きのこのカルボナーラ
秋のフェアメニューも順調に売れている様子の秋の季節。
街は涼しくなり始め、店でも冷房はお役御免と行った感じだ。
またこの季節からテイクアウト限定のデザートなんかも始めたという。
テイクアウト限定なので、宅配には対応していないというのがミソらしい。
「また来てしまいました、ここの料理はどれも美味しくメニューも豊富ですからね」
「それと今は秋のフェアメニューもやっていますからね」
「季節によって変わる季節限定の料理、それがまた悩ましい」
「さて、行きますか」
彼の名はウィーゼル、貴族の家に仕える老執事だ。
仕事は交代制であり、休憩時間にはここに食べに来るという。
「この扉の仕組みは面白いものですね、二重扉の利点は大きいのでしょうね」
「人は少ないですね、まあ交代時間が昼食の時間と少し離れているからですが」
「いらっしゃいませ!何名様ですか!」
「一人です」
「かしこまりました、おタバコはお吸いになられますか」
「いえ、吸いませんよ」
「かしこまりました、では禁煙席にご案内しますね」
「スタッフが若いのは新たに開店したお店だからという感じですね」
そうして席に案内される。
説明は理解しているのでスムーズに進む。
簡単に説明を受けそのまま次へ。
タブレットの使い方も理解している様子。
「タブレットの使い方は分かりますね」
「はい、問題なく」
「分かりました、では何かあればお呼びください」
「さて、先に水を取りに行きましょうか」
そうしてリーザは一旦下がり別の料理を運びに行く。
ウィーゼルは先に水を取りに行く事に。
「ここの水は飲み放題なのに無料というのはサービスがいいですよね」
「あとは氷と手拭き、使い捨てというのは病気などの意味でも効果があるのでしょうね」
「さて、注文を決めてしまいましょうか」
「秋のフェアメニュー、ふむ、いろいろありますね、ふむ…どれも美味しそうです」
「今回はこれにしましょうか、これとこれとこれとこれで確定と」
「このタブレットというのは実に便利ですね」
そうしてウィーゼルはドリンクバーに飲み物を取りに行く。
迷わずに手を伸ばしたのはアイスティーだった。
家では主に紅茶を淹れる事も多いだけに、店の紅茶の美味しさに驚いたという。
ちなみに店のお茶は別に高級な茶葉であるという事など一切ない。
「ふぅ、やはりアイスティーは美味しいですね」
「しかし冷たい紅茶とは驚いたものですね、最初は何かと思いましたよ」
「あと様々な果物の味を好みで付けられるというのも凄いですね」
「私はやはりグレープティーが何よりもお気に入りですね」
そうしているときのこのカルボナーラが運ばれてくる。
五種類のきのこを使った秋のフェアメニューだ。
「お待たせしました、きのこのカルボナーラになります」
「ありがとうございます」
「デザートが必要な時はお呼びください、それでは」
「さて、いただきましょうか」
きのこのカルボナーラ、五種類のきのこを使ったカルボナーラだ。
使っているきのこポルチーニとマッシュルームとまいたけとひらたけとトリュフだ。
またソースにはデュクセルソースも使っていて、きのこの味がこれでもかとする。
デュクセルとはフランス料理のソースベースであり、キノコや野菜を使ったソースの事だ。
そこに粉チーズや半熟卵が乗っている事で濃厚さがさらにプラスされる。
半熟卵を崩し、卵黄が溶け込んだソースは濃厚そのもの。
そしてカルボナーラであるためチーズの濃厚な味が何よりも強い。
カルボナーラと言えばやはり卵の味がしてこそだ。
そこにたっぷりのきのこが乗り、きのこのソースがその味を強くする。
まさに秋だ!きのこだ!と言わんばかりである。
「うん、これは美味しいですね、たっぷりのきのこが実に美味しい」
「そこに濃厚な卵のソースが太めの麺にもよく絡んでいる」
「そしてかけられている粉末のチーズと半熟卵、それが何よりも美味しい」
「半熟卵は崩す事で卵黄がソースに溶け込み美味しさを増幅させる」
「しかし半熟卵が食べられるこの店は凄いですね、普通なら食べられないものです」
「この店では生卵すらも食べられると聞きますし、卵がそれだけ清潔なのでしょう」
「たっぷりのきのこ、そして濃厚な卵のソース、秋はいいものですね」
「濃厚な卵とチーズの組み合わせは背徳の味という感じがしますね」
そうしているうちにきのこのカルボナーラを完食する。
続いてデザートを頼む事に。
「お待たせしました、デザートですか」
「はい、お願いします」
「かしこまりました、では器はお下げしますね、少々お待ちください」
それから少しして栗ぜんざいが運ばれてくる。
栗をふんだんに使った秋の和のデザートだ。
「お待たせしました、栗ぜんざいになります」
「ありがとうございます」
「こちらは伝票です、会計の際にお持ちください、それでは」
「さて、いただきますか」
栗ぜんざい、和栗を使ったぜんざいだ。
あんこの濃厚な味と、栗の甘さが見事にマッチしている。
「うん、これは実に美味しい、栗ぜんざい、秋は栗が美味しい季節ですね」
「しかしこのあんこというもの、豆を甘く煮るというのは発想になかったですね」
「甘く煮た豆がここまで美味しいというのは驚いたものですよ」
そうしているうちに栗ぜんざいを完食する。
飲み物を飲み干し会計を済ませる事に。
「支払いをお願いします」
「はい!えっと、新じゃがのチーズ焼きとマロンケーキとドリンクバーといちご大福ですね」
「全部で銀貨二枚と銅貨一枚と青銅貨一枚になります」
「これでお願いします」
「ちょうどいただきます」
「あと持ち帰りのいちご大福10個になります」
「ありがとうございます」
「満足していただけているようデスね」
「これはシェフの方」
「きのこがお好きのようデスね」
「はい、ここの料理はどれも美味しいですが、特にきのこ料理がお気に入りですね」
「きのこは料理の脇役になる事が多いものの、味は本物デスからね」
「ええ、趣味できのこ栽培なんかもしているぐらいなので」
「それは凄いデスね、きのこは肉厚なやつが特に美味しいのデスよ」
「分かっているようで嬉しいですね、肉厚なきのこの美味しさを」
「きのこは秋の味覚の代表格デスからね、きのこメニューも秋には増えるのデス」
「ここのきのこは見た事がないようなものばかりですが、異国のきのこなのですか?」
「ハイ、そんな感じデス、きのこは食べる以外にもソースなどにも使えマスから」
「きのこソースですか、それは実に美味しそうですね」
「ご注文の料理にもきのこソースを使っていたのデスよ」
「ほう?それは興味深いですね」
「きのこソースは料理に使うと美味しいデスからね」
「きのこの使い道は多様という事ですね」
「ハイ、きのこは秋のものは特に美味しいデスからね」
「なるほど、ではそろそろ行きますね、ではまた食べに来ます」
「服装からして執事の人だよね」
「仕事の合間の休憩という事デスかね」
そうしてウィーゼルは仕事に戻っていった。
貴族の家の執事やメイドは数も多いので、交代制を取っている事も多いという。
その合間にこの店まで食べに来る執事やメイドもいるらしいとのこと。




