お餅アソート
新年を迎えたい世界キッチン。
元日だけは休んだものの、正月は閉店時間を短くして営業した。
そして今日からは仕事始め。
出勤してきたアレッシオが言うにはこっちも休みだったそうな。
「この辺りよね?噂の料理屋は」
「なんでも安い値段で美味しいものが食べられるらしいけど」
「本当なのかしら、怪しいものだわ」
「あ、ここね、入ってみましょう」
彼女の名はディアナ、下流貴族の娘だ。
知り合いに話を聞いたのか、気になってやってきたようだ。
「二重扉にベル、一応清潔には気を使っているのね」
「中は暖かいわね、外が寒かったのが嘘みたい」
「設備はしっかりしてるし、音楽が流れてるの?キカイもたくさんあるし…」
「いらっしゃいませ!何名様ですか!」
「あら、えっと、一人よ」
「かしこまりました、おタバコはお吸いになられますか」
「吸わないわ」
「かしこまりました、では禁煙席にご案内します」
「給仕がこんな若い子なんて、いいのかしら」
とりあえずは席に案内される。
そこで説明をきちんと聞いて、問題なく理解した模様。
セルフサービスの事はきちんと理解したのか、不満はなさげだ。
由菜は一旦下がり注文を考える。
「そういえばセルフ、自分で取りに行くのよね」
「ここにグラスを当てて…これだけで飲み水が出るなんて面白いわね」
「あと手拭きと氷ね、それにしても氷をこんなに用意出来るなんてお金があるのね」
「さて、何にしましょうか」
「いろいろあるのね、コメに麺に肉、魚に野菜に甘味まで」
「ん?これは…面白そうね、これにしましょう」
「確かこのベルで…」
ベルを鳴らして店員を呼ぶ。
少ししてアレッシオが出てくる。
「お待たせしました、注文はお決まりですか」
「ええ、これと甘味でこれ、あとはセットドリンクも」
「お餅アソートとブルーベリーサンデー、ドリンクバーですね」
「お餅アソートには辛いものも含まれますが大丈夫ですか?」
「問題ないわよ」
「それとお餅アソートにつくお汁粉とお雑煮が選べますが、どちらになさいますか」
「どう違うの?」
「お汁粉は甘いスープ、お雑煮はしょっぱいスープになります」
「そうね、ならお汁粉でお願いするわ」
「かしこまりました、デザートは食後でよろしいですか?」
「ええ、構わないわ」
「かしこまりました、ではオーダーを復唱させていただきます」
「お餅アソートをお汁粉と食後にブルーベリーサンデー、ドリンクバーです」
「オーダー!お餅アソートをお汁粉と食後にブルーベリーサンデー、ドリンクバーです!」
「喜んで!」
「では少々お待ちください」
「料理人は奥なのね、まあ当然かしら」
「さて、飲み物を取りに行きましょ」
そんなわけでドリンクバーに飲み物を取りに行く。
一通り見てから選んだのはパラダイスティーだった。
パラダイスティーは紅茶にハーブを加えて作ったものだ。
お茶の種類はアヌークが知り合いに頼んで用意してもらっている。
「これは美味しいわね、紅茶は普段から飲むけど…」
「この味はハーブ?紅茶にハーブなんて面白いわね」
「再現とはいかずとも、真似出来ないものかしら」
「それにリラックス出来るわね、落ち着くわ」
それから少ししてお餅アソートが運ばれてくる。
様々な味付けをした焼き餅の盛り合わせだ。
それに選択式でお汁粉とお雑煮がつく。
年末から一月末までの限定メニューである。
「お待たせしました、お餅アソートです、こちらはお汁粉になります」
「ええ、ありがとう」
「こちらから磯辺、きな粉、あんこ、豆板醤、チーズになります」
「分かったわ、ありがとう」
「デザートが必要な時はお呼びください、それでは」
「さて、いただきましょうか」
お餅アソート、限定メニューである五種の味付けの餅の盛り合わせだ。
比較的安い値段に設定してあり、食べやすくもある。
定番の磯辺餅、きなこ餅、餡子餅に辛味が美味しい豆板醤、そしてとろけるチーズだ。
餅も当然それなりにいい米から作られたものを使っている。
正月という事もあり、こういうものを出すのも面白いと期間限定メニューにした。
ちなみにアレッシオも試食していて好評だった。
お汁粉とお雑煮を選ぶ事も出来て、それには餅が二つ入っている。
今回はお汁粉で、甘く煮詰めた小豆と二つの餅がしっかり煮詰められている。
お雑煮は透明な汁物に餅が二つと簡単な野菜が少々入っている。
一応老人などには食べる前に確認はしているようだ。
正月と言えば餅を喉に詰まらせて亡くなる話も多いからこそである。
サイレントアサシン、そんな異名も伊達ではない静かなる殺し屋なのだ。
「ん、これは美味しいわね、この磯辺っていうのはしょっぱい味なのね」
「このあんこっていうのは豆かしら?甘い豆なんて新鮮な味だわ」
「きな粉、これは少しむせる、こほっ、だけどこれも甘くて美味しいわね」
「この豆板醤っていうのは辛い味なのね、でも不思議と合うしこれも美味しい」
「これはチーズ、チーズを乗せるなんて凄いわね、チーズってそんな安いものでもないのに」
「このお汁粉っていうのも甘い豆なのね、甘い豆とお餅のスープ、不思議な味」
「お汁粉は甘いんだけど塩気もするわね、塩も使ってるって事なのかしら」
「うーん、家でも頼めば作れそうだけど、お餅をどうやって手に入れるのかしら」
「でも食べやすいし、美味しいし、ここは凄いわね」
そうしているうちにお餅アソートとお汁粉を完食する。
あとはデザートを頼む事に。
「お待たせしました、デザートですか」
「ええ、お願い」
「かしこまりました、では器はお下げしますね、少々お待ちください」
器を下げて由菜は一旦奥に下がる。
それから少ししてブルーベリーサンデーが運ばれてくる。
「お待たせしました、ブルーベリーサンデーになります」
「ありがとう」
「こちらは伝票です、会計の際にお持ちください、それでは」
「さて、いただきましょうか」
ブルーベリーサンデー、ブルーベリーとヨーグルトソースをかけたシリアルだ。
そこにソフトクリームとそれにブルーベリーソースをかけたものを乗せている。
「結構贅沢なものね、これ、でも美味しい」
「下に敷いてあるのは何かしら、それにヨーグルト?と果実が乗っているのね」
「その上には冷たい…これは夏に食べたアイスクリンかしら?それにソースをかけてあるのね」
「なんかお得な甘味だわ、んー、おいひぃ」
そうしているうちにブルーベリーサンデーもあっという間に完食する。
あとは支払いを済ませる事に。
「すみません、支払いの方をいいかしら」
「はい、お餅アソートとブルーベリーサンデー、ドリンクバーですね」
「全部で銀貨一枚になります」
「ではこれで」
「ちょうどいただきます」
「満足していただけマシタか」
「あなたがシェフなの?」
「ハイ、オーナー兼シェフのアヌークといいマス」
「とても美味しかったわよ」
「それは何よりデス」
「ねえ、あのお餅っていうやつの作り方を教えてもらう事って出来る?」
「お餅の作り方デスカ?それは構いまセンが」
「ならお願い」
「アレッシオサン!少しいいデスカ!」
「はい!」
「えっと、これから言う通りにこれに書いてもらえマスか」
「分かりました」
「もしかして言葉が分からないとか?」
「えっと、話すにはいいんですけど、読み書きが」
「なるほど、それでなのね」
「これでいいですか?それじゃ僕は仕事に戻りますね」
「助かりマス、これがお餅の作り方デス」
「ふむ、これならなんとか…それじゃ私は帰るわね、また食べに来るから」
「よかったの?」
「お米がある世界みたいデスから問題はないと思いマスよ」
そうしてディアナは満足気に帰っていった。
帰って早速レシピを参考に餅の試作品を作ったそうな。
それからしばらくしてこの街に餅の話題が出始めるのだった。




