STAGE2 いよいよスタート!
ようやく2本目です。筆が遅いのでよろしくお願いします。
さて、ハードが新品だったからか、すぐに起動してくれた。だがすぐに遊べる訳では無い。初期設定が必要である。ネットワークの接続や、言語設定などをしなければならない......と思っていたが、どうやら前の本体の設定をそのまま移すこともできるようだ。非常にありがたい。すると、開始直前の難易度設定の画面まで移った。あれ、これハードだけじゃなくて、ソフトまで設定してくれてる?
俺のキャラクタどんなのだったけな?確か...黒髪で、黒目で、The.日本人みたいなキャラだったな。今そのキャラでやって恥ずかしくはならないと思うから、まあいいか。
ということでそのままで行くことにした。あとは難易度設定だ。
このゲームには複数の難易度がある。簡単な方からAE、EA、NO、HA、EXHと続いている。昔はAEとEXHが無く、難易度が3段階だったが、確か...ⅲとかで追加されたはずだ。
昔あった3つの難易度は、例えば敵のステータスや敵のAIなどが変化されて難易度調整されていたが、今までの作品どれを思い返しても結構難しかったと思う(特にHA)。EAでもクリア出来ないという声が運営に多く届いた結果が、AE難易度である。
そもそもこのゲームが難しいとされている理由の1つに、「体力回復が非常に難しい」という点がある。このゲームの回復のシステムには2種類ある。1つ目の「アイテム」は、「x秒後に体力y%回復」というシステムであり、一定時間が経つまではある範囲からでることができず、出ると本来回復するはずだった分のダメージを受けてしまう。回復する羽目になるような体力では間違いなく受からない。なのでどれだけ状況が苦しくても出れないわけだが、そのままでは相手の攻撃を受けて死んでしまう。回復中は無敵ではないのだ。そこがアイテムで回復する時の問題点である。
もうひとつの、「回復技」は、攻撃時に発生する光弾に当たれば回復出来るのだが、まず弾速が意外と速く始めたばかりでは追いつかない。更に壁や床などに衝突すると光弾が消える。極めつけは、敵がその光弾に衝突すると、一部除き敵が回復するとかいう謎仕様によって使いどころがかなり難しい。
この癖が強すぎてどうにもならない回復方法に抗議が殺到し、追加されたのが難易度「AE」である。この難易度は、難易度EASY相当かつ、「1秒ごとに体力0.1%回復」という自動回復がある難易度だ。回復するのが難しいこのゲームと自動回復は相性が良く、かなり評判が良かった。それと同時に追加されたのが、一部の場所でステータス、スキル、ギミック制限のかかる「EXH」だ。
さて、難易度関連の振り返りはそろそろ終わって、どの難易度でやるか考えないとな。クリアするまでNormalでやって、実績埋めをEXHでやるか、ずっとEXHでやるか...大体2択...いや俺は完全クリア経験者だぞ?EXH一択だろ。ということで、EXHを選択した。
「やっぱり...そうかもね...」
不意に、そんな声が聞こえた気がした。気のせいか?さて、後はステータスポイントの振り分けと、初期の武器の設定だ。ステータスはHP,MP,ATK,DEF,SPDの5種類がある。
HPは体力を表していて、0になったら死ぬ。MPは魔力を表していて、0になったら魔法が打てなくなる。ATKは攻撃力、DEFは防御力、そしてSPDはスピードを表している。そしてこのゲームにおいて最も重要なのは「SPD」である。なぜならこの値は、プレイヤーの移動スピードが変化するからだ。つまり、例えば速すぎても遅すぎても思った通り動けなくなり、被弾回数が増える。よって、自分に慣れた値を振ることが重要なのだ。また、それは武器によっても変化し、高速の方が良い武器、低速の方が良い武器など良しあしがあるため、それも考慮しなければならない。
さてと、ステータスポイントの500ポイント、どうやって振り分けようか。とりあえずSPDに130振るか。俺は高速の方が得意だ。いや、これ高速なんだったらHPとDEF要らなくね?よし、HPとDEFに10ずつ、ATK,MP,SPDに160ずつ振るか。どうせMPは後で使うしな。
あとは武器だ。剣や弓などさまざまなものがあるが、俺はダガーをメインで使おうと思う。近距離まで詰めて連続で攻撃するタイプの武器だ。この武器はSPDとATKが非常に重要なため、俺のステータスと相性がいい。MPはのちのち使うので振った。
さて、全ての準備が整った。遂に始まる...。