油淋鶏
異世界キッチン開店からしばらくが経過した。
ランチ時などはランチメニューなども始め、サービスも少しずつ増やしている。
モーニングも始めたし時間帯におけるサービスも順調に人を集めている。
とはいえ客は夜の方がやはり多く入っているようではあるが。
「話に聞いている店というのはこの辺りだろうか」
「未知の料理が食べられるとは聞いているが、どんなものが出るのか」
「とはいえ私の好みのものがあるのならそれを食べたいものだ」
「む?ここか?では入ってみるとしよう」
彼の名はジェシー、こんな名前だがれっきとした男である。
彼の職業は養鶏業、そして噂を聞いて美味しい鶏肉料理を食べにきたようだ。
「二重扉か、汚れなどを入れないためなのか」
「ベルがついてるな、店の従業員に分かるようになのだな」
「中は意外と清潔だな、まあ食べ物を扱う店が汚れていたら駄目だが」
「いらっしゃいませ!何名様ですか!」
「君はここの従業員かな」
「はい、ウエイトレスですよ」
「ウエイ…まあいい、ここが噂に聞く料理屋かな?」
「はい、キッチンハウスはここですよ」
「そうか、なら席に通してくれ」
「分かりました、タバコは吸いますか?」
「タバコ?ああ、パイプか、いや、私は吸わないよ」
「かしこまりました!では禁煙席にご案内します!」
「ハキハキとしたいい子だな、それに若い」
「とりあえず設備などの説明をさせてもらいますね」
そうして由菜がジェシーに各設備の説明をする。
養鶏業をしているだけあってか機械の事については問題はなさそうだ。
あとはメニューの説明などをしてそれもすぐに理解してくれた。
そしてジェシーは目当ての鶏肉料理をメニューから探し始めた。
由菜は一旦奥に引っ込み注文を待つ。
ジェシーはそういえばと水はセルフだという事も思い出した。
「そういえば水は自分で取りに行くんだったか、先にそっちだな」
「この機械にコップを押し当てて…」
「さて、改めて何を食べるか決めなくては」
「鶏肉料理…このページか、様々あるな…」
「コメから麺料理、これは油で揚げたもの?そんなものもあるのか」
「とりあえずは肉の味を味わえるものにしたいな、だとしたら…」
「決めたぞ、これにしよう」
「確か呼ぶ時はこのベルを鳴らすのだったな」
どうやら注文が決まったようだ。
ベルを鳴らして由菜が注文を聞きに出てくる。
ジェシーはそのメニューをオーダーする。
一際惹かれたそのメニューとは。
「すまないがこれを頼めるか、あとコメとセットで頼む」
「かしこまりました、油淋鶏のライスセットですね、あとセットだとスープバーもつきますが」
「スープバー?それは代金に含まれるのか?」
「いえ、セットについている場合は代金には含まれません」
「そうか、好きなだけ飲んでもいいのか?」
「はい、お代わりは自由です」
「そうか、ならついでにドリンクバーというのも頼む」
「かしこまりました、では油淋鶏のライスセットとドリンクバーですね」
「ああ、それで頼む」
「オーダー確認します、油淋鶏のライスセットとドリンクバーです」
「それでは料理が運ばれてくるまで少しお待ちください」
「油淋鶏のライスセットとドリンクバーです!」
「喜んで!」
「料理人は奥にいるのか、キッチンも清潔でなくてはならないからな」
料理が運ばれるまでの間ドリンクバーでお茶とスープバーで中華スープを選ぶ。
選んだお茶は烏龍茶で、中華スープは卵スープが用意されている。
ちなみに和風スープは油揚げの味噌汁で、洋風スープはコンソメスープだ。
ドリンクバーにはジュースなどの他に多様なお茶も置いてある。
紅茶はもちろん、烏龍茶にほうじ茶、緑茶や玄米茶、他にも多様なお茶がある。
お茶類は日本の他に中国や他の外国からも仕入れている。
当然品質は最低限の保証がなくてはならないため、信頼する相手と契約している。
安かろう悪かろうのイメージが強い中国でも、質のいいものはきちんとある。
だからこそ仕入先は開店前に自分で目利きをして多様な国から選び抜いている。
日本産の食材だけではコストがかさんでしまうからこそだ。
料理長時代のコネクションをフルに使い様々な外国から仕入先を確保している。
それは料理長時代の経験を最大限に活用した本気の仕入れである。
ちなみにジェシーが注文した油淋鶏は中華風の鶏の揚げ物である。
日本でいうところのチキンカツなどに近いものだと言えば分かりやすい。
日本でいう揚げ物は唐揚げやカツレツ、天ぷらなどだろう。
中華料理は油と火力が命である。
そんな油淋鶏は鶏肉にサクサクの衣をつけて揚げたもの。
主にラー油などをつけて食べたりするものだ。
ちなみに油淋鶏は本場では衣なしで骨付きのものが多いそうな。
日本では骨なしの衣ありが主流ではあるが。
つまり油淋鶏は衣の有無と骨の有無によって分かれる。
なおこの店では衣なしの骨付きで提供している。
日本では唐揚げなどの揚げ物でご飯が進むように、これもご飯が進む。
揚げ物でご飯が進むのは日本だけではないのだろう。
そうしているうちに料理が出来たようで。
いい匂いがキッチンから漂ってくる。
「お待たせしました!油淋鶏のライスセットです!」
「このソースは?」
「それはごまラー油です、お好みに合わせて油淋鶏につけてお召し上がりください」
「それとライスです、お代わりは無料ですので必要ならお申し付けください」
「分かった、ではいただくとしよう」
「それではごゆっくりどうぞ」
そうして油淋鶏を食べ始めるジェシー。
まずはそのまま食べてみる事に。
「これは…鶏の味が口の中にこれでもかと広がる…」
「それに骨がついたままなのか、私が卸している鶏肉は骨付きはまずないな…」
「だが骨付きの鶏肉はこうも美味しいのか、骨からエキスが出ているからなのか?」
「付け合わせの野菜も美味しいな、新鮮で瑞々しい」
「このごまラー油というのにつけてみるとどうだろうか」
「これは…適度な辛味とごま?というものの甘みが見事に調和している…」
「そのままでも美味しいものがさらに美味しくなるとは、見事なものだな…」
「これは確かにコメが欲しくなる味だ、こんな美味しい鶏肉料理を出せるとは…」
「私も卸す鶏肉を少し見直すべきだろうか…」
そんな油淋鶏を瞬く間に平らげていく。
ライスもきちんと完食してスープとお茶も綺麗サッパリだ。
そして満足したのか、伝票を持ち支払いに向かう。
鶏肉の事も少し見直したようだ。
「支払いですね、油淋鶏のライスセットとドリンクバーで銅貨8枚です」
「これでいいかな、それと料理人と少し話がしたいのだが」
「私デスカ?」
「あなたがここの料理人か」
「ハイ、アヌークと言いマス」
「実に美味しかったよ、それと骨付きの鶏肉というのも新鮮だった」
「骨付きの鶏肉は食べないのデスカ?」
「冒険者などは食べる事もあるそうだ、だが食肉としては基本的に出ないな」
「なるほど、それで感想はどうデス?」
「骨付きは骨からエキスが出ているのか、味が骨なしより濃く感じたかな」
「フム、それは恐らく素材の旨味デス、骨を煮込むと美味しいスープが出マスヨ」
「それは本当なのか?それはいい事を聞いたな」
「それに満足してくれたのなら嬉しい限りデス」
「ああ、鶏肉料理は他にもあったしまた来るよ、職業柄鶏肉にはうるさいからね」
「分かりマシタ、ではリピートお待ちしていマスネ」
「ああ、では私は仕事に戻るよ、失礼したね」
「鶏肉を扱う仕事って事は養鶏かな?」
「だと思いマスヨ」
「さて、食器下げるね、お客さんもっと来ないかなぁ」
「まだまだこれからデスカネ」
こうしてジェシーは鶏肉の知識が少し増えたようだった。
それから骨付き肉が市場に出回るようになり、骨の活用法も研究を始めたそうな。
骨付き肉は食べにくいものの、味はとてもいいのである。




