表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
358/395

チキンフィレサンド

冬の寒さもピークは過ぎた様子の異世界の冬。

ここから徐々に暖かくなっていき春へと変わっていく。

そんな中でも宅配の注文は入ってくる。

宅配とテイクアウト限定のハンバーガーやおにぎりも想像以上に売れているそうな。


「今回の届け先はどこかな」


「4番街のミランダさんの家ですね」


「4番街か、そんなに遠くはないね」


「はい、行きますよ」


今回の届け先は4番街。


そんなに遠くはないのでさっさと届けてしまう事に。


「今回の注文は何かな」


「チキンフィレサンドですね」


「チキンフィレサンド?」


「はい、鶏肉を使ったハンバーガーの事みたいですね」


「なるほど、鶏肉のハンバーガーなんだね」


「はい、鶏肉のフィレ肉という肉を使ったハンバーガーの事みたいですよ」


「フィレ肉ってそもそもどんな肉の事なの?」


「ヒレ肉の事みたいですね、主に骨なしのフライドチキンなんかに使われるものらしいです」


「ふーん、ヒレ肉だからフィレか」


「でもこの国でも鶏肉はすっかり庶民の肉として定着しましたよね」


「元々は骨が多くて、貧民ですら食べない肉って言われてたもんね、鶏肉は」


「それが今では安価な肉として浸透したわけですからね」


「安価な事に加えて様々な料理に使えるのも大きいよね」


「あと鶏は数をまとめて飼育出来るのも大きいと思います、一度にたくさん作れるんですよ」


「なるほど、鶏って言うと卵のイメージだったのが、鶏肉としても人気なんだね」


「鶏肉は骨を取り除くやり方も浸透したのは大きいですから」


「結果として鶏肉はすっかり安価な肉としての地位を確立したと」


「それでも利益は出てますからね、数をまとめて育てられるのは強いんですよ」


「だからこそ安価でも利益になるっていう事なのか」


「鶏肉の需要は確実に生まれてるっていう事なんですよね」


「鶏肉は調理法もたくさんあるから、平民の家でもいろんな料理に出来るわけだもんね」


「ええ、煮ても焼いても炒めても使えますから」


「調理も簡単っていうのは大きいんだなぁ」


「鶏肉の強さは料理のレパートリーの豊富さですからね」


「お店でも唐揚げとか人気だもんね」


「チキンステーキとかも人気なんですよね」


「こっちかな?」


「二つ目の道を北西ですね」


鶏肉は元々は不人気な肉の代名詞。

それがアヌークがいろいろ教えてから一気に需要が生まれた。


今では鶏肉用の鶏を育てる養鶏なんかも始めた人がいるという。

鶏といえば卵というイメージは今ではすっかり過去の話。


安価な肉として鶏肉は今では庶民の味方となっている。

鶏肉はそれだけイメージが変わったという事なのだろう。


「でも鶏肉のハンバーガーか、ハンバーガーって鶏肉のものもあるんだね」


「骨なしのフライドチキンを挟んだものがチキンのハンバーガーですからね」


「フィレ肉は骨なしのフライドチキンに向いてる肉っていう事でいいんだよね?」


「ええ、そうらしいですよ、骨なしのフライドチキンはヒレ肉が多いそうですから」


「他の肉でも作れるけど、おすすめはヒレ肉か」


「今は胸肉の唐揚げなんかも増えてるとは聞きますけどね」


「でも揚げ物に向いてるのは胸肉よりはヒレ肉なんだよね」


「ええ、ヒレ肉はもも肉の事でもありますからね」


「唐揚げに限らず鶏肉の揚げ物ってもも肉の方がいいんだっけ」


「一般的にはもも肉で作るらしいですね、胸肉は冷めるとパサパサになると聞くので」


「だからパサパサになりにくいもも肉が揚げ物にはよく使われると」


「ええ、だからチキンのハンバーガーもヒレ肉というかもも肉なんですよね」


「肉にも向き不向きってあるものなんだね」


「鶏肉は料理の種類によってどこの肉を使うとかあるみたいですしね」


「こっちだよね?」


「二つ目の角を西ですよ」


そのまま4番街に入っていく。

ミランダさんの家はすぐそこだ。


「ここかな」


「すみませーん!キッチンハウスの宅配です!」


「今行きます!」


「お待たせしました」


「えっと、先に銀貨一枚と青銅貨二枚をいただきます」


「これでお願い」


「ちょうどいただきます、ではこちらがご注文のチキンフィレサンド三つになります」


「ありがとう」


「包み紙は行政区分に従って可燃ごみでお願いしますね」


「分かりました」


「ではまたのご利用をお待ちしています、それでは」


「さて、食べるとしましょうか」


チキンフィレサンド、鶏肉の一枚肉を使ったハンバーガーだ。

衣がサクサクに仕上がった鶏肉からは肉汁が溢れ出る。


そこにレタスとマヨネーズソースがとてもよくマッチしている。

マヨネーズには少量ではあるがマスタードも混ぜてある。


鶏肉のサクサクはそれだけで美味しいというものである。

溢れる肉汁がしみたバンズも美味しいのがチキンのハンバーガーのいいところだ。


「うん、これは美味しいわね、油で揚げた鶏肉をパンに挟んでいるのね」


「鶏肉からは美味しい汁が溢れてくるのもまたいいわね」


「あとは葉野菜と少しピリッとするソース、それがいいバランスになってるわね」


「このソースは卵を使って作っているソースという事なのかしら」


「ソースは肉だけじゃなく葉野菜にもよく合っているのね」


「サクサクの衣の鶏肉、肉自体が美味しくていいものね」


その頃のアレッシオ達は帰り際に休憩していた。

温かい麦茶が体に染みる。


「ふぅ、美味しいね」


「寒い日に温かい麦茶は体に効きますよね」


「この魔法瓶っていう水筒も不思議なものだけど」


「冷めたりぬるくなったりしない水筒、どんな仕組みなんでしょう」


飲み物を飲んだらそのまま帰路につく。

帰ったらまた仕事である。


「ただいま戻りました」


「お帰り、はい、温かいおしぼり」


「ありがとうございます」


「外は少しは暖かくなりマシタか?」


「まだ寒いけど、少しは暖かくなってきてるかな」


「なら春服は今のうちから手配しておいた方がいいかな」


「ええ、春に間に合わせるならそれでいいかと」


「なら手配は早めにしておきマスかね」


そうして春は少しずつ近づいてきている。

春になればフェアメニューもまた切り替わる季節となる。


それでも寒さはもう少し続きそうである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ