表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/16

お題7:「 貴方を捜していました」で始まり「黙って頷いたその瞳があんまり優しくて泣いてしまった」で終わります。

 挿絵(By みてみん)


「キャプテン、司令が、貴方を捜していましたよ。」

軌道エレベーターを登り着艦すると副艦長が出迎えと報告をしてくれた。

「そうか、ありがとう。連絡をしてみるよ」艦長席に座り、連絡をとることにする。司令の顔がスクリーンに映り私は、司令に報告を始める。


……


 地球歴253年、人口が爆発的に増え、宇宙移民計画でコロニーに人口の一部が移住したものの食料資源の限界を迎えていた。

そこで持ち上がった計画、移住可能惑星への移民計画通称ノアプロジェクト。


 候補の惑星は200年以上前にいくつか発見されていた。そのうちの一つ、ケプラー452bへの移住計画。だが移動距離と速度の問題で一度頓挫した。


 近年、亜光速ドライブが開発された事で通常エンジンの半分の時間で辿り着ける希望ができた。


 その事により再会されたプロジェクトノアの第1次移住計画が進み航宙移民船カラ・コルの建造計画が始まる。殆ど決死の特攻のような計画である。


皮肉な事に宙域同士を繋げて行くハイパードライブは、地球歴270年に外宇宙からの使者との技術交換で出来上がる。


 航宙移民船カラ・コルは、全長1000kmを(コロニーごと移住計画)超える(と後年呼ばれる)。それ程の巨大なものであった。


 地球歴255年6月3日 命の保証は無いにも関わらず、抽選で移民候補者が決まる。

 その数約数千万人が当選し、この日より乗船準備が始まる。各移民は学習コアにより、知識を埋め込まれ実地訓練に時間を費やす事になる。

 地球歴260年9月6日 航宙移民船カラ・コル就航。

翌日より乗員とアンドロイド、補助用ボットが乗り込み15日より移民が乗り込み始める。それぞれ与えられた仕事を行う事になる。


航宙移民船は、普通に食料を作り、何世代かを経て移民する計画で現状は都市型コロニー周辺に森林地帯をもうけ、四方にコロニーを設置している。服飾や技術、農業などで各コロニーで仕事に従事する。 

 アンドロイドや、補助ボットの部品も計算上500年分積み込まれた。あとは、移民船内部で生産する。


地球歴261年3月 航宙移民船カラ・コル出港。移住先への長い長い旅が始まった。


 「我々のこの任務は生きて遂行は出来ないだろう。」

「しかし、未知の驚異から人類を なにも知らない人々の生命を生活を守るのが、我々軍人の仕事である。」

「諸君らの力が必要だ。諸君らの検討を祈る。」

「では、これより、新天地へ向けて出発する!」


 ̄ ̄



 「司令、及び司令室の皆さん、これより、我々は新天地へと向かいます。今までお世話になりました。もうお会いする事は無いでしょう。お元気で」と微笑み敬礼する。

 「君たちの検討を祈る。カラ・コルに勇気と幸運があらんことを」

司令が返礼する。司令室の皆は静かにそれを見ていた。もう二度と会う事はない。そして、明らかな実験的で過酷な旅に出るのだ。

前例もなく助けてくれる者も居ない。


キャプテンは、それを聞き黙って頷いた。その瞳があんまり優しくて泣いてしまった


時々お題次第で、SFぽく書けたら良いなぁ。もっとSF側の設定詰めなきゃいかんね( >Д<;)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ