(あんぜんけいびほんぶ)医務官(いむかん)をしているなど、少し(めずら)しい。


()し出がましいようですが、いくつか私が調合(ちょうごう)した薬を持参(じさん)しました。興味のあるものがございましたら、使っていただけたらと思いまして」

 リーナはマリーが貴族出身ということで、ひどく委縮(いしゅく)しながら、できるだけ丁寧(ていねい)におどおどと提案(ていあん)した。


「すぐに全部、見せてくださる?」

とマリーは言った。


「は、はい!」

 リーナは(うれ)しくて(ほお)紅潮(こうちょう)した。


 リーナが持参(じさん)した薬を マリーの前に全部(なら)べて、一つ一つ説明した。どれがどう新しくて、今までのとどこが違って、どう使えるか。


 マリーはじっと聞いていた。あまり口数(くちかず)は多くない女性のようにみえた。


 だが、マリーは、リーナの説明を一通(ひととお)り聞き終えると、

「では、あなたはこの薬を、あそこと、あそこと、あそこの患者さんに処置(しょち)してきていただけるかしら」

と問題の患者を指差(ゆびさ)し、指示した。


「今までの薬では()きが悪いようでしたから、あなたのこれの方が予後(よご)が良さそうですわね」

 マリーは微笑(ほほえ)んだ。マリーは本当に、一人一人患者をよく見ているようだった。


「はい!」

 リーナは(うれ)しそうに返事をして、マリーに指示された通りに、薬を持って患者の元へ走った。


 マリーの言った通りだった。マリーの指摘(してき)した患者は、今までの薬では炎症(えんしょう)(おさ)えきれていなかった。リーナはてきぱきと言われた通りに処置(しょち)して回った。


 マリーはちらっとリーナの姿を見て、自分はリーナの(べつ)の薬を手に取ると、それが必要そうな患者の元へ足早(あしばや)に歩いて行った。


 ヘルマンはその様子を満足げに見ていた。

「おまえの妹、すげーな。マリー・ヘレワーズ(じょう)信頼(しんらい)って、なかなか()()れないもんなんだが」

とシャールに耳打(みみう)ちした。


 だが、シャールには、マリーのリーナへの信頼なんぞ、どうでもよかった。


 シャールはリーナを心配していた。今は目の前のことに精一杯(せいいっぱい)になっているが、リーナは結構(けっこう)患者の状況(じょうきょう)感情移入(かんじょういにゅう)してしまい、気が滅入(めい)ってしまう。


 実際リーナは、マリーとの医療処置(いりょうしょち)が終わった後、急に気が()けたようになり、シャールから離れなくなった。


 この日、(りゅう)(ふん)の中から人骨(じんこつ)を発見し、さらにあの人骨(じんこつ)遺族(いぞく)の者が回収したと聞いて、竜被害(りゅうひがい)のおぞましさを再確認してしまったようだった。


 食事中も寝るときも、リーナはシャールから離れない。常にシャールの横で、シャールの(うで)か手を(にぎ)っている。


 さすがに寝るときは、シャールのほうが緊張(きんちょう)してしまった。野営(やえい)用のテントは分けられていたのだが、不意(ふい)にリーナがシャールのテントを(おとず)れ、

一緒(いっしょ)に寝ても……いい?」

と聞いたからである。


 だが、シャールは余計(よけい)なことは言わず、リーナを(やさ)しく(まね)き入れると、同じ寝床(ねどこ)、同じ布にくるまりながらも、心を鬼にしてリーナには手出ししなかった。


 だが、リーナがシャールの寝床(ねどこ)(もぐ)り込んで眠りにつく前に、シャールの(うで)(つか)んで、

「お兄様、お願い。先に寝ないでね……」

懇願(こんがん)するように言ったときは、理性(りせい)がぶっ飛ぶかと思った。


 子供の(ころ)はまだしも、リーナを好きだと気付いてから、こうして一緒(いっしょ)寝床(ねどこ)で寝るなんてことは一度もなかった。


 リーナの顔が自分のすぐ横にある……。(くちびる)がすぐ()れる距離(きょり)


 シャールはそっと手を()ばして、リーナの(やわ)らかな(ほお)()れた。そして髪を()でる。


 でも。でも、だめだ。


 リーナの心の傷に、つけ込むようなことをしては。


 本当は、もうリーナの“(あに)”は()めたかったのだが、仕方(しかた)がない。今は、リーナの心の傷を(いや)すことだけ考えよう。


 しかも、ずっとリーナがシャールにくっ付いているのは、ヘルマンの部隊の仲間たちも気付いているので、兄妹(きょうだい)でいておかないと、正直(しょうじき)(みな)の目がキツい。


 しかし、こうして、とりあえず、シャールとリーナの、安全警備本部(あんぜんけいびほんぶ)での初めての任務は無事に終了した。


 ヘルマンの部隊の者は、村人や配備(はいび)されていた警備兵(けいびへい)から、大変(たいへん)感謝された。これで、この村に配備(はいび)されていた警備兵(けいびへい)も、いったん引き()げ、王都に戻れることになるだろう。


 ヘルマン部隊長は上機嫌(じょうきげん)だった。リーナの(りゅう)(あや)める(どく)がよく()くことが分かった。これで、国中(くにじゅう)人喰(ひとくい)(りゅう)駆除(くじょ)して回れる。


 国民の命を守る! ヘルマンは強い希望と使命感に(あふ)れていた。


 マーロンは一人、ずっと不満そうな顔をしていたが。


 ヘルマンたちは、その村で一日十分(じゅうぶん)休息(きゅうそく)をとり、それから王都に戻った。


 そして、ヘルマンはその足で部隊の者を引き連れて、安全警備本部(あんぜんけいびほんぶ)のハーマン長官に報告に行った。


「よくやった」

 ヘルマンの報告を聞いて、ハーマン長官もほっとしたような顔になった。やつれた顔が、少しだけ明るくなった。


「リーナの(りゅう)(あや)める(どく)()いたということだな」

とハーマン長官は満足げに言った。


「はい」

とヘルマンは(うなず)いた。


「正直、今回の任務で働いたのは、リーナと医務官(いむかん)のマリー・ヘレワーズ(じょう)くらいです」

 ヘルマンは苦笑した。


「魔術師のマーロンは?」

とハーマンが(たず)ねる。


 だが、マーロンはそっぽを向いたままだ。


「役目なしで、ふてくされています。魔術管理本部(まじゅつかんりほんぶ)に返しますか?」

とヘルマンはハーマン長官に、こっそり耳打(みみう)ちした。


「いや、万が一(まんがいち)があるから、もうしばらく、マーロンのことは(あず)かってくれ。せっかく派遣(はけん)された魔術師だ。気分的に、すぐに魔術管理本部(まじゅつかんりほんぶ)に返すのが()しい」

とハーマン長官も小声で答えた。


「わかりました。少し、マーロンも気の毒ですがね」

とヘルマンは言った。


「確かにかわいそうだが、仕方(しかた)ない。では、今後も計画的に、(りゅう)駆除(くじょ)の方、進めて行ってくれ」

とハーマン長官は命令した。


「かしこまりました」

とヘルマンが言った。


「にしても、行動が早かったな」

とハーマン長官は()めるような口調(くちょう)で言った。


「はい。今日、国王主催(しゅさい)慰労会(いろうかい)がありますので。それに合わせて日程を組みました」

とヘルマンは答えた。


 ハーマン長官はぎょっとした顔になった。

慰労会(いろうかい)? 今日だったか?」


「そうですよ、ハーマン長官! お忘れでしたか?」

とヘルマンは言った。


「おまえはよく覚えてたな」

 ハーマン長官はうなだれた。


「覚えてましたよ。なんで逆に忘れてるんですか、こんな大事な用事を」

 ヘルマンは(あき)れ声をだした。


(いそが)しくてな……」

 ハーマン長官はため息をついた。


「それはわかりますが、さすがに今回のは10年に一度の国王主催(しゅさい)慰労会(いろうかい)です。安全警備本部(あんぜんけいびほんぶ)の長官として、出席しないわけにはいきませんよ」

とヘルマンは(たしな)めた。


「そうだな......」

とハーマン長官は観念(かんねん)した。


「あの……、慰労会(いろうかい)って何ですか?」

とシャールは聞いた。国王主催(しゅさい)のパーティーなど、村民(そんみん)のシャールには聞いたこともない。


 ハーマン長官は、ああ、といった顔をした。

「ああ、君は知らなくて当然だね。国王が、我々の日頃(ひごろ)の働きを(ねぎら)ってくれるんだ。そんな(ひま)あったら、俺はたまには家に帰って寝たいんだが。休みをくれた方がよっぽど(ねぎら)いに……」


「ハーマン長官!」

 ヘルマンがそれ以上の愚痴(ぐち)は、と(さえぎ)った。


「はあ。ああ……。ヘルマン、シャールを(たの)むよ。えーっと、リーナは……」

とハーマン長官が言いかけた時、ヘルマン部隊の一員として(ひか)えていたマリー・ハレワーズ(じょう)が、


「では、わたくしが」

名乗(なの)りを上げた。


 ハーマンは少し救われた顔をした。

「では君、リーナを(たの)む」


「え! 私とリーナも出席するんですか? ただの村民(そんみん)ですよ」

とシャールは(おどろ)いた。


(りゅう)(あや)める(どく)を作った英雄(えいゆう)じゃないか。国王に(ねぎら)ってもらうべきだろう」

とハーマン長官は()げやりになって言った。


 それから、ハーマンはめんどくさそうな顔をしながら、

「じゃぁ、私は時間までに、いろいろ片付けなければならないことがあるから、この話はここまでということで」

と全員を執務室(しつむしつ)から追い出した。


お読みいただきありがとうございます!

面白いと思って下さったら、今後の励みになりますので、

ブックマークや、下のご評価↓☆☆☆☆☆↓

どうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ