表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/395

きのこそば

秋のフェアメニューも順調に売れている異世界キッチン。

こちらにも季節はあるので、その季節の味は人気のようだ。

特に秋のデザートの人気が高いと売上から出ている。

エトやリーザもまかないでたまに食べていて、好評の様子。


「この辺りですかね、噂の料理屋は」


「なんでも美味しい麺料理が食べられると聞きましたが」


「麺料理なんて珍しくはないのですが、美味しいと言われると気になりますしね」


「む?ここですね、入りましょう」


彼の名はノーマン、街で学者をしている。


食事時になり、知り合いに聞いたこの店に来たようだ。


「ふむ、食い逃げなどは出来なさそうですね」


「中はいい感じですね、見た事のないキカイも多いし音楽も流れている」


「いらっしゃいませ!何名様ですか!」


「一人です」


「かしこまりました、おタバコはお吸いになられますか」


「いえ、吸いません」


「かしこまりました、では禁煙席にご案内します」


「給仕は若い人が多いのですね」


そうして席に案内される。

そこで説明を受ける。


説明は問題なく理解した様子。

リーザ一旦奥に下がり他の注文を受けに行く。


「そういえば飲み物は自分で取りに行くんでしたね」


「ここにコップを当てて…これだけで飲み水が出るとは」


「あとは氷と手拭きですね、それにしても大したものです」


「さて、では注文を決めてしまいますか」


「いろいろありますね、ふむ、麺料理…」


「む?これはよさそうですね、これにしますか」


「確かこのボタンで」


ボタンを鳴らして店員を呼ぶ。

少ししてアレッシオが出てくる。


「お待たせしました、ご注文はお決まりですか」


「これとこれ、あとはセットドリンクを」


「かしこまりました、デザートは食後でよろしいですか」


「ええ、構いません」


「かしこまりました、ではオーダーを復唱させていただきます」


「きのこそばと芋ようかんとドリンクバーです!」


「オーダー!きのこそばと芋ようかんとドリンクバーです!」


「喜んで!」


「では少々お待ちください」


「シェフは奥なんですね、まあそうですけど」


「さて、飲み物を選びに行きますか」


そうしてドリンクバーに飲み物を選びに行く。

一通り見て選んだのは緑茶だった。


ここの緑茶はそこそこいいものを置いている。

高級品ではないがそれなりにいいものを用意するのがアヌークである。


「ん、これは美味しいですね」


「しかしこのお茶ははじめて飲みますね」


「緑色のお茶、茶葉なのでしょうか」


「ん、落ち着きます」


少ししてきのこそばが運ばれてくる。

そばつゆの香りとキノコの香りが食欲をそそる。


「お待たせしました、きのこそばになります」


「どうも」


「お好みで調味料コーナーにある唐辛子をお使いください」


「分かりました」


「デザートが必要なときはお呼びください、それでは」


「ではいただきますか、あと唐辛子というのも使ってみますか」


きのこそば、秋の味覚のきのこをふんだんに使ったシンプルなそば。

濃いめのそばつゆに太麺のそばを使用している。


そばなどのめんつゆには唐辛子がよく使われるが、最近はラー油が注目されている。

アヌークもラー油そばは美味しいと認めているし、太鼓判を押している。


きのこそばに使われているきのこは特別なものという事はなく、少しお高い普通のきのこだ。

しめじやまいたけ、しいたけなどの少しお高い普通のきのこを使っている。


少しお高いものという事もあり、安いものに比べると美味しい。

濃いめのそばつゆにもよく合っているので、食べやすい味に仕上がっている。


温かいきのこそばは秋には美味しい一品だ。

そろそろ冷えてくるので体も暖まるそばはこれからの季節は美味しくなる。


「ん、これは美味しいですね、きのこもそうですが濃いめのスープがいい」


「麺は太麺なんですね、太い麺はあまり見ない気がしますが」


「それにしても暖まりますね、これはいい」


「唐辛子というのも使ってみますか」


「ん、これはこれで美味しいですね、ピリッとした辛さが素晴らしい」


「そばという麺ははじめてですが、これはこれで美味しい」


「本当に美味しいですね、感謝しなくては」


そうしているうちにきのこそばを完食する。

あとはデザートを頼む事に。


「お待たせしました、デザートですか」


「ええ、お願いします」


「かしこまりました、では器はお下げしますね、少々お待ちください」


それから少しして芋ようかんが運ばれてくる。

甘いさつまいもを使った和菓子の定番だ。


「お待たせしました、芋ようかんになります」


「ええ、どうも」


「こちらは伝票です、会計の際にお持ちください、それでは」


「さて、ではいただきますか」


芋ようかん、さつまいもを使ったようかんだ。

水ようかんに比べねっとりとした感じなのが特徴である。


「ん、これは美味しいですね」


「ねっとりしていますがそれが美味しい」


「こういう甘味もいいものですね」


そうしているうちに芋ようかんを完食する。

飲み物を飲み干し会計を済ませる事に。


「すみません、支払いを頼みたいのですが」


「はい、きのこそばと芋ようかんとドリンクバーで銀貨一枚になります」


「ではこれで」


「ちょうどいただきます」


「満足していただけマシタか」


「あなたがシェフですか、ええ、とても」


「それは何よりデス」


「それにしてもあのそばという麺は美味しいですね」


「気に入りマシタか」


「はい、美味しかったです」


「あれはそば粉という粉で作った麺デスよ」


「そば粉ですか」


「そばの実というものがあって、それを製粉するのデス」


「なるほど」


「こちらにも製粉自体はあるようデスし、似たようなものがあれば作れるかもデスね」


「ふむ、なら調べてみるのも面白そうですね」


「参考になれば幸いデス」


「さて、では私はそろそろ、また来ますね」


「こっちの世界も意外と似てるっぽいよね」


「みたいデスね」


そうしてノーマンは帰っていった。

それから調査の結果似たような実が見つかったという。


食の発展もある程度は進んでいるようである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ