表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

蔓からむ花の歌

作者: 爆微風

LINEのあるOpenChatで『花言葉企画』があり、製作したお話です。






「ついに冬咲きアサガオができた」



 この『夏の花』の代名詞とも言える植物を冬に見たい、などと望んだ彼に見せつけてやらねば。

 だけど二年も掛かったのは悔しい。



「さあ、サンタに代わってプレゼントを届けてやろうじゃないの」



 そう思っていたのに。

 彼は、既に亡くなっていた。

 私に願ってすぐ、病の克服のため有名な病院へ移って、そのまま、だったなんて。


 私になにも言わず、この植物を作らせたのは、なぜ?



「……ご連絡できず、申し訳ありません」



 それらは彼の母親が電話口で教えてくれた。



『いいえ。あのこ、普段から植物学者のあなたのコトばかり話していたわ。それこそ自分の手柄みたいに。友情で結ばれてるなんて言っていたけれど、きっと恋をしていたのね。あなたへの連絡をしないよう、最後まで言っていたの』



 今となってはそんなの、解らない。

 私はプレゼントをお母さんに渡そうかと思い相談すると、彼女は興味を持って『アサガオ』の話を聞いてくれ、激しく納得したようだった。



『それはどうかあなたの元に』


「いや、でも彼へのプレゼントなので……」


『あのこ、(あきら)はきっと(ゆい)さんとの繋がりとしてその花を選んだのよ』



 私には意味が解らない。

 どうして明がこの花を冬に望んだのかも知らないのだ。



『去年の冬まで保つかわからないと言われていたから、冬に好きな花を望んだのかも』



 明を植物頒布を確認する作業に付き合わせた時。

 日傘の下で汗だくの彼は、水をがぶ飲みして言った。



『あの時のアサガオごめ~ん! カラカラの鉢に水をもらえたら、嬉しいよなあ。待たせて悪かったなあ』



 小学生がみんな植えるアサガオ。

 それを観察したりもするが、ただ咲いてすぐしぼむ花を愛する子供はいない。

 だけど、転校してきた私と出会った頃の記憶を持ち出し、楽しげに話すから記憶に残っていた。



『ゆいは黒髪、黒い目、めっちゃ日本人だよなあ』


『あきらも日本人でしょ、違わないよ?』



 私には少し赤い瞳も、真っ白い肌も綺麗だと思えたけど、他人からは距離を置かれていた。

 彼は色素の薄い身体。

 だからあの『白に赤い筋のアサガオ』がお気に入りだったんだ。


 当時は何をするにしても準備が必要な彼に、ずいぶん面倒臭い生活だと失礼にも思っていて、なんなら直接話した。

 でも彼は笑っていた。



「白いアサガオが、好きでしたね」


『そうね。夏に毎年咲いているわ』



 実際見た記憶もあるが、彼の家に行ったのなんてもう十年くらい前で、こうなっては行く理由もない。

 真っ白い風景の中、明が赤い瞳で見つめているのを幻視して……お母さんの言葉に引き戻された。



『息子には会えないけれど、また来てくれる?』



 気がつくとボロボロと泣いていた。

 彼がもう居ないのだと解って、涙がこぼれた。

 涙は鉢の土にしみて、それがさらに悲しくて、泣いた。



 こうしてアサガオは手元に残った。

 花言葉は『淡い恋』だけど、蔓花としての言葉は『あなたに絡みつく』だ。

 まったく、最後にやられたような気がしている。



ご覧いただきましてありがとうございます。

下の☆マークやいいねをしていただけると作者が喜びます☆

ブックマークされるとやる気にブーストがかかります☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ