まわりまわって
衛生面がきちっとしていれば
お客さんは
その商品が原因で
お腹をこわさない
不定期ではあるが
また来てくれる
だいたいのお店は
リピーターでもっている
この店でなければならないと思う人は
少ないが
なんとなく
この店でいいかと思っている
人はお客さんが
ならんでいる店に行きたがる
なんとなく来ている
お客さんが多いだけだが
それを見た人が
この店が流行っている と思い入店する
客足が増え
店が忙しくなり
売り上げがあがると
従業員を増やさないと追いつかない
たまに可愛い新人が入ってくる
職場で恋人が出来たりする
恋人にならなくても
仕事に行くのが楽しくなる
従業員が増えると
仕事を分担できて
楽になる
いそがしくても
楽になる
売り上げがあがると
時給も上がる
生活が楽になる
最初の気持ちは
『自分が食べたくなるようなハンバーガー』を作ってただけだが
それがまわりまわって
自分の生活を楽にする事になる
あなたは
『どうせ自分が食べるんじゃないし』
と
『自分が食べたくなるようなハンバーガーを作る』
どちらを選びますか?
もちろん
ハンバーガーだけではなく
この基本理念は
どんな職業にも
あてはまる思考だと思います
基本理念といえば
もう一つ
『お客様』
『お客さん』
『客』
この3つの違いは
何でしょう?